おすすめのレンタルサーバーを徹底比較!
ブログ&アフィリエイト歴7年、WordPressで累計1億円以上を稼ぐ筆者が、本気でおすすめする最強レンタルサーバーを選びます。
代表的な5サービスの中から、機能・スペック・表示速度・安定性・コスパ・操作性を分析&比較。
頂点に立つレンタルサーバーはどれだ!?
WordPressでブログやアフィリエイトをはじめる際に、まず最初に必要になるのが『レンタルサーバー』です。
でもレンタルサーバーはたくさん種類があるので、どのサーバー会社を選ぶべきか?どのプランが良いのか?よく分からないですよね……。
そこで今回は、ブログ歴9年・毎月7桁以上の収益を稼ぎ続ける筆者が、代表的なレンタルサーバーを徹底比較。
おすすめの最強レンタルサーバーを決定します!
それぞれの特徴やスペックの比較、メリット・デメリット、筆者が実際に使ってみての感想などなど…
これから新しくレンタルサーバーを契約しようとしている人、レンタルサーバーの移転(引っ越し)を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください!
気になるところまで移動
結論!おすすめレンタルサーバー第1位は?

まずは結論から書きましょう。
さまざまな面での比較&筆者自身の経験をふまえ、本気でおすすめするレンタルサーバーは……
1位が「ConoHa WING」、2位が「エックスサーバー」です。
ちなみにこの2つのレンタルサーバーの評価の差はとても僅差。
迷う方は以下をお読みいただきご判断ください。
レンタルサーバーおすすめ第1位はConoHa WING
各社のレンタルサーバーの比較をまとめてみました。
サーバー名 | おすすめ度 | 速さ | 性能 | 安定 | 安さ | 特典 | 操作性 | サポート | 利用者数 | 歴史 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ConoHa WING | ★★★★★ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | △ |
エックスサーバー | ★★★★★ | ○ | ◎ | ◎ | △ | ○ | △ | ◎ | ◎ | ◎ |
ロリポップ! | ★★★★ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
さくらサーバー | ★★★ | △ | △ | ○ | ◎ | △ | × | △ | ◎ | ◎ |
Mixhost | ★★ | ○ | ○ | × | ○ | △ | △ | × | △ | △ |
判断のポイントは下記の通り。
- 表示速度と初心者にも優しい操作性なら「ConoHa WING」
- 老舗の安心感・安定性なら「エックスサーバー」

表示速度や性能を重視しつつ、
操作の分かりやすさ&簡単を求めるあなたは「ConoHa WING」!

性能は普通以上あればいい。
でも安心できる老舗を選びたいあなたは「エックスサーバー」がおすすめ!
速さと最新技術なら「ConoHa WING」!

2018年9月に新登場した、最新技術をつぎこんだ超高速レンタルサーバー。
キャッチコピーは「国内最速 No.1」!!
歴史こそ浅いですが、その圧倒的な表示速度はエックスサーバーをしのぎ、
いま急激に利用者数をのばしている大人気サーバーが「ConoHa WING」です。
ConoHa WINGはめちゃくちゃ管理画面がわかりやすくて簡単なのも特徴。
僕もいろいろなレンタルサーバーでWordPressを開設してきましたが、
そのなかでも圧倒的に簡単だし、素早くWordPressサイトを作ることができます。

表示速度が速いと、SEOやユーザー体験にも良い影響をもたらすんだ!

性能重視な人、検索順位や収益をとことん追求したい人や、そして初心者にもおすすめなレンタルサーバーだよ!
ConoHa WINGでブログを始める方法については、下記の記事にくわしく解説しています。

※当マクサンからWordPressを始めるとレンタルサーバー料金が500円OFFに!くわしくは上記リンクから記事を見てみてね!
老舗の安心・安定なら「エックスサーバー」!

エックスサーバーは国内シェアNo.1!
初心者から上級者まで幅広い層が利用している、いわば「鉄板」「ド定番」のレンタルサーバーです。
16年以上の歴史を誇りながらも、大きな障害や事故を一度もおこしたことがない安心感・安定感が魅力です。

事故が少なく、安心感&安定感を求める人におすすめ!

速度も機能もふつう以上に充実しているから安心してね!
レンタルサーバーの選び方

本章ではレンタルサーバーの基本的な知識や、選び方・比較のポイントを簡単に解説します。
レンタルサーバーとは
ブログやアフィリエイトサイトを運営するためには、サイトのデータを置いておくための「サーバー」が必要です。
個人で専用のサーバーを用意するのは費用面・技術面・運用面で難易度が高いのですが、
これを気軽にレンタルできるのがレンタルサーバー(ホスティングサービス)です。
レンタルサーバーの種類
レンタルサーバーには主に下記の4つのタイプがあります。
個人運用のブログやアフィリエイトサイトであれば「共有サーバー」で十分です。
共有サーバー
1つのサーバーを複数の人が共有で利用するレンタルサーバー。もっとも一般的な形です。
安価ですが、他の方のデータ量が自分のサーバーを逼迫させるリスクもあります。
本記事では基本的に共有レンタルサーバーのおすすめを紹介しています。
専用サーバー
自分専用のレンタルサーバーを借りられる形。費用は高めである程度の知識が求められます。
クラウドサーバー
文字通りクラウドに作られた仮想的なサーバー。
従量課金制のものが多いため、その時々のアクセス量などに応じて設定を変えられます。
VPSサーバー
1つのサーバーを複数の専用サーバーとして利用できます。
共有と専用のいいとこどりのようなサーバーですが、知識がある程度必要。
レンタルサーバー選びのポイント
では、実際にレンタルサーバーを比較&選ぶ際に、
どんな点に注目すればよいのでしょうか?
- 性能・安定性
- 安さ・コスパ
- アクセス量・サイト規模
- 運営実績・利用者数
- 管理画面の使いやすさ
性能・安定性
表示速度の速さなどの性能や、安定したスピードを維持できるというのは大切なポイントです。
表示速度はSEOの重要な指標のため、検索順位にも影響します。
性能・安定性・表示速度の面でおすすめするのはConoHa WING、そしてエックスサーバーです。
安さ・コスパ
個人で運用するので、料金は重要な指標ですよね。
ただ安いだけではなく、最低限の性能を保ったまま安さを実現していることが大切です。
コストパフォーマンスの面でおすすめするのはロリポップ、そしてさくらのレンタルサーバーです。
安いレンタルサーバーについては、下記の記事でもくわしく紹介しています。

アクセス量・サイト規模
そのサイトがどのくらいのアクセス量(PV数など)はがあるのか?
どのくらいのサイト規模(記事数などのデータ量)があるのか?というのも判断のポイントです。
新しくブログやアフィリエイトを始める際にはあまり気にしなくてもいいですが、
将来的にどんな規模を目指すのかを見据えておくことも大切です。
運営実績・利用者数
あなたの大切なブログ・サイトを預けるレンタルサーバーですから、これまでの運営実績や歴史も大切。
長年、大きな事故やトラブルがなく続いているサービスは、とても安心できますよね。
また何かのトラブルが発生した際に、利用者数が多いほうが情報が出回りやすいと言えます。
運営実績の面でおすすめするのはエックスサーバーです。
管理画面の使いやすさ
特に初心者にとって、使いやすく分かりやすい管理画面であるという点はとても重要。
サーバーまわりって難しい専門用語がいっぱいですし、素人にはぜんぜん分からないですからね…。
管理画面の簡単さ・使いやすさの面でおすすめするのはConoHa WING。次にロリポップです。
おすすめレンタルサーバー徹底比較!

日本を代表する5つのレンタルサーバーについて、さまざまな面で比較をしてみました。
しっかりと詳しく比較!
各社のレンタルサーバー&各プランを機能・スペック・料金などでくわしく比較します。
サーバー | プラン | 月額費用 ※12ヶ月契約 | 初期費用 | 無料お試し | ディスク容量 | ディスク種類 | 転送量 の目安 | Web サーバ | マルチ ドメイン | MySQL | メモリ | vCPU | 無料独自 ドメイン | 無料SSL | WordPress | 簡単インストール | 自動バックアップ | サポート | 移行代行 | アダルト | プラン変更 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ConoHaWING | ベーシック | 990円 | ○ 無料 | × | 300GB | SSD/ RAID10 | 無制限 | Apache + NGINX | 無制限 | 無制限 | 8 GB | 6コア | ◎ 2本無料 | ○ | ○ | ○ | ○ 無料 1日1回 過去14日分 | メール 電話 チャット | ○ 7,678円 | × | ○ すべてのプランへ自由にいつでも可 |
スタンダード | 2,145円 | 400GB | 12 GB | 8コア | |||||||||||||||||
プレミアム | 4,290円 | 500GB | 16 GB | 10コア | |||||||||||||||||
エックスサーバー | スタンダード | 1,100円 | ○ 無料 | ○ 10日間 | 300GB | SSD/ RAID10 | 無制限 | Apache + NGINX | 無制限 | 無制限 | 8GB | 6コア | ○ 1本無料 | ○ | ○ | ○ | ○ 無料 1日1回 過去14日分 | メール | △ 33,000円 | × | △ 上位プランへは前月の20日までに申請/下位プランへは契約終了前月20日までに申請 |
プレミアム | 2,200円 | 400GB | 12GB | 8コア | |||||||||||||||||
ビジネス | 4,400円 | 500GB | 16GB | 10コア | ◎ 初回の無料 | ||||||||||||||||
ロリポップ! | エコノミー | 132円 | ×1,650円 | ○ 10日間 | 70GB | SSD/ RAID10 | 無制限 | Apache | 50個 | × | 不明 | × | ○ | × | × | △ 有料 月330円 | メール チャット | △ 33,000円 | × | △ 上位プランへの変更可/下位プランへの変更不可 | |
ライト | 330円 | 160GB | 100個 | 1個 | ○ | ○ | |||||||||||||||
スタンダード | 660円 | 250GB | 200個 | 50個 | ○ 無料 (復元は有料) | メール チャット 電話 | |||||||||||||||
ハイスピード | 825円 | ○ 無料 | 350GB | LiteSpeed | 無制限 | 無制限 | △ 12ヶ月契約以上 | ||||||||||||||
エンタープライズ | 2,200円 | 1TB | 無制限 | 無制限 | |||||||||||||||||
さくらの レンタルサーバ | ライト | 131円 | ○ 無料 | ○ 14日間 | 100GB | SSD/ RAID10 | 無制限 | Apache + NGINX | 20個 | × | 不明 | 不明 | × | ○ | × | × | × | メール 電話 | × | × | × |
スタンダード | 437円 | 300GB | 200個 | 50個 | ○ | ○ | ○ 無料 | ||||||||||||||
プレミアム | 1,310GB | 400GB | 300個 | 100個 | |||||||||||||||||
ビジネス | 2,183円 | 600GB | 400個 | 200個 | |||||||||||||||||
ビジネスプロ | 3,929円 | 900GB | 500個 | 400個 | |||||||||||||||||
mixhost | スタンダード | 1,320円 | ○ 無料 | △ 30日間返金保証 | 300GB | SSD/ RAID10 | 無制限 | LiteSpeed | 無制限 | 無制限 | 8GB | 6コア | △ 初年度のみ無料(2種類のみ) | ○ | ○ | ○ | ○ 無料 14日間 | メール | ○ 9,900円 | ○ | ○ いつでもプラン変更可 |
プレミアム | 1,320円 | 400GB | 12GB | 8コア | メール Zoom (月2回) | ||||||||||||||||
ビジネス | 2,640円 | 500GB | 16GB | 10コア | メール Zoom(月5回) | ◎ 年1回無料 | |||||||||||||||
ColorfulBox | BOX1 | 638円 | △ 無料(3ヶ月契約以上) / 2,200円(1ヶ月契約) | ◎ 30日間 | 150GB | SSD/ RAID | 6TB | LiteSpeed | 無制限 | 無制限 | 2GB | 1コア | × | ○ | ○ | ○ | ○ 無料 14日間 | メール 電話 チャット | △ 14,080円 | × | ○ いつでもプラン変更可 |
BOX2 | 875円 | 300GB | 無制限 | 8GB | 6コア | ○ | |||||||||||||||
BOX3 | 1,469円 | 400GB | 12GB | 8コア | |||||||||||||||||
BOX4 | 1,964円 | 500GB | 16GB | 10コア | |||||||||||||||||
BOX5 | 2,954円 | 600GB | 20GB | 12コア | |||||||||||||||||
サーバー | プラン | 月額費用 ※12ヶ月契約 | 初期費用 | 無料お試し | ディスク容量 | ディスク種類 | 転送量の目安 | Webサーバ | マルチドメイン | MySQL | メモリ | vCPU | 無料独自ドメイン | 無料SSL | WordPress | 簡単インストール | 自動パックアップ | サポート | 移行代行 | アダルト | プラン変更 |
※料金表記はすべて税込です。
※執筆時点のキャンペーン適用時の料金(キャッシュバックを除く)を記載しています。
※月額5,000円までのプランのみを記載しています。
主力プランの比較!
各社のレンタルサーバーのなかから、もっとも人気のある主力プランを抜き出して比較しています。
サーバー名 | プラン | 月額費用(税抜) ※12ヵ月契約 |
初期費用(税抜) | 無料お試し期間 | ディスク容量 | 転送量の目安 | マルチ ドメイン |
MySQL | 独自SSL | WordPress | 自動バックアップ | メールサポート | 電話サポート | 簡単移行 | 移行代行 | アダルト | アクセス解析 | モリサワWebフォント | ディスク種類 | Webサーバー | 月間稼働率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ConoHa WING |
ベーシック | 720円 | 0円 | 2週間 | 250GB | 約150GB/日(4.5TB/月) | 無制限 | 無制限 | 無料 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | SSD/RAID10 | NGINX | 99.99%以上 |
エックス サーバー |
X10 | 1,000円 | 3,000円 | 10日間 | 200GB | 150GB/日 | 無制限 | 無制限 | 無料 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | 〇 | SSD/RAID10 | NGINX | 99.99%以上 |
ロリポップ! | ハイスピード | 750円 | 0円 | 10日間 | 250GB | 200GB/日 | 無制限 | 無制限 | 無料 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × | SSD/RAID10 | LiteSpeed | 不明 |
さくらの レンタル サーバー |
プレミアム | 1,571円 | 1,048円 | 2週間 | 120GB | 80GB/日 | 150個 | 50個 | 無料 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | 〇 | 〇 | HDD/RAID10 | Apache+NGINX | 99.99%以上 |
Mixhost | スタンダード | 980円 | 0円 | 10日間 | 250GB | 約150GB/日(4.5TB/月) | 無制限 | 無制限 | 無料 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | SSD/RAID10 | LiteSpeed | 99.99%以上 |
メリット/デメリットを比較!
各社のレンタルサーバーの特徴(メリット/デメリット)を比較しています。
サーバー名 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ConoHa WING |
表示速度が速い!国内最速No.1 しかもめっちゃ安定している! 管理画面がわかりやすい! 初期費用がなんと0円! 他社サーバーからクリック1発で移行! プラン変更が可能!簡単&即反映! 電話サポート他、お助け機能が充実! 利用者が少ない共有サーバーに移動可! |
歴史が浅い…(2018年9月~) 利用者がまだ少ない… |
エックス サーバー |
国内シェアNo.1(170万件) 歴史が長い老舗(2003年7月~) 障害が少なく大きな事故がない! 大量アクセスに強く安心! 利用者数が多く情報も多い! 電話サポートもある! 簡単引越し機能もある! |
プラン変更が難しい… 初期費用がやや高め… |
ロリポップ! | とにかく安い!100円から始められる! 歴史が長い老舗(2001年11月~) ハイスピードプランの登場で本命に! 利用実績200万サイト!国内シェアNo.1 初心者に優しくわかりやすい商品設計! |
過去に大きな事故をおこしている… 最安のエコノミーではWordPress不可… |
さくらの レンタル サーバー |
最も歴史が古い!(1996年12月) 障害や震災などにも強い! トラブルへの対応が早い! |
機能面でややイマイチ… サポートが塩対応… 管理画面が使いにくい… プラン変更が不可… |
Mixhost | 初期費用が無料! 表示速度が速い! スペックも優秀! プラン変更が可能!簡単に即反映! アダルトや出会い系がOK! |
障害が多く安定稼働に不安… 歴史が浅い…(2016年6月~) 利用者がまだ少ない… 電話サポートがない… |
おすすめレンタルサーバー各社 詳細解説

この章ではおすすめレンタルサーバー5社を、それぞれ詳しく解説します。
ConoHa WINHG|コノハウイング

「国内最速 No.1」のキャッチフレーズでおなじみのConoHa WING。
速い・安定・操作も簡単と、三拍子そろった超優秀なおすすめレンタルサーバーです。
2018年9月にリリースした新しいレンタルサーバーですが、その文字通り「爆速」な表示速度が話題になり、
いま利用者が急増しているレンタルサーバーがConoHa WINGなのです。
プラン | ディスク容量 | 初期費用 | 月額費用 ※1ヶ月あたり | お試し | WordPress | 簡単インストール | 独自ドメイン無料 | マルチドメイン | MySQL | 独自SSL | 自動バックアップ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 | |||||||||||
ベーシック | 300GB | 無料 | 1,320円 | 1,210円 | 1,100円 | 891円 | 842円 | 660円 | × | ○ | ○ | ○ 2本まで無料 | 無制限 | 無制限 | ○ 無料 | ○ 無料 |
スタンダード | 400GB | 2,640円 | 2,530円 | 2,365円 | 2,145円 | 2,035円 | 1,925円 | |||||||||
プレミアム | 500GB | 5,280円 | 5,060円 | 4,730円 | 4,290円 | 4,070円 | 3,850円 |
ConoHa WINGのプランは上記3つに、他ユーザーの利用状況に影響されずCPU・メモリなどのリソースを保証してくれる「リザーブドプラン」の計4プラン。
さくらのレンタルサーバやロリポップ!のような格安プランはないですが、どのプランも業界TOPレベルのスペックを誇ります。
最下位のベーシックプランでも300GBもディスク容量があるので、中規模~大規模サイトも問題なし。複数サイト運営も余裕です。
ConoHa WINGでブログを始める方法については、下記の記事にくわしく解説しています。

ConoHa WINGの特徴(メリット・デメリット)は下記のとおりです。
- 表示速度が速い!国内最速No.1
- しかもめっちゃ安定している!
- 管理画面がわかりやすい!
- 初期費用がなんと0円!
- 他社サーバーからクリック1発で移行!
- プラン変更が可能!簡単&即反映!
- 電話サポート他、お助け機能が充実!
- 利用者が少ない共有サーバーに移動可!
- 歴史が浅い…(2018年9月~)
- 利用者がまだ少ない(ただ急激に増加中)…
表示速度が速い!国内最速 No.1

最初にも書いたとおりConoHa WINGの一番の特徴は、「とにかく表示速度が速い!」の一言に尽きます。
ConoHa WINGは歴史の浅いサービスですが、そのぶん最新技術が惜しみなく投入されており、
文字通り「国内最速 No.1」の速さを実現しています。
- オールSSD RAID10構成!
- 独自のキャッシュ機能で読込短縮!
- HTTP/2で複数の要求を同時並行処理!
- PHP実行環境はLiteSpeed LSAPI!

表示速度が速いとどんないいことがあるの?

SEOに有利なだけじゃなく、直帰率などのユーザービリティにも良い影響があるんだよ!
表示速度が落ちると、直帰率が悪化してしまいます。
表示速度が1秒から3秒に落ちると、直帰率は32%上昇する。 表示速度が1秒から5秒に落ちると、直帰率は90%上昇する。 表示速度が1秒から6秒に落ちると、直帰率は106%上昇する。 表示速度が1秒から10秒に落ちると、直帰率は123%上昇する。
引用:Google 2018年 Find out how you stack up to new industry benchmarks for mobile page speed
表示速度が遅いと、CVR(発生率)などにも悪影響をあたえてしまうのです。
47%の消費者は2秒以内にWebページが読み込まれることを期待している。 40%のユーザーは読み込みに3秒以上かかるとWebサイトから離脱する。 表示が1秒遅れるとコンバージョン率が7%低下する。
引用:Kissmetrics 2017年 How Loading Time Affects Your Bottom Line
つまりConoHa WINGの大きな特長である表示速度の速さは、
サイトの検索順位や収益に直接的な影響をあたえるとっても重要な要素なのですね。

最近では無料でWEXAL®が使えるようになったよ!
「WEXAL® Page Speed Technology®」とは、プライムストラテジー社の超高速化エンジン。
ConoHa WINGのコントロールパネルに入ってスイッチをONにするだけで、表示速度が劇的に改善するというなんともすごい最新技術。
ConoHa WINGではこのWEXALをなんと無償で提供しているんです。

さすが国内最速を自負するだけある!
初心者やネット音痴にも優しい管理画面!

もう一つのConoHa WINGの魅力は、とにかく簡単で分かりやすいこと。
レンタルサーバーの管理画面って、管理画面自体が複数存在したり、いろいろいっぱい書いてあって何が何だかわからないんですよね。

でもConoHa WINGの管理画面は1つだけだし、デザインも超シンプル!

初心者や、ネットにあまり詳しくない人にも優しい作りになってるよ!
WordPressの開設も10分もかからないと思います。人によっては数分とかでできちゃう人もいるはず。
この操作性のこだわりはすごく嬉しいですよね。
ConoHa WINGでブログを始める方法については、下記の記事にくわしく解説しています。

めっちゃ安定している!

ConoHa WINGはただ速いだけではなく、安定性も同時に追求しています。
- nginxの採用で突然のアクセス集中も安心!
- リザーブドプランで安定したリソースを確保!
- 月間稼働率は99.99%以上!

もし月間稼働率99.99%を下回ったら月額費用の一部が返金される、品質保証(SLA)も採用しているよ!
この他にも「サーバーマイグレーション」という機能があり、
自分が利用している共有サーバーが、収容人数の増加などでパツパツに遅くなってしまっても、めちゃくちゃ簡単&無料で、余裕のあるサーバーへと移動ができるのです。

へー!すごい!
ほかにはない超便利な機能ね!
まだ歴史が浅い&利用者が少ない

ConoHa WINGは2018年9月にサービスが開始された、歴史の浅いレンタルサーバーです。
とうぜんエックスサーバーなどの他の老舗とくらべて利用者が少ない状態にあります。

利用者が少ないということは、出回っている情報も少ないってことね。

そうだね。でもConoHa利用者は50万アカウントを超えたし、利用者が少ないというのも過去の話かな。
※ちなみに2022年1月時点では、1位エックスサーバー、2位さくらのレンタルサーバ、3位ロリポップ!に続く、4位にConoHa WINGなので、利用者は決して少なくないですね。
最近ではたぶんどのレンタルーサーバーよりも利用者の増加が多いと思うので、このへんはあんまりデメリットにはならないと思います。
サポート体制も万全!移行代行も

ConoHa WINGはサポート体制も抜群です!
- 24時間365日のメールサポート!
- 電話&チャットサポートもある!
- 利用ガイドがとてもわかりやすい!
- WordPressかんたんインストール機能!
- 他社サーバーから1クリックで移行!
- 1サイト6,980円で移行代行もある!
…という感じで、サポート体制も充実しています。
個人的には電話サポートと、移行代行があるのがめちゃくちゃ嬉しいですね。
初心者でも安心なレンタルサーバーだと思います。
初期費用が無料!
ConoHa WINGは、すべてのプランで初期費用が無料(0円)です。
他社サーバーは1,000~3,000円の初期費用をとられるところもあるので、無料は嬉しいですよね。

ちなみに、他社サーバーの容量200GBのプラン同士で比較してもConoHa WINGの月額料金は相当リーズナブルです。
安くて、高速&安定で、SEOにもユーザビリティにも優れたレンタルサーバーをであるConoHa WINGは、総合的にみてもっともおすすめできるレンタルサーバーです。
おすすめはベーシックプラン!
ConoHa WINGはすべてのプランで機能&サポートが充実しています。
最安プランの「ベーシック」でも容量300GB・転送量は無制限なので、月間数十万PVある中級サイトでもベーシックプランで十分に事足りるでしょう。
通常は月1,320円ですが、WINGプランにすれば最大で62%OFF(月493円)になります。
※キャンペーン内容は時期よって変わりますが、いつも大体50%前後の割引率
しかも独自ドメインが2本無料でもらえちゃいます!

独自ドメインが2個もらえるなんてConoHa WINGくらいじゃないかな?

全体的にめちゃくちゃコスパ良いね!
今までレンタルサーバーの鉄板といわれていたエックスサーバーに対抗しうる(というかスペックの面では優っている)筆者おすすめのレンタルサーバーがConoHa WINGなのです!
表示速度や性能面を優先させるなら、ConoHa WINGがNo.1ですね。

マクサンからWordPressを始めるとレンタルサーバー料金が500円OFFに!
くわしくは下記の記事を見てみてね!
ConoHa WINGでブログを始める方法については、下記の記事にくわしく解説しています。

WordPressの始め方、スマホだけでWordPressを始める方法は下記の記事に。こちらもConoHa WINGの例を紹介しています。


エックスサーバーからConoHa WINGに乗せ換える(移管する)方法については、下記の記事で紹介しています。

エックスサーバー

エックスサーバーは国内シェアNo.1の超鉄板レンタルサーバーです。
歴史も長く、実績も性能にも優れており、TOPブロガーやTOPアフィリエイターも、エックスサーバーを愛用している人が多いんですよね。
- 国内シェアNo.1(170万件)
- 歴史が長い老舗(2003年7月~)
- 障害が少なく大きな事故がない!
- 大量アクセスに強く安心!
- 利用者数が多く情報も多い!
- 電話サポートもある!
- 簡単引越し機能もある!
- プラン変更が難しい…
- 管理画面が2個あってややこしい…
老舗の安心感!国内シェアNo.1

エックスサーバーは機能・実績ともに優秀な安心安全なレンタルサーバーです。
表示速度ではConoHa Wingに若干の見劣りはするものの…
やはり「みんなが使っている」「業界トップレベルの人達が使っている」という安心感は捨てがたいですよね。

過去に、有名ブロガーやアフィリエイターがどのレンタルサーバーを使っているかを調査したことがあるのですが、
その際にももっとも利用者が多いのがエックスサーバーでした。

利用者が多いと、困った時にも情報がいっぱいあって便利よね!

大体なにかしらの情報が落ちているから、トラブル解決も早いんだ!
障害が少なく安定した稼働!

エックスサーバーは繋がりやすくて安定しています。
サーバーの稼働率はもちろん99.99%以上。
過去に大きな障害もなく、安心してサイト運用がおこなえます。

稼働率とは、1年間でサーバーが正常に稼働している割合のことよ。

99.99%なら正常に稼働していないのは、年間で50分くらいだけってことだね。
ディスク容量もデータ転送量も充分な量が確保されているので、個人サイトならまず問題になることはないでしょう。
もちろん表示速度も速い!

安定性だけでなく、高速性も十分に確保されています。
- 独自のXアクセラレータで安定の速度!
- アクセス集中に強いnginxを採用!
- 速さ&耐障害に優れたSSD RAID10構成!
- HTTP/2対応で複数の要求を同時並行処理!
…などなど、他の高性能サーバーと遜色のない性能を備えています。
ただし、それでもやはり「ConoHa WING」などの性能面を優先的に追及したサーバーと比べると若干の見劣りがするのは確かですね。。
個人的には…
表示速度やSEO効果などの性能面、初心者にも使いやすい・分かりやすいサーバーを選ぶなら「ConoHa WING」
障害の心配が少ない安定感、シェアNo.1&歴史ある老舗の安心感なら「エックスサーバー」
という選択でいいのかな、と思っています。
スタンダードプランがおすすめ!
プラン | ディスク容量 | 初期費用 | 月額費用 ※1ヶ月あたり | お試し | WordPress | 簡単インストール | 独自ドメイン無料 | マルチドメイン | MySQL | 独自SSL | 自動バックアップ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 | |||||||||||
スタンダード | 300GB | 無料 | ー | 1,3200円 | 1,210円 | 1,100円 | 1,045円 | 990円 | ○ 10日間 | ○ | ○ | ○ 1本無料 | 無制限 | 無制限 | ○ 無料 | ○ 無料 |
プレミアム | 400GB | ー | 2,640円 | 2,420円 | 2,200円 | 2,090円 | 1,980円 | |||||||||
ビジネス | 500GB | ー | 5,280円 | 4,840円 | 4,400円 | 4,180円 | 3,960円 |
もしあなたがWordPressによるブログやアフィリエイトの開設を考えている未経験者なら、
エックスサーバーは安心材料の多い鉄板のレンタルサーバーだと思います。
プランは最もベーシックな「スタンダード」がおすすめです。
月間100万pv程度であれば、スタンダードで十分にまかなえます。
ブログやサイトが大ヒットしてアクセスが爆増するようであればプレミアム以上や専用サーバーなどを検討してください。

ちなみに、以前は初期費用がかかっていたけど、最近無料になったんだよ!

ちなみに、エックスサーバーでは無料で独自ドメインを1本プレゼント(更新料もふくめてずっと無料に)していたり、
初期費用が半額(通常3,000円が1,500円になる)キャンペーンがあったりと、
つねに何かしらのお得なキャンペーンを実施しています。

執筆時点では上記の画像のように、キャッシュバックで実質半額のキャンペーンをやってたよ!
ベースの料金としてはややお高めの料金設定ではありますが、キャンペーンを利用すれば、だいぶお得に利用できるでしょう。
ロリポップ!レンタルサーバー

女性や若い世代を対象とした初心者向けの安価なレンタルサーバーというのが
ロリポップ!レンタルサーバーの印象であり、そのサービスコンセプトでもあります。
GMOインターネットの子会社であるGMOペパボという会社が運営しています。
- とにかく安い!100円から始められる!
- 歴史が長い老舗(2001年11月~)
- ハイスピードプランの登場で本命に!
- 利用実績200万サイト!国内シェアNo.2
- 初心者に優しくわかりやすい商品設計!
- 過去に大きな事故をおこしている…
- 最安のエコノミーではWordPress不可…
安さで選ぶならロリポップ!
ロリポップ!の最大の特徴は、なんといってもその安さにあるでしょう。
最下位プランのエコノミープランはなんと月額99円から!!
プラン | ディスク容量 | 初期費用 | 月額費用 ※1ヶ月あたり | お試し | WordPress | 簡単インストール | 独自ドメイン無料 | マルチドメイン | MySQL | 独自SSL | 自動バックアップ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 | |||||||||||
エコノミー | 100GB | 1,650円 | 132円 | 132円 | 132円 | 132円 | 132円 | 99円 | ○ 10日間 | × | × | × | 50個 | × | ○ 無料 | △ 有料 月330円 |
ライト | 200GB | 440円 | 418円 | 385円 | 330円 | 275円 | 220円 | ○ | ○ | × | 100個 | 1個 | ||||
スタンダード | 300GB | 880円 | 770円 | 715円 | 660円 | 550円 | 440円 | ○ | ○ | × | 200個 | 50個 | ○ 無料 | |||
ハイスピード | 400GB | 0円 | 1,320円 | 1,210円 | 990円 | 825円 | 770円 | 550円 | ○ | ○ | ○ | 無制限 | 無制限 | |||
エンタープライズ | 1.2TB | 2,530円 | 2,530円 | 2,200円 | 2,200円 | 2,200円 | 2,200円 | ○ | ○ | ○ | 無制限 | 無制限 |
残念ながらエコノミーではWordPresは使えませんが、その上のライトでも月額220円~という破格の安さです。
しかも注目のハイスピードプランなら、なんと初期費用も無料!

めっちゃ経済的ね!

安いだけじゃないよ!
大企業のGMOグループが運営する18年の歴史がある老舗なんだ!
ちなみに利用実績は200万サイトで国内シェアNo.1です。
ただしこれはロリポップとヘテムルの合算の数値で、ロリポップ単体ではエックスサーバーに続くNo.2のシェアとなります。
初心者に優しく分かりやすい商品設計!

ロリポップ!のもう一つの魅力は、初心者のことを親身になって考えてくれているサービスであること。
「レンタルサーバー」なんて聞くとどうしても難しく感じてしまいますが…
ロリポップはそんな「技術に明るくない人」向けにさまざまなツールやサポート体制がひかれています。
カスタマーサポートも業界最高レベルです。
- サポートは24時間365日!
- 電話サポートに対応!満足度94%
- リアルタイムのチャットサポートも!

メール問い合わせへの対応は24時間365日対応!
90%以上が24時間以内に返信されるよ!
筆者の経験では3日間くらい返信が返ってこないさくらサーバーサーバー会社も普通にありますが…
困った時はなるべく早く解決したいですからね。。

初心者にとって嬉しいのが電話サポートよね!
サーバーの知識に乏しいとメールでのやりとりではなかなか問題が解決しません。
筆者も過去に何度もそんな経験があります。
でも電話サポートなら圧倒的に問題解決が早いんですよね。
ちなみにロリポップの電話サポートの満足度は94%なんだそうです。
最近の性能向上がすさまじい!

正直、以前のロリポップ!はどちらかというと、
「安かろう悪かろう」「安いけど遅くてイマイチ」な印象でした。
数年前に筆者が実際に「ライト」プランを使っていた時の印象だと、いつも動きが重くてのそっとした感じ。
とくに帰宅時間の19時くらいから夜中の1時くらいまでの時間帯は、
体感値でもはっきりと分かるくらい表示速度が遅かった記憶があります。
しかし2019年9月にリリースされたハイスピードプランの登場により、
この過去の悪いイメージが払しょくされることになります。
ロリポップは最近の性能向上がすさまじいいのです!
ハイスピードプランで悪い印象を払しょく!

ハイスピードプランについてはこちらの記事にも詳しくまとめてありますが、
一言でいうなら、とにかく速さに重点をおいた高スペックなプランです。
- オールSSD RAID10構成で超高速に!
- 高速&安定を兼ね備えたLiteSpeed!
- ディスク容量は200GB!
- 転送量も100GB/日!
ストレージはもちろんSSDを採用。HDDに比べて圧倒的な速さを実現しています。
WebサーバーにはLiteSpeedを採用し、他社のnginxと比べても高速&安定的な稼働を期待できます。
WordPress環境下では、LiteSpeedはNginxの10倍以上のパフォーマンスがあるそうですよ。(参考:LITESPEED)
ディスク容量も転送量も、他社の高性能サーバーと遜色ないスペックを誇っています。
「ロリポップ!爆速宣言」でさらに改善!

ロリポップ!は、2020年8月3日より「ロリポップ!爆速宣言」と題し、さらなる速度改善&サービス改善をおこないました。
- 全プランのアップデートを実施!
- ハイスピードプランがさらにお得に!
全プランのアップデートを実施!
2020年8月3日よりサーバー筐体の順次入れ替えを開始!
この日以降の新規申込からは、新しいサーバー環境になります。
- CPUコア数:最大で2.6倍
- CPU処理能力:最大で2倍
- メモリ数:最大で16倍
- DISC性能:最大で35倍
※実際にはプランによって異なります
全プランにて容量などのスペック強化!
また、2020年8月3日以降はすべてのプランでスペックが改善されます。
- 全プランで容量大幅アップ(最大2倍)
- エコノミー、ライト、スタンダードで独自ドメイン数大幅アップ(最大で2.5倍)
- スタンダード、ハイスピードでDB数が大幅アップ。ハイスピードは無制限に
- エンタープライズでは同時接続数を増強
ハイスピードプランがさらにお得に!
ロリポップ!のなかでも最もおすすめの「ハイスピードプラン」。
今回のリニューアルでは、料金面でもビックリするくらいの改善がおこなわれています。
- 初期費用:3,000円→0円(無料)に!
- 月額費用:最安で月500円に!
- 1ヶ月契約:月1,200円→月1,000円(200円OFF)
- 3ヶ月契約:月1,200円→月1,000円(200円OFF)
- 6ヶ月契約:月1,000円→月750円(250円OFF)
- 12ヶ月契約:月1,000円→月750円(250円OFF)
- 24ヶ月契約:月1,000円→月630円(370円OFF)
- 36ヶ月契約:月1,000円→月500円(500円OFF)
今までのスペックと比較!
わかりやすいように今までとどう変わったのかの一覧表も載せておきますね。
※改善された部分はオレンジ色

スペック的にも大きく改善されているとともに、
特にハイスピードプランでは料金面でもかなりお得になっていることがわかりますね。
過去の事故が今でも尾を引く…

良い点ばかり書いても逆に不安になると思いますので、
ちょっとだけネガティブな点(というより過去の事故)について書いておきます。
ロリポップ!は2006年3月にに、ハッカーによる攻撃を受け大規模なクラッキング事故が発生した過去があります。
狙われたのはWordPressユーザーで、少なくとも8,000件以上のサイトに改ざんなどの被害が確認されています。
また、2006年8月にはYahoo!検索でロリポップのサイトがインデックスから外れる障害も発生しています。
当時は2チャンネルなどにアフィリエイトの被害額などが続々と報告されて、大騒ぎになりました。

けっこうな大事故ね。。

立て続けにおきた2つの事故でロリポップは信用を大きく落とし多くのユーザーが退会したんだよ。
まあ、これを機にロリポップのセキュリティは結果的に安全性が高まったとも言えますので、
過去のことは過去のこととして、客観的に判断するべきですね。
段階的にプランを上げていく or 「ハイスピードプラン」がおすすめ!

もし、もっともお得にレンタルサーバーを借りたいのであれば、
ロリポップの各プランを、運営サイトの状況に応じてランクアップさせていくのがよいでしょう。
エコノミー(月額100円)だとWordPressに対応していないので注意してください。
ライト(月額250円~)以上が必要となります。
また、ライトだとMYSQLが1個しか使えないので、のちのち複数サイトを運営する可能性のある方は、
ハイスピード(月額500円~)をおすすめします。
スタンダードとハイスピードは月額料金が同じですが、ハイスピードのほうがスペックは上です。
さらにハイスピードなら初期費用が無料なので、むしろお得。
つまり、最初からある程度の性能を求めるなら、ハイスピードプランが大正解です!
さくらのレンタルサーバー

さくらのレンタルサーバーは、1996年12月にリリースされた歴史あるサービスです。
市場シェアはエックスサーバーに次ぐ第2位となります。
- 最も歴史が古い!(1996年12月)
- 障害や震災などにも強い!
- トラブルへの対応が早い!
- 機能面でややイマイチ…
- サポートが塩対応…
- 管理画面が使いにくい…
- プラン変更が不可…
もっとも歴史の古い老舗!
さくらサーバーを運営するさくらインターネットは、創業22年以上の歴史をほこる老舗です。
今回紹介している5社のなかでももっとも歴史が古く、1996年からサーバーホスティング事業を展開しています。
- さくらインターネット:1996年12月~
- ロリポップ:2001年11月~
- エックスサーバー:2003年7月~
- Mixhost:2016年6月~
- ConoHa WING:2018年9月~

すごい!20世紀から続いているのね!

まぁ古ければ良いってわけではないけど… 安心の材料にはなるよね。
ちなみに、2011年3月11日の東日本大震災のときにも、さくらインターネットのデータセンターは被害が0だったそうです。
事故や障害が少ないというのももちろんですが、自社でデータセンターを保有しており、万が一のトラブルにも強いというのが大きなメリットですね。
安いが性能面はイマイチ?

ぶっちゃけ表示速度をはじめとする性能面では他社に劣るところが多い印象です。
他社のレンタルサーバーがSSDを採用するなか、さくらサーバーはHDDのままです。
WebサイトもApacheとNGINX、PHP実行環境もCGI版(もしくはモジュール版)と、ConoHa WINGなどが採用するLiteSpeed LSAPIなどと比べると明らかに性能不足を感じます。

ちょっと何言っているか分からない…

一言でいうと「遅い」ってことだね。。
ちなみに、実はこのマクサンは以前、さくらサーバーのスタンダードプランを使っていたのですが、その際はエラーが出まくりで大変な思いをしました。
まぁ偶然僕が入っていた箱(共有サーバー)が運悪くたまたまアクセス過多だっただけかも知れませんが、そんなこんなでさくらサーバーにあまり良い想い出がないんですよね。
わかりにくい管理画面&塩対応サポート…

僕がさくらサーバーをいまいちおすすめできない理由はこれ。
- 管理画面がわかりにくい
- 説明やマニュアルが不親切
- カスタマーサービスの回答が遅い
- 難しい事を言われて問題解決できないことが多い
以前に「さくらインターネットの劣悪ユーザビリティと塩対応にマジ切れ5秒前!!」という記事にも書いたのですが、
さくらサーバーのサポートは基本的に塩対応。つまり不親切で冷たいです。
問い合わせしても返事がくるまでに平均3日間くらいかかるし、解決方法とかを聞いても丁寧に教えてくれることはありません。
「自分で調べてね~」というのが基本姿勢のようです。

あんたが嫌われているだけじゃないの?

さくらサーバーの塩対応はかなり有名で、ググってもネガな評判や口コミがいっぱい出てくるんだよ。
もしあなたが自分自身でトラブルを解決できる知識がないのであれば、さくらサーバーは避けたほうがいいかもしれないですね。
スタンダードプランがおすすめ!
プラン | ディスク容量 | 初期費用 | 月額費用 ※1ヶ月あたり | お試し | WordPress | 簡単インストール | 独自ドメイン無料 | マルチドメイン | MySQL | 独自SSL | 自動バックアップ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 | |||||||||||
ライト | 100GB | 無料 | ー | ー | ー | 131円 | 129円 | 128円 | ○ 14日間 | × | × | × | 20個 | × | ○ 無料 | × |
スタンダード | 300GB | 524円 | ー | ー | 437円 | 430円 | 425円 | ○ | ○ | × | 200個 | 50個 | ○ 無料 | |||
プレミアム | 400GB | 1,571円 | ー | ー | 1,310円 | 1,000円 | 900円 | ○ | ○ | × | 300個 | 100個 | ||||
ビジネス | 600GB | 2,619円 | ー | ー | 2,183円 | 2,148円 | 2,122円 | ○ | ○ | ○ | 400個 | 200個 | ||||
ビジネスプロ | 900GB | 4,714円 | ー | ー | 3,929円 | 3,866円 | 3,819円 | ○ | ○ | ○ | 500個 | 400個 |
さくらサーバーは最安の「ライト」プランではWordPressの開設ができませんのでご注意を。
WordPressが開設できるのは「スタンダード」プラン以上からです。
スタンダードプランはディスク容量300GBと十分なスペックがあります。
月額425円から、初期費用は無料という比較的お手頃な料金設定になっています。
ただ、正直に言って性能のわりには“割高感”があるというか…
さくらのスタンダートを借りるのであれば、ConoHa WINGのベーシックの方がはるかに高性能で、金額はあまり変わらないので、
さくらのレンタルサーバにする理由があんまりないんですよね。
Mixhost|ミックスホスト

Mixhostは、表示速度などの機能性にすぐれた高性能なレンタルサーバーです。
やや障害が多く安定感に欠けるところがありますが…
アダルトや出会い系もOKという珍しい特徴をもつ人気のサービスです。
- 初期費用が無料!
- 表示速度が速い!
- スペックも優秀!
- プラン変更が可能!簡単に即反映!
- アダルトや出会い系がOK!
- 障害が多く安定稼働に不安…
- 歴史が浅い…(2016年6月~)
- 利用者がまだ少ない…
- 電話サポートがない…
表示速度も速くスペックは優秀!

Mixhostはスペック面で見てもとても優秀なレンタルサーバーです。
- ピュアSSD RAID10構成
- LiteSpees WEBサーバー
- HTTP/2&QUICに完全対応
- キャッシュ機能も搭載
…という最新の技術を取り入れた、高速性にすぐれたサーバー環境を実現しています。
障害が多く安定稼働に不安…

ただし…その安定性には少し不安が残ります。理由としては障害がとても多いこと。
この記事を書いている2019年11月だけでも、月に合計6回のサーバー障害や緊急メンテナンスなどが発生しているんですよね。

月に6回はちょっと多すぎるわよね…

稼働率99.99%って書いてあるけど、「本当に?」と思っちゃうよね。。
僕のようにブログやアフィリエイトで稼いでいる人間にとって、
サーバー障害やセキュリティ事故を始めとするトラブルは、大きく収益を棄損してしまう一大事です。
なのでここ最近のMixhostの障害の多さは、かなり怖くなりますよね。
レンタルサーバーは表示速度などの機能性はもちろんですが、安定・安心して運営できることのほうがもっと大切だと思うのです。
そういう意味では、個人的にはあまりMixhostをおすすめできないんですよね。
アダルトや出会いがOK!

Mixhostの大きな特徴として、アダルトや出会い系などの18禁サイトの運営がOKなことです。
これらのアダルト分野を攻めるのであれば、Mixhost以外の選択肢は考えられないと言っても過言ではありません。
逆に言うと…
これらアダルト以外の分野であれば、ぶっちゃけConoHaWINGやエックスサーバーのほうがおすすめです。
わざわざ障害の多いMixhostを選ぶ必要はありません。
スタンダードプランがおすすめ!

Mixhostのおすすめプランはスタンダードです。
ディスク容量が200GBで、転送量が2.5TB/月、SSD RAID10の高性能サーバーというスペックを見ると、けっこう良い感じかなと思います。
しかも初期費用はどのプランも無料(0円)です。
ただし、このスペックで月額880円というのは、けっこう割高感があります。
ConoHa WINGとかエックスサーバーのほうが、もっと良いスペックで(キャンペーン適用時であれば)もっと安く借りられますからね。
ColorfulBox

プラン | ディスク容量 | 初期費用 | 月額費用 ※1ヶ月あたり | お試し | WordPress | 簡単インストール | 独自ドメイン無料 | マルチドメイン | MySQL | 独自SSL | 自動バックアップ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 | |||||||||||
BOX1 | 150GB | 2,200円 (3ヶ月契約以上で無料) | 792円 | 748円 | 704円 | 638円 | 594円 | 528円 | ○ 30日間 | ○ | ○ | × | 無制限 | 無制限 | ○ 無料 | ○ 無料 |
BOX2 | 300GB | 1,452円 | 1,364円 | 1,276円 | 875円 | 809円 | 726円 | △ (12ヶ月以上の契約でドメイン1本無料) | ||||||||
BOX3 | 400GB | 2,442円 | 2,288円 | 2,134円 | 1,469円 | 1,353円 | 1,221円 | |||||||||
BOX4 | 500GB | 3,278円 | 3,058円 | 2,838円 | 1,964円 | 1,799円 | 1,634円 | |||||||||
BOX5 | 600GB | 4,928円 | 4,598円 | 4,268円 | 2,954円 | 2,706円 | 2,459円 |
「ColorfulBox(カラフルボックス) 」は、月額528円から使えるレンタルサーバーです。
他のレンタルサーバーでは利用不可となっている、アダルトサイト運営が可能なのが大きな特徴でしょう。
各プランのサーバー性能も高く、利用プランと契約期間によっては無料で独自ドメインを取得できます。

アダルトってカラフルボックスだけ?

mixhost
やFC2レンタルサーバーでもできるよ
結論|速さのコノハ! 安心のエックス!

では結論です!
さまざまな比較をおこない、筆者が実際に利用してみた上で 最終的におすすめできるのは下記の2つ。
- 表示速度と初心者にも優しい操作性なら「ConoHa WING」
- 老舗の安心感・安定性なら「エックスサーバー」
どちらも現在の日本国内にあるレンタルサーバーとしてはTOPクラスの性能&実力を誇ります。
速さと最新技術のConoHa WING
サイトの表示速度など、サーバーの性能&スペックで選びたい人向け。
おすすめプランは「ベーシック」。
月額:640円~1,200円 / 初期費用:0円
※さらに、2020年11月6日(金)18時までの期間中は、「ConoHa WING 2周年記念キャンペーン」で、12ヶ月契約以上のWINGパックを新規申込は全プラン20%OFFになります!
例えばWINGパック ベーシックプランの場合、12ヶ月契約:通常900円/月→720円、24ヶ月契約:通常850円/月→680円、36ヶ月契約:通常800円/月→640円となります。




当マクサンからWordPressを始めると
レンタルサーバー料金が500円OFFに!
くわしくは上記リンクから記事を見てみてね!
老舗の安定・安心 エックスサーバー
性能はふつう以上あればいい。でも安心できる老舗を選びたい人向け。
おすすめプランは「X10」。
月額:1,000円(12ヵ月契約の場合) / 初期費用:3,000円
ConoHa WINGとエックスサーバーの比較
両レンタルサーバーのおすすめプランを比較します。(※赤文字部分)
サーバー名 | プラン | 月額費用(税抜) ※12ヵ月契約 |
初期費用(税抜) | 無料お試し期間 | ディスク容量 | 転送量の目安 | マルチ ドメイン |
MySQL | 独自SSL | WordPress | 自動バックアップ | メールサポート | 電話サポート | 簡単移行 | 移行代行 | アダルト | アクセス解析 | モリサワWebフォント | ディスク種類 | Webサーバー | 月間稼働率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ConoHa WING |
ベーシック | 720円 | 0円 | 2週間 | 250GB | 約150GB/日(4.5TB/月) | 無制限 | 無制限 | 無料 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | SSD/RAID10 | NGINX | 99.99%以上 |
スタンダード | 1,560円 | 0円 | 2週間 | 350GB | 約183GB/日(5.5TB/月) | 無制限 | 無制限 | 無料 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | SSD/RAID10 | NGINX | 99.99%以上 | |
エックス サーバー |
X10 | 1,000円 | 3,000円 | 10日間 | 200GB | 150GB/日 | 無制限 | 無制限 | 無料 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | 〇 | SSD/RAID10 | NGINX | 99.99%以上 |
X20 | 2,000円 | 3,000円 | 10日間 | 300GB | 180GB/日 | 無制限 | 無制限 | 無料 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | 〇 | SSD/RAID10 | NGINX | 99.99%以上 | |
ロリポップ! | ハイスピードプラン | 750円 | 0円 | 10日間 | 250GB | 200GB/日 | 無制限 | 無制限 | 無料 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | SSD/RAID10 | LiteSpeed | 不明 |
おまけ|レンタルサーバー用語説明

- ディスク容量
-
サーバーに保存できるデータ(文字・画像・動画)などの容量のこと。個人でレンタルサーバーを借りるのであれば10GBもあれば充分だと思います。
- マルチドメイン
-
1つのサーバーで複数のドメイン(≒サイト)を管理できること。
- MySQL
-
無料のデータベースソフト。WordPressはサイト情報をデータベースで管理しているのでWordPressを動かすためにはMySQLが必要。サイトを1つ運営するだけであればMySQLも1つでOK。
- データ転送量(目安)
-
サイトを閲覧する際にサーバー側からユーザー側に送られるデータ量の上限。アクセスが多くなった場合、サーバー側は負担抑制のためにデータ送受信の容量制限をする(=繋がらなくなる)。ただしレンタルサーバーなどの「共用サーバー」は、1サーバーを複数の運営者が共有することになるので、この数字にそれほど大きな意味はない。
- 独自SSL
-
SSLとはデータを暗号化して送受信する方法で、データ改ざんやなりすましなどの不正を防ぐことができる。



コメント
コメント一覧 (2件)
比較がとてもわかりやすく、この記事からブログを始めました!!
この記事のように、表を横にスクロールするやり方を教えていただきたいです!
参考記事でもいいので、自分ではなかなかうまくできず初心者な為詳しい用語もわかりません…
よろしくお願いします?
たんぼさん、コメントありがとうございます!
スクロール表はぽんひろさんのカスタマイズを導入しています。
https://ponhiro.com/fixed-scroll-table/