ロリポップ!のレンタルサーバーについて解説します。
ロリポップサーバーの評判や口コミ、他社との比較、おすすめポイントなど。
今まではどうしても「安いけどイマイチ」の印象が強かったロリポップですが…
ハイスピードプランの登場によって、高速&安定というスペック面でも充実を見せているのです!
正直、いままでロリポップ!のレンタルサーバーには良い印象をもってなかったんですよ…。
でも、先日行われた「人気アフィリエーター×人気ブロガーサミット」というイベントにお呼ばれして、
天才ブロガーヒトデさん(@hitodeblog)とマクリンさん(@Maku_ring)、 そして私サンツォでトークセッションなるものをお見舞いしてきたのですが、
この記事はぶっちゃけその話の流れで書かざるを得なくなったPR記事なんすよね。
でも久しぶりにロリポップのレンタルサーバーに触れ、その中身を研究するうちに、
「ロリポップ、まじ優秀やん!!」
「ロリポのハイスピードプランはマジ大本命やないのか!?」
と、考えを改めざるを得なくなったのです。
今回はそんなお話。
ロリポップのレンタルサーバーとは?

ロリポップ!のレンタルサーバーといえば、やはりそのコスパの良さが印象的ですよね。
最下位プランのエコノミープランはなんと月額100円!
残念ながらエコノミーではWordPresは使えませんが、
その上のライトプランでも月額250円、さらにその上のスタンダードプランでも月額500円という破格の安さです!
(※いずれも12ヶ月契約の場合の料金)

めっちゃ経済的よね!

安いだけじゃないよ!
大企業のGMOグループが運営しているし、18年の歴史がある老舗なんだ!
しかし…
ロリポップ!は今まではどちらかと言うと「性能はイマイチだけど安いレンタルサーバー」という印象だったんですよね。
実際に口コミや評判を調べてみても「ロリポップは表示速度が遅い!」という意見が少なくありませんでした。
前述のイベント後にロリポップ!の社員さん方とお話しできる機会があったのですが、
「ロリポは今までどうしても他社サーバーの咬ませ犬だった」という言葉がとても印象的でした。
僕もいままでは「ロリポップは安かろう悪かろう。本命はConoHa WINGだ!エックスサーバーだ!」
という文脈で語ることが多かったんですよね。

おまえ、さっきから失礼だな。

本当にすみません…。
でも本音をいわないと
信じてもらえないでしょ?
でも今ここでハッキリと宣言しておきましょう。
「ロリポップは変わった!」と。
「ロリポップは自信を持っておすすめできるレンタルサーバーだ!」と。
ロリポップ!は「ハイスピードプラン」の誕生によって
一気にレンタルサーバーの本命に躍り出たのです!
ロリポップサーバーのプランと料金
ロリポップ!のレンタルサーバーについて、各種プランのスペック比較と、
他社の代表的なレンタルサーバーとの比較を行なってみました。
ロリポップ内でのプラン比較
ロリポップ!レンタルサーバー内の5つのプランを比較してみました。

これまでは月額500円~のスタンダードプランが、ロリポップ!内の人気プランでした。
今後は高速表示プランであるハイスピードプランがロリポップ!を代表するサービスになりそうな予感がします。
他社レンタルサーバーとの比較
ロリポップ!以外の代表的な他社サーバーとも比較してみました。
サーバー | ロリポップ! ハイスピード |
エックスサーバー X10 |
さくらのレンタルサーバー スタンダード |
mixhost スタンダード |
Conoha Wing スタンダード |
---|---|---|---|---|---|
月額 | 1,000円 | 1,000円 | 524円 | 980円 | 4円/時(最大2,400円) |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | 1,048円 | 0円 | 0円 |
容量 | 200GB | 200GB | 100GB | 200GB | 300GB |
Webサーバー | ○ LiteSpeed | △ nginx | △ nginx | ○ LiteSpeed | △ nginx |
ストレージ | ○ SSD | ○ SSD | ○ SSD | ○ SSD | ○ SSD |
転送量 | 100GB/日 | 70GB/日 | 80GB/日 | 約85GB/日(2.5TB/月) | 約102GB/日(3.0TB/月) |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 100個 | 無制限 | 無制限 |
電話サポート | ○ あり | ○ あり | ○ あり | × なし | ○ あり |
独自SSL | ○ 無料 | ○ 無料 | ○ 無料 | ○ 無料 | ○ 無料 |
MySQL | 70個 | 50個 | 50個 | 無制限 | 80個 |
無料期間 | 10日間 | 10日間 | 2週間 | 10日間 | 2週間 |
※月額は12ヵ月契約の場合の料金
なんどもすみませんが…
正直、今までのロリポップ!は「安かろう悪かろう」な印象でした。
しかしハイスピードプランの登場により、
スペック面でも他社サーバーにひけをとらない(むしろ少し優っている)存在になったということが分かりますよね。
高速&安定のハイスピードプランが登場!

ハイスペックな高速レンタルサーバーといえば、
いままではエックスサーバーの「X10」、ConoHa Wingの「スタンダード」などが鉄板でした。
ロリポップ!は「とにかく安い」という大きな特長があったものの、
同価格帯のなかで、スペック面でこれらに対抗できるプランがなかったんですよね…。
そこに登場したのがハイスピードプランなのです!

ハイスピードプランはとにかく速さに重点をおいた高スペックなレンタルサーバーです。
- オールSSDで超高速に!
- 高速&安定を兼ね備えたLiteSpeed!
ストレージはもちろんのことSSDを採用。HDDに比べて圧倒的な速さを実現しています。
またWebサーバーにはLiteSpeedを採用しており、他社のnginxと比べても高速&安定的な稼働を期待できます。
WordPress環境下では、LiteSpeedはNginxの10倍以上のパフォーマンスがあるそうですよ。(参考:LITESPEED)

ブログやアフィリエイトサイトを運営する上で、“速い”というのはこの上なく有利に働きます。
表示速度が1秒から3秒に落ちると、直帰率は32%上昇する。 表示速度が1秒から5秒に落ちると、直帰率は90%上昇する。 表示速度が1秒から6秒に落ちると、直帰率は106%上昇する。 表示速度が1秒から10秒に落ちると、直帰率は123%上昇する。
引用:Google 2018年 Find out how you stack up to new industry benchmarks for mobile page speed
47%の消費者は2秒以内にWebページが読み込まれることを期待している。 40%のユーザーは読み込みに3秒以上かかるとWebサイトから離脱する。 表示が1秒遅れるとコンバージョン率が7%低下する。
引用:Kissmetrics 2017年 How Loading Time Affects Your Bottom Line
つまりロリポップ!はSEO面でもユーザビリティ面でもメリットが高く、
かつ安定したサーバー稼働を維持できるため、サイトが落ちにくいということですね。
初心者がロリポップを選ぶべき理由とは?
ハイスピードプランの誕生によりロリポップ!は、
「これからブログを始めたい! アフィリエイトを始めたい!」という初心者が選ぶべき
レンタルサーバーの大本命に躍り出たと筆者は考えています。
- 超経済的!成長に合わせてプラン変更
- 24時間365日!サポート体制が超優秀
- たった1分!WordPressの導入が超簡単
超経済的!成長に合わせてプラン変更!
たとえばこれからWordPressでブログやアフィリエイトを始めようとする人や、まだ始めたばかりの人の場合、
いきなり高性能&高額なレンタルサーバーを借りても宝の持ち腐れになっちゃいますよね…。
その場合、はじめは安いサーバーをレンタルしておいて、
将来的に重さ・速度に不満を感じたタイミングで、上位のプラン変更するのでも全然OKなのです。

もちろん初心者でも性能が良いサーバーを使うに越したことはないんだけど…
なるべく節約したいなら、初めは安いサーバーを借りるのも手かな。
たとえばロリポップ!のエコノミープランはたったの100円です。(※ただしWordPressは使えない)
その上のライトプランは月額250円、さらにその上のスタンダードプランは月額500円です。
いずれも他社を圧倒する最強レベルの安さですよね。
サイト開設当初はロリポップ!のライトプランにしておいて、
アクセスが増えて性能に不満を感じてきたら、
そのタイミングでおなじロリポップ!のハイスピードにプランに変更すればいいのです。

成長に合わせてプランを変えればいいってことね。

その通り!おなじサーバー会社だから手続きも安心だよ。
ブログやサイトの成長に合わせてプランを変えることで
どのサーバー会社よりも経済的にサーバーを借りることができる。
これが初心者にロリポップ!をおすすめする一番の理由なのです。
サポート体制が超優秀!

ロリポップ!は業界最高レベルのカスタマーサポートで、
なにかと分からないことの多い初心者にも、超安心なレンタルサーバーです。
- サポートは24時間365日!
- 電話サポートに対応!満足度94%
- リアルタイムのチャットサポートも!
ロリポップ!のメール問い合わせへの対応は、24時間365日対応!
90%以上が24時間以内に返信されるという驚きの速さ!
筆者の経験では3日間くらい返信が返ってこないサーバー会社も普通にありますが…
困った時はなるべく早く解決したいですからね。。
また、初心者に嬉しいのが電話によるサポートですよね。
サーバーの知識に乏しいとメールでのやりとりではなかなか問題が解決しません。
筆者も過去に何度もそんな経験があります。
でも電話サポートなら圧倒的に問題解決が早いんですよね。
ちなみにロリポップの電話サポートの満足度は94%なんだそうです。
WordPressのインストールが簡単!

ロリポップ!ならWordPressの導入も簡単です。
すべてのプランに「簡単インストール機能」が付いているため、
たったの1分ほどでWordPressのインストールが完了してしまいます。
しかも、ロリポップ!自体が初心者向けに作られているので、
管理画面も分かりやすくて、めちゃくちゃ使いやすいんですよね。
誰でも簡単に使うことができるのが、ロリポップサーバーなのです!
ロリポップ!サーバーの評判/口コミ
ロリポップ!のレンタルサーバーの評判を集めてみました!
実際にどんな評判や口コミがあるのでしょう??
おお!実際にハイスピードプランで速くなったという報告もあがっていますね!
しかし100点って凄い!
そうそう。ロリポップ!の良さの1つに「使いやすい」というのがあるんですよね。
初心者にもわかりやすいUIも魅力です!
そうそう。
金額面を気にする人には圧倒的にロリポがおすすめなんですよね。
ハイスピードプランはWordPressとの相性が抜群みたいですね!
まさにこういう感じで、サイトの成長にあわせて選択できるのがいいところ!
ロリポらしからぬ…w
たしかに…www
断定はできませんが… こういう感じで速度改善した例も!
まあ、まとめるとこういう事だと思います(これはイベントでヒトデさんが言っていたやつかな?)
個人的にはハイスピードプランがおすすめですが、
WordPressをはじめたばかりの初心者ならライトプラン(月額250円~)からでも全然OKだと思います。
ロリポップ!のおすすめポイント&申込方法

ロリポップサーバーのおすすめポイントを3つ挙げるとしたら、個人的には下記の3つだと思います。
- 月額100円からの「安さ」と、ハイスピードプランの「速さ&高性能」を兼ね備えている!
- 電話サポートや24時間365日受付で初心者でも困らない!満足度94%!
- 安いプランから始め、成長に応じてプランをアップグレードすれば超経済的!
ロリポップ!のレンタルサーバーは今までの「安かろう悪かろう」のイメージを完全に払しょくし、
初心者が選ぶべき大本命のレンタルサーバーの1つに生まれ変わったのですね。
ロリポップ!の申込方法(手順)
ロリポップ!のレンタルサーバーは下記の手順で申し込みできます。
必要物としては「スマホ」だけでOKです。
申込み時点では無料お試し中なのでお支払いも発生しません。クレジットカードも身分証明書も不要です。
とっても簡単(2~3分で完了)ですので、登録だけでもしておきましょう!
下記のボタンからロリポップ!の公式サイトにアクセスします。

お申込みボタンをクリックします。
時期によってページのデザインは変わると思いますが、ページ右上には必ずあるはずです。

ご希望のプランを選択してください。おすすめはハイスピードプランです。
※「サイト規模が小さい」「速さは求めていない」という方はライトプラン、スタンダードプランから始めてもOKです。
※エコノミープランだとWordPressはできませんのでご注意ください。

ドメイン・パスワード・メールアドレスを入力します。
ここでのドメインは独自ドメインではありません。
初めにロリポップから貸し出される初期ドメインです。
初期ドメインのままでも使えなくはないですが…
SEOや運営上のリスクを考えると独自ドメインのほうが良いです。
独自ドメインはお申込み完了後に設定できるので、
この初期ドメインはあまりこだわななくても結構です。
入力後、いちばん下の「規約に同意して本人確認へ」のボタンをクリックし次へ進みます。

認証コードをつかった本人確認をおこなうため、スマホなどの電話番号を入力します。
基本的にはSMS(ショートメール)で認証コードを受け取りますが、音声通話も選ぶことができます。
送られてきた認証コードを入力し、「認証する」ボタンをクリックします。

続いて個人情報を入力します。
個人/法人、名前とフリガナ、電話番号、住所など。
オプションを選択できますが、この時点では特に申し込む必要はありません。

ここまで入力した内容間違いがないかどうか確認しましょう。
問題なければ「無料お試し開始」のボタンをクリックします。

これで登録は完了です!
ユーザー専用ページにログインできるようになりました。

登録完了後に、パスワードなどが記されたメールが届きます。
失くさないよう大切に保護しておきましょう!


コメント