WordPressの始め方を分かりやすく解説!こちらをクリック

無料でできるブログの始め方!有料ブログとの違いや失敗しないコツを解説

ブログの始め方_無料_アイキャッチ
  • URLをコピーしました!

ブログを無料で始める方法を紹介します。

ブログの始め方には「無料ブログ」を使う方法と「有料ブログ」を使う方法の2種類があります。

これからブログを始めようと考えている初心者の方は、どちらにするべきか迷う人も多いでしょう。

結論から先にいってしまうと、どの方法を選びべきかは以下の点で判断してください。

  1. ブログで稼ぎたい・より多くの人にブログを読んでほしい ⇒ 有料ブログ(WordPress)
  2. ブログを収益化することは今後絶対にない ⇒ 無料ブログ

本記事では、無料ブログを始めるかどうか迷っている人に向けてメリット・デメリットを解説。おすすめの無料ブログサービスも紹介しています。

また(基本的にはおすすめしませんが)WordPressを無料で始める方法も具体的に解説しています。

こんな疑問を解決します!
  • 無料でできるブログの始め方が知りたい!
  • 無料ブログ・有料ブログの違いは?
  • おすすめの無料ブログはどれ?
  • WordPressを無料で始める方法を教えて!

\ブログを収益化したいならWordPress一択/

初心者でも最短10分!限定割引でめっちゃお得!

目次

SEOに強くて、お洒落で、記事制作スピードも速いテーマ!
マクサンでも使っている超おすすめテーマ「SWELL」はこちら!

1976年生まれ。東京都出身。合同会社田舎暮らし代表。複数の業界にて20年近くWebマーケティングの仕事に携わる。2013年より副業でブログを開始。 複数のブログ・SNSを運営した経験を活かし、ブログやアフィリエ イトのノウハウを発信する当ブログを開設。またブロガーのためのオンラインサロン「マクサン」の共同オーナーを務める。フォロワー10万人を抱えるInstagram「ベランダ飯」も運営。借金地獄のどん底からブログ一本で這いあがり、月収300~400万円を稼げるように。2020年2月には累計収益が1億円を突破。著書に『マクサン式Webライティング実践スキル大全(マクサン本)』(大和書房)などがある。GMOのオウンドメディア「ワプ活」で全記事の監修も務める。本名は吉岡 智将

いや、俺なんてそんな、どこにでもいるただのマクリンですよ。 副業でガジェットサイト「マクリン」の運営を2017年5月に開始し、2019年12月に副業を株式会社makuriに法人化。2020年4月に合同会社レイテラスを設立し、コワーキングスペース「レイテラス」を開店。撮影スタジオ「レイテラススタジオ」もスタート。ブロガー向けオンラインサロン「マクサン」の共同オーナーをつとめ「マクサン本」の共著者。

※当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

有料ブログと無料ブログの違い

ブログを更新するノートパソコン

ブログサービスには、基本的に無料で運営できる「無料ブログ」と、運営にコストのかかる「有料ブログ」の2種類が存在します。

まずは、無料ブログと有料ブログの違いについて簡単に解説します。

無料ブログの特徴

AmebaブログTOPページのキャプチャ画像
画像引用:Ameba(アメーバ) | 芸能人・有名人ブログ

無料ブログとは、基本的に無料で運営できるブログサービスのこと。

代表的な無料ブログサービスには、以下のようなものがあります。

無料ブログは企業が提供するブログサービスの中に自分のブログを作るため、自分でサーバーやドメインを用意する必要がありません。

インターネットやパソコンの知識がほとんど皆無の初心者でも、めちゃくちゃ手軽にブログを始められます。

ただし、SEO(検索エンジン最適化)に不利なため集客に弱いのと、広告まわりに制限が多いので収益化に向かないというデメリットがあります。

カスタム性が低く、デザイン面もいまいちなのも弱点ですね。

無料ブログのメリット・デメリットについては、後ほどくわしく解説しています。

よめちゃん

無料で簡単なのが無料ブログ!

サンツォ

でも集客&収益化に弱いので、ブログで稼ぎたい人には向かないよ。

おすすめの無料ブログについては、下記の記事にもくわしくまとめていますので、合わせてお読みください。

有料ブログの特徴

WordPress.org
画像引用:Blog Tool, Publishing Platform, and CMS – WordPress.org

有料ブログとは、運営にコスト(費用)がかかるブログサービスのこと。

有料ブログの代表格といえるのが、世界でもっとも利用されているCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)である「WordPress(ワードプレス)」です。

WordPressはプログラミング言語のPHPで作られており、初心者でも簡単に高い機能やデザイン性をもったブログやWebサイトを作れます。

よめちゃん

プログラミングなんてわからないよ……

サンツォ

ぜんぜん大丈夫! 知識がなくても運用できるから。

WordPressのソフトウェアをダウンロードすること自体は誰でも無料でできるのですが、

WordPressでブログを作るには「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」の2つが必要となります。

レンタルサーバーとは?

ブログなどのWebサイトの“置き場所”みたいなもの。サーバー会社からレンタルできる。無料のものもあるが、デメリットが多くおすすめできない。ブログを収益化するなら月500~1,200円くらいのものがおすすめ。

独自ドメインとは?

Webサイトの“住所”みたいなもので、URLの大元の部分。無料ブログはサービス側のドメインを共用するが、WordPressは自分だけの独自ドメインを取得する必要がある。年間数百円~数千円かかるが、レンタルサーバー契約時に無料でもらえることが多い。

上記にもあるとおり、有料ブログであるWordPressを始めるには、レンタルサーバー代(月500~1,200円)がかかります。

独自ドメインも本来有料なのですが、最近はレンタルサーバーの契約時に無料でもらえることが多いです。

つまり年間のコストは1万円くらいになるということですね。

よめちゃん

年間1万円か……。ちょっと迷う出費だな。

サンツォ

WordPressの収益性の高さを考えれば、コストがかかっても結果的にお得!

WordPressのメリットは、集客と収益化に有利な点。

WordPressはSEO(検索エンジン最適化)に強い構造をもっており、カスタム性が高いので自由にSEO対策をほどこすことができます。

無料ブログのように広告まわりの制限(商用利用禁止や広告の強制表示など)がまったくないため、収益化にも圧倒的に有利です。

有料ブログ(WordPress)の特徴
  • 年間1万円ほどの費用がかかる
  • SEOに強く、集客に優利
  • 広告の制限が一切ない
  • デザインやカスタマイズの自由度が高い
  • 無料ブログよりも(ちょっとだけ)難易度が高い
よめちゃん

集客&収益化に強いのが有料ブログのWordPress!

サンツォ

WordPressの始め方は下の記事で解説してるよ!

WordPressを始める(初心者でも最短10分)

スマホだけでWordPressを始める

無料ブログとWordPressの比較表

無料ブログと有料ブログ(WordPress)を表でくわしく比較してみました。

項目無料ブログ有料ブログ(WordPress
収益性× 低い高い
SEO× 弱い強い
集客開始当初は有利SEOが効けば超強い
コスト基本無料(有料プラン有)× サーバ・ドメイン代(年間1万円ほど)
サイト開設初心者も簡単手順に沿って進めれば簡単
更新の手間簡単簡単
カスタム性× 低い高い
アフィリエイト× NGのサービスも多いまったく自由
アドセンス× 審査に通らない審査に通りやすい
運営側の広告× 強制表示される表示されない

「無料ブログ」を使えば、文字通り無料でブログを始めることができます。

ただしこの方法は集客・収益化に弱いため、あくまでブログで稼がなくてもいい人向けです。

ブログで稼ぎたい人、ブログのデザインや機能などにこだわりたい人は、「有料ブログ(WordPress)」がおすすめです。

よめちゃん

ブログで稼ぐならWordPress!収益化しないなら無料ブログ!

ちなみに、後から無料ブログからWordPressに引越ししようとしても、

引っ越しそのものも結構難しいですし、SEO効果を引き継いだ引っ越しはできないので、注意してください。

サンツォ

事前にじっくり考えて決めよう!

\ブログを収益化したいならWordPress一択/

初心者でも最短10分!限定割引でめっちゃお得!

無料ブログのメリット・デメリット

ブログを始める、企画、サイト構成

無料でブログを始めたい人に向けて、無料ブログのメリット・デメリットを紹介します。

無料ブログのメリット(長所)

メリットのイメージ画像

無料ブログサービスには以下のようなメリット(長所、良い点)があります。

コストがかからない

無料ブログのメリットは、なんといってもコストがかからないこと。

有料ブログのWordPressの場合、月々500~1,200円ほどのサーバー代、年間数百円~数千円のドメイン代がかかります。(ドメイン代は無料になる場合が多い)

しかし無料ブログなら、企業が提供するサーバーやドメインを共有するため、費用はゼロです。

よめちゃん

無料ブログの最大の魅力!

サンツォ

有料プランもあるけど、その点は後述するよ。

ブログ開設が超簡単

無料ブログは開設がとても簡単です。

有料ブログのWordPressも決して難しくないのですが、無料ブログは“超”がつくほど簡単。

ほとんどの場合、たった数分でブログを始めることができます。

たとえばAmebaブログの場合、以下の5ステップだけです。

  1. メールアドレスの登録
  2. 認証コードの入力
  3. アメーバIDの作成
  4. パスワードの作成
  5. 生年月日・性別の入力

WordPressと違ってサーバー・ドメインを契約する必要がないため、すぐにブログを書き始められます。

よめちゃん

ほとんどの無料ブログは簡単なアカウント開設だけ!

サンツォ

デザインも、ワンタッチで好きなスキンに着せ替えできるものが多いよ。

管理の手間がかからない

無料ブログは管理の手間がほとんどかからないのもメリットです。

たとえば有料ブログのWordPresでブログを運営する場合、以下のような手間が発生します。

  • サーバー・ドメインの用意
  • WordPressのバージョンアップ
  • プラグインやテーマのバージョンアップ
  • 不正アクセス防止のセキュリティ対策(任意)
  • データのバックアップ(任意)
  • SEO対策やプラグインによる機能追加(任意)
よめちゃん

無料ブログは全部サービス側が管理してくれるよ!

サンツォ

WordPressは自由度が高いぶん、管理が必要になるんだね。

管理が楽であるというのはメリットでもある一方、カスタムやデザインの自由度が低いというデメリットの裏返しでもあります。

それほどデザインや機能にこだわらない人や、まったくWebの知識が皆無だという人は、無料ブログがおすすめです。

コミュニティ機能がある

多くの無料ブログには「コミュニティ機能」が存在します。

コミュニティ機能とはユーザー同士でコミュニケーションができたり、シェアを促進できる機能のことです。

「いいね機能」「コメント機能」はもちろん、下記のようなものコミュニティ機能に含まれます。

  • はてなブックマーク(はてなブログ):ブックマーク(保存)機能
  • Amebaピグ(Amebaブログ):アバター機能
  • ペタ(Amebaブログ):足あと機能
  • LINE読者機能(ライブドアブログ):お気に入りブログの更新をLINEで通知
サンツォ

「ランキング」「速報」など、記事の露出が増える機能を採用しているところも多いよ!

無料ブログはWordPressとくらべてSEO(検索エンジン最適化)に弱いので、どうしても集客が難しい面があります。

ただし、それぞれのサービスで独自のコミュニティ機能があるので、読者の反応を得られやすい仕組みになっています。

\ブログを収益化したいならWordPress一択/

初心者でも最短10分!限定割引でめっちゃお得!

無料ブログのデメリット(短所)

デメリットのイメージ画像

無料ブログサービスには以下のようなデメリット(短所、悪い点)があります。

SEOに弱い

SEOとは検索エンジン最適化のことで、自分のブログをGoogleやYahoo!の検索結果に上位表示させる施策です。

通常、ブログのアクセスの8~9割は検索からの流入で締められています(※下記図参照)。

つまり、ブログをより多くの人に見てもらったり、ブログ収入を増やすためには、SEO対策が必要だということですね。

アクセス上位の集客チャネル、88%以上が自然検索経由のアクセス
本ブログのアクセス内訳

実は、無料ブログは有料ブログ(WordPress)と比べてSEOに弱いというデメリットがあります。

無料ブログがSEOに不利な理由としては以下が挙げられます。

  • 共用ドメインである(他人のブログが評価に影響)
  • ジャンルが多岐にわたるため専門性が評価されない
  • カスタム性が低いためSEO対策ができない
  • 検索結果には同一ドメインのページは2つまでしか表示されない

無料ブログには、サービス内(同一ドメイン内)にたくさんのブログが存在します。

質の良いブログ、同一ジャンルのブログばかりであれば問題はないのですが、実際には質の低い記事が多く、またジャンルもバラバラです。

また、(例外はあるものの)検索結果には同じドメイン内のページは、基本的に同時に2つまでしか表示されない仕様になっています。

サンツォ

共有ドメインの大きなデメリットだね。

カスタム性の低い無料ブログは、SEO対策を自由に実装できないのも理由の一つ。

サービス運営側がSEO対策をおこなっているものの、リアルタイムで理想的な対策ができているサービスは正直ごくわずかです。

よめちゃん

SEOに弱いってことは、アクセスも収益も増えにくいってことね……

サンツォ

SEO面では、圧倒的にWordPressが有利だよ!

ブログのSEO対策については、下記の記事にくわしく解説しています。

広告の制限が多く、収益性が低い

無料ブログは、広告に関する制限が多いのもデメリットです。

広告まわりの制限とは、具体的に下記のようなものを指します。

  • 広告を貼れない(商用利用禁止)サービスが多い
  • 商用利用OKでも、利用できる広告に制限がある
  • 運営側の広告が強制表示される
  • しかも収益性の高い良い場所を占有される
  • 広告を消そうとすると有料プランになる
  • Google AdSenseの審査に通らない(初回審査の場合)

かなり致命的なデメリットだな……

ブログでお金を稼ぐことをまったく考えていないなら、なんの問題もありません。

収益化を検討している人将来的に収益化する可能性が少しでもある人はWordPressをおすすめします。

カスタム性・デザイン性が低い

無料ブログはカスタム性が低く、デザイン・レイアウト・機能を自由に変えられないのもデメリットです。

デザインについては多くのテンプレート(スキン)が用意されているものの、下記のようにちょっと子供っぽいというか、正直イマイチなものがほとんど。レイアウトもパーツの位置を少しだけ変えられる程度です。

オリジナリティが出しにくいため、競合と差をつけることが難しいといえます。

アメブロのテンプレート(デザインスキン)の一覧、一部抜粋
画像引用:Ameba(アメーバ) | 芸能人・有名人ブログ
よめちゃん

せっかくならおしゃれなブログサイトを作りたいな……

また、SEO対策やその他の機能追加をしたくても、ほとんど設定を変えられないのもデメリット。

このへんはやはり有料ブログのWordPressと比べて大きく劣ります。

サービス終了のリスクがある

無料ブログではサービス終了のリスクが高いサービスです。

実際に、「Yahoo!ブログ」や「ヤプログ」のようにサービスが終了した前例は少なくありません。

Yahoo!でさえサービス終了するのですから、「大手のブログだから安心!」とはいえないでしょう。

サービスが終了してしまうと、これまでコツコツと書き続けた記事をすべて失ってしまいます

移行先のサービスをサービス側が案内してくれることもありますが、URLは変ってしまいますし、それまでに得たファンやSEOの評価も大きく損失してしまうでしょう。

有料ブログのWordPressならブログの存続は100%自分の意志です。

自分で取得した独自ドメインを使い続ける限りは、他のサービスへ引越ししたりサーバーを移転しても、記事やSEO評価を引き継ぐことができます。

ドメインを変更したとしても、301リダイレクトを使えば、SEO評価を(ほぼ)引き継ぐことが可能です。

機能を充実させると有料になる

無料ブログには別途「有料プラン」が用意されていることが多いです。

有料プランの内容は各サービスによってさまざまですが、主に下記のようなことができるようになります。

  • 画像などの容量が増える
  • 運営側の広告を消すことができる
  • 独自ドメインが使えるようになる
  • 機能が追加できる

有料プランの料金は、だいたい月1,000円前後のサービスが多いです。

サンツォ

でも1,000円出せるならWordPressのほうがいいよね。

\ブログを収益化したいならWordPress一択/

初心者でも最短10分!限定割引でめっちゃお得!

無料ブログがおすすめな人

ここまでの話を踏まえると、無料ブログは以下のような人におすすめだと言えます。

  • 完全に無料でブログを始めたい人
  • 収益化せず、趣味でブログをやりたい人
  • 日記として日々あったことを残したいだけの人
  • コミュニティで交流したい人

もしブログで収益化を目的とするなら、やはり有料のWordPressブログ一択ですね。

おすすめの無料ブログサービス7選

タブレットでブログを見る女性

筆者がおすすめする無料ブログサービスは、以下の7つです。

それぞれに特徴が異なるので、目的に合ったサービスを選びましょう。

「はてなブログ」集客にも強くアフィリエイトも可能

はてなブログTOPページのキャプチャ画像
画像引用:はてなブログ

はてなブログは、無料ブログのなかでも比較的SEOに強く、ユーザー側も必要最低限のSEO設定ができます。

また、「はてなブックマーク」という優秀なブックマーク機能があり、無料ブログのなかでもコミュニティ機能に強いという特徴があります。

サンツォ

初心者でも比較的アクセスを増やしやすいよ!

はてなブログは商用利用が可能で、アフィリエイトができる点も魅力。

ただし、はてなブログで導入できるアフィリエイトは、下記の3種類に限定されています。

はてなブログには、有料プラン「はてなブログPro」(1ヶ月1,008円、2年プランだと月600円)が用意されています。

「はてなブログPro」では、広告の非表示化・独自ドメインの導入・カスタマイズ可能箇所の増加・画像容量の増加・固定ページが作成可能になる…… など、ブログの機能性や自由度が上がります。

無料でブログを始めたけど、続けていくうちに収益化も狙いたくなったという場合でも「はてなブログPro」へ切り替えができるので、将来的に収益化の可能性がある人も安心です。

よめちゃん

ただし物販アフィリエイトしかできない点には注意!

「Amebaブログ」コミュニティ機能が豊富なSNS的ブログ

AmebaブログTOPページのキャプチャ画像
画像引用:アメーバブログ(アメブロ)|Amebaで無料ブログを始めよう

Amebaブログ(アメーバブログ、アメブロ)」は、芸能人や著名人が多く利用していることで有名なブログサービスです。

有名人ブログが多いということは、そのぶんAmebaブログに訪れるユーザー数も多く、自分のブログも見てもらえる可能性が高いというメリットがあります。

コミュニティ機能やシェア機能、おすすめ機能が充実しており、ブログというよりはSNS的に近い機能を備えています。

サンツォ

多くの読者と交流したい人、活発なコミュニケーションを望む人におすすめだよ。

Amebaブログは元々アフィリエイト不可でしたが、2018年12月に外部ASPの利用が解禁になりましたが、

その後2020年4月に「Ameba Pick」という独自のアフィリエイト機能が導入され、外部ASPのアフィリエイトが利用不可になりました。

Ameba Pickでは、下記のようなアフィリエイトサービスが利用できます。

  • Amazon
  • 楽天市場
  • ユニクロ
  • au Wowma! ショッピングモール
  • Yahoo!ショッピング

この他にも提携申請をおこなうことで、さまざまな企業の広告が取り扱えるようになります。

「ライブドアブログ」すべての機能を無料で利用可能

ライブドアブログTOPページのキャプチャ画像
画像引用:ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

livedoor Blog(ライブドアブログ)」は、有料級の機能がすべて無料で利用できることが特徴のブログサービスです。

もともと有料版にあった機能が無料で使えるようになったため、独自ドメインの利用が無料でできたり、容量やアクセスの多さを気にする必要がありません。

ライブドアブログには400種類以上のデザインテンプレートがあり、自分好みのデザインを見つけやすいのが魅力

アフィリエイト広告の制限もないため、自分のブログに広告を掲載し収入を得ることも可能です。

よめちゃん

ただしスマホだと運営側の広告を外す手段がないんだよね。

サンツォ

スマホの良い場所を、運営側に占拠されているのはツラい……

「FC2ブログ」豊富なテンプレ!アフィリエイトも可能

画像引用:FC2ブログ | 無料で高機能なブログ。デザインは5500種類以上

FC2ブログは無料ブログサービスのなかでは珍しく、アダルト系やギャンブル系のブログもOKになっています。

6,000種類以上のデザインテンプレートがあり、HTMLやCSSが編集できる点も大きな魅力です。

アフィリエイトも可能で、Amazonアソシエイトの広告は、FC2ブログの管理画面から商品検索して簡単に貼り付けることが可能です。

また、「ブロマガ」と呼ばれる月額課金機能が備わっており、自分で書いた記事を有料で販売したり、購入することができます。

よめちゃん

ちなみに運営会社のFC2, Inc.はアメリカにあるよ。

サンツォ

なので、サポートなどの顧客対応が塩なんだよね……

「楽天ブログ」楽天アフィリエイトで稼ぎたいなら

楽天ブログTOPページのキャプチャ画像
画像引用:楽天ブログ – パソコン・モバイルから無料で簡単にブログを楽しもう

楽天ブログは、楽天が提供する無料ブログサービスです。

楽天IDがあればすぐにブログを始めることができ、5分もあれば登録が完了します。

楽天ブログの読者には楽天会員が多く、楽天アフィリエイトの広告も簡単に検索でき1クリックで挿入できるため、楽天アフィリエイトでブログを収益化したい人におすすめです。

サンツォ

楽天アフィリエイトで稼ぐなら楽天ブログ!

「Blogger」広告の強制表示がなくアドセンス可能

BloggerTOPページのキャプチャ画像
画像引用:Blogger.com – あなただけの素敵なブログを簡単に作成できます。

Bloggerは、Googleが提供しているブログサービスで、サーバーのセキュリティや性能面がとても優れています。

商用利用(アフィリエイトでの収益化)も可能で、運営側が強制表示する広告もありません。

通常、無料ブログの共用ドメインではGoogle AdSense(アドセンス)の審査に通りませんが、Bloggerはアドセンスの利用が可能となっています。

搭載された機能もデザインもシンプルで、余計なものがないぶん表示速度も高速です。

よめちゃん

BloggerはGoogle運営だからSEOに強いの?

サンツォ

そう思う人も多いけど、調査してみた感じでは全然そんなことないね。

note(ノート)

noteTOPページのキャプチャ画像
画像引用:note ――つくる、つながる、とどける。

note(ノート)はブログとはちょっと違いますが、ブログとして活用することでメリットの多いプラットフォームです。

最大の特徴は、さまざまなコンテンツ(記事・画像・動画・音声など)を投稿でき、さらにコンテンツの有料販売ができる点。

記事単体で売ることもできますが、まとめ売り定期購読などの機能もあるため、アフィリエイトのほかにも収益化の幅が広がります。

ブロガーの中には、自分のブログのほかにnoteでもアカウントを取得し、有料コンテンツを自分のブログ上で宣伝し、noteで販売する人も多いです。

サンツォ

ちなみに僕も「ブログ記事のテンプレート」をnoteで販売しているよ!

カスタマイズ性能やデザインの自由度は低いですが、シンプルなデザインで使いやすいところも魅力です。

無料でできるWordPressブログの始め方3ステップ

WordPressとメモ帳

実はWordPressも完全に無料で始めることができます。

本章では、無料でWordPressブログを開設する方法を紹介します。

注意!無料でWordPressはおすすめしない

当サイトでは大前提として……
無料でWordPressブログを始めることはおすすめしていません

WordPressでブログで始めるなら、最低限レンタルサーバー代だけは有料のものをお使いください。

理由としては、無料のサーバーは性能・安定性がとても低く、サポートがなかったり、広告が強制的に表示されるなど、デメリットが多すぎるからです。

最低限レンタルサーバーだけは有料のもの(月700円〜1,000円程度でも良いサーバーはあります)を選び、その他は下記のとおり無料のもので構いません。

WordPressにかかる費用の目安

項目費用の目安説明
WordPress本体無料(0円)WordPressのソフトウェア自体は無料でダウンロード可能
レンタルサーバー無料(0円)月額数千円などピンキリ無料もあるが、デメリットが多いのでおすすめできない。月700~1,000円前後のものがおすすめ
独自ドメイン無料(0円)年間数千円通常は年に数百~数千円かかるが、レンタルサーバー契約時に無料でもらえる事が多い
SSL無料(0円)年間数万円ピンキリだが、レンタルサーバー側で用意してくれている無料のもので十分
WordPressテーマ無料(0円)買い切り2万円有料テーマのほうが機能・デザイン共に優れているものが多いが、無料でも悪くない
WordPressプラグイン基本無料(0円)公式のプラグインは基本的にすべて無料。追加機能や外部のプラグインは有料のものもある
よめちゃん

月1,000円くらいケチらない! そのぶん稼いで取り返そう!

サーバーはConoHa WINGがおすすめ
ConoHa WINGは独自ドメインが2本まで永久無料です。おすすめの無料テーマCocoonと提携、SSLも無料のものが用意されており、業界TOPクラスの高性能・高機能なのにサーバー料金は格安です。初心者でも最短10分で安くWordPressブログが始められます。

さらに、下記の記事からConoHa WINGでWordPressブログを作れば、サーバー料金が500円OFFになります!

サンツォ

このマクサンもConoHa WINGだよ!

……と、以上の注意点を踏まえた上で、無料でWordPressを始める手順を解説します。

必要なもの1.無料のサーバーを契約

xfreeのTOPページ画像
画像引用:無料レンタルサーバー【Xfree(エックスフリー)】

まずは無料のレンタルサーバーを契約します。

無料でWordPressが利用できるレンタルサーバーは数が少ないため、おすすめは以下の3つに絞られます。

項目XfreeStar Server FreeXREA
容量2GB2GB1GB
マルチドメイン5個1個10個
広告表示スマホのみスマホのみPC・スマホ
無料サーバーの比較

どのサーバーを選んでも広告が表示されてしまいますが、広告が気になる場合は有料のレンタルサーバーを選びましょう。

Xfree」「Star Server Free」であれば広告の表示はスマホのみなので、最低限にとどめることができます。

よめちゃん

ただ、読者のほとんどはスマホでブログを読むからね。

必要なもの2.無料の独自ドメインを契約

freenomTOPページのキャプチャ画像

続いてネット上の住所の役割を持つ、独自ドメインを契約します。

無料で契約するなら、Freenomというサービスがおすすめ。

Freenomでは以下の5種類のドメインを無料で取得することができます。

  • .tk (トケラウ)
  • .ml (マリ)
  • .ga (ガボン共和国)
  • .cf (中央アフリカ)
  • .gq (赤道ギニア)
よめちゃん

……ちょっと微妙なドメインだけど、無料なので贅沢はいえない。

サンツォ

本格的にブログを運営するなら、ドメイン名にはこだわりたいよね。

「.com」や「.net」のような有名なドメインを取得するなら、お名前.comムームードメイン等で有料のドメインを契約しましょう。

費用は年間数百円~数千円ほどです。

ドメイン名の決め方については、下記の記事にくわしく解説しています。

必要なもの3.無料のWordPressテーマ

サーバー・ドメインを無料で契約したら、WordPressテーマも無料のものを選びましょう。

おすすめの無料テーマは圧倒的に「Cocoon(コクーン)」です。

Cocoonのおすすめポイント
  • 完全無料なのに、有料なみに高機能・高性能
  • カスタマイズ性も高く、デザインテンプレートも豊富
  • 質問への回答も早く、情報もネット上にたくさんある
  • Cocoonオリジナルのブロックも搭載

Cocoonは、日本人の製作者わいひらさんが制作したテーマです。

ただし最近(2022年9月)エックスサーバーに開発事業を譲渡&業務提携となったため、今後どうなるかは正直わかりません。

現時点では、「無料テーマはCocoon一択!」といえるくらいに優秀な無料テーマなので、是非使ってみてください。

サンツォ

ちなみに、有料テーマでおすすめなのは、このブログでも使ってる「SWELL」だよ!

無料でできるブログの始め方まとめ

ブログ用のノートパソコン、デスク

本記事では、無料でブログを始める方法、無料ブログと有料ブログの違い、おすすめの無料ブログについて解説しました。

無料ブログでブログを始めるかどうかを迷っている方は、以下の点を判断基準にしてください。

無料ブログと有料ブログどちらにすべき?
  • 有料ブログ → で収益化したい人、少しでも収益の可能性がある人
  • 無料ブログ → 日記ブログなど、収益化を100%考えていない人

まずは試しに無料でブログを書いてみたいという人は、無料ブログから始めてみるのも手ですが、

無料ブログからWordPressにSEO評価を引き継ぐ引っ越しは不可能なので、その点はご注意ください。

収益化を目指している場合は有料のWordPressがおすすめです。むしろWordPress一択といっても過言ではありません。

本記事を参考に、ぜひブログを始めてみてくださいね。

\ブログを収益化したいならWordPress一択/

初心者でも最短10分!限定割引でめっちゃお得!

ブログの始め方_無料_アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次