WordPressの始め方を分かりやすく解説!こちらをクリック

WordPressブログの作り方! 初心者でも失敗しないコツと、収益化ノウハウを徹底解説

ノートパソコンにブログの表示
  • URLをコピーしました!

初心者でも失敗しないWordPressブログの作り方を解説します。

WordPressでブログを作ること自体は、初心者でも10分でできるくらい簡単です。

しかし、満足のいくアクセスや収益を得るブログを作るのは難しく、「コツ」が必要となります。

本記事では、WordPressブログの作り方や手順はもちろんのこと、初心者でも失敗しない成功率の高い方法を紹介。

過去800件以上実施したブログコンサルティングやオンラインサロンでのブログ相談などの実例を元に、

初心者がミスりやすいポイントをカバーしつつ、超実践的なWordPressブログの作り方をまとめてみました。

▼好きなところから読んでね▼

目次

1976年生まれ。東京都出身。合同会社田舎暮らし代表。複数の業界にて20年近くWebマーケティングの仕事に携わる。2013年より副業でブログを開始。 複数のブログ・SNSを運営した経験を活かし、ブログやアフィリエ イトのノウハウを発信する当ブログを開設。またブロガーのためのオンラインサロン「マクサン」の共同オーナーを務める。フォロワー10万人を抱えるInstagram「ベランダ飯」も運営。借金地獄のどん底からブログ一本で這いあがり、月収300~400万円を稼げるように。2020年2月には累計収益が1億円を突破。著書に『マクサン式Webライティング実践スキル大全(マクサン本)』(大和書房)などがある。GMOのオウンドメディア「ワプ活」で全記事の監修も務める。本名は吉岡 智将

いや、俺なんてそんな、どこにでもいるただのマクリンですよ。 副業でガジェットサイト「マクリン」の運営を2017年5月に開始し、2019年12月に副業を株式会社makuriに法人化。2020年4月に合同会社レイテラスを設立し、コワーキングスペース「レイテラス」を開店。撮影スタジオ「レイテラススタジオ」もスタート。ブロガー向けオンラインサロン「マクサン」の共同オーナーをつとめ「マクサン本」の共著者。

※当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

ブログで1億円稼いで人生が変わった話

ブログのマネタイズ

まずはじめに僕自身の話をしてもいいですか?

僕が人生のどん底からブログ1本で1億円を稼げるようになった話です。

なんか怪しい情報商材屋みたいなテーマで恐縮ですが… マジな話なので聞いてください。

「そんなもん興味ないし! 早くブログの作り方教えろし!」

って方はWordPressブログの作り方の章までスキップしちゃってください。

僕がブログを始めたのは2013年のことでした。

そのころの僕はお金にルーズな怠け者で、車の購入をきっかけに作った借金が400万円以上にふくらみ、不安と憔悴を感じる毎日を送っていました。

ある日仕事から帰ったら電気とガスが止められており、凍えながら水風呂で身体を洗ったあの夜を、僕は一生忘れることはないでしょう。

三人目の子供を妊娠した妻と、家賃が払えなくて泣いたあの日曜日を、僕は今でも鮮明に覚えています。

仕事に悩む、疲れた
よめちゃん

絵に書いたようなクズだったよね。。

サンツォ

あの頃は毎日「宝クジで1億円当たって一発逆転できないかなぁ」って本気で思ってたよ…

それから僕は「この状況を何とかせねば!」と一念発起し、さまざまな副業、ポイ活、ネットビジネスにチャレンジしました。

そんな僕が最終的に辿り着いたのが、「ブログ」だったんですよね。

ブログを始めてもしばらくはまったくお金を稼げない日々が続きましたが、

最後のチャンスだと意地でもかじりつきブログを更新し続けた結果、1年後には月10万円のブログ収入を稼げるまでに成長することができました。

4年目にはブログの年収が1,200万円を超え、7年目には年収3,500万円を達成することができました。

最終的にはブログの累計収益が1億円を超え、値段を気にせずに買い物ができるまでに成り上がったのです。

まさにブログによって人生が変わったと言っても過言ではありません。

よめちゃん

ブログがなければ一体どうなっていたんだろう。。

怖くて想像したくないよね。

パソコンデスク

今回は、そんな僕がどんな点に注意してWordPressブログを作ってきたか?

これからWordPressブログを作るならどんな工夫を織り込んでいくべきか?を、

成功事例や失敗事例などの経験談を織り込みつつ解説していきたいと思います。

さらに、僕が過去におこなってきた800件以上のブログコンサルティングやブログ相談、オンラインサロン「マクサン」での相談事例をもとに、初心者がぶつかりやすい壁や、その突破方法なども含めて解説していきます。

WordPressブログを作る前の基礎知識

ノートパソコンで作業、ブログ執筆

この記事をお読みいただいているということは、WordPress(ワードプレス)の存在自体はご存知だということですよね。

おめでとうございます!!

もう「WordPressを知っていて、WordPressでブログを作ろうとしている」という時点で、あなたはライバル達よりも頭1つ分のリードを奪っています。ポールポジションです。

「もうWordPressに決めちゃってるからウンチクはいらない!」
「とっととブログの作り方を教えてちょんまげ!」

っていう聡明かつせっかちな方は、WordPressブログの作り方の章までスキップしちゃってください。

「WordPressにしようか迷ってる…」って方は、まずはWordPressの基礎知識について解説しますので、このまま続きをどうぞ。

  • ブログは絶対にWordPressにすべし!
  • WordPressは2種類ある!
  • WordPressブログに必要なものは?
  • 事前に用意しておくものは?

ブログは絶対にWordPressにすべし!

WordPress、ワードプレス、ブログ

ブログを始めるには大きく2種類の方法があります。

無料ブログWordPressです。

無料ブログとはアメーバブログとかはてなブログ、ライブドアブログなどのことです。

それぞれの特徴を簡単に比較してみましょう。

無料ブログWordPress ※おすすめ※
無料で始められる
登録だけで超簡単
×機能やカスタムに制限がある
×デザインにも制限がある
×広告による収益化がNGの場合も
×制限を解除しようとすると結局有料に
×SEOに不利な場合が多い
×サービス終了や垢BANのリスクも
×レンタルサーバーが必要(月500〜1,000円ほど)
開設がやや面倒(でも最短10分でできる)
初心者でも簡単にブログが運営できる
マニュアルや情報がたくさん存在する
独自ドメインで自分の所有物になる
機能強化やカスタムが自由自在
デザインテンプレもめちゃくちゃ豊富
広告やマネタイズも自由自在
SEOに有利なサイト構成

…という感じで、一見してWordPressのほうがメリットが多いことは一目瞭然ですよね。

無料ブログはその言葉通りコスト0でブログを作ることができますが、

収益化の面でもSEOなどの集客面でもデメリットが多く、おすすめしません。

実は、僕が初めてブログを始めたのは無料ブログ(ライブドアブログ)だったんですが、

ブログが成功すればするほどデメリットが目立つようになり、収益へのダメージが大きくなっていって、めちゃくちゃ後悔したんですよね。

具材的には、無料ブログはカスタムの自由度が低く、日々変わっていく検索アルゴリズムに対応できなかった。強制表示される広告に、収益の半分をもっていかれてしまった。

WordPressへ引越ししようにも無料ブログからは301リダイレクトの設定ができないので、検索評価がリセットされてしまうなど。

結果的に、月100万円稼いでいたブログが収益0円に。。

この圧倒的な後悔があるから、ほんと無料ブログだけはやめてほしいと心の底から思ってるんですよね。

サンツォ

無料ブログよりは絶対にWordPressがいいよ!

よめちゃん

本気でブログを成功させたいなら、そこはケチっちゃダメ!

無料でできるブログの始め方もありますが、収益化を考えるのであれば多少のコストは必要経費として考えましょう。

また、おすすめの無料ブログについては、下記の記事にくわしく解説しています。

WordPressは2種類ある!

WordPress開設のステップ

ちなみにWordPressには2つの種類があるって知ってますか?

wordpress.comwordpress.org ※おすすめ※
・WordPressの無料ブログ版
・無料プランと複数の有料プランがある
・マネタイズや機能に制限が多い
・WordPressと言えば普通はこれを指す
・無料だが、別途サーバーやドメインが必要
・マネタイズや機能に制限はない

wordpress.comは結局無料ブログと同じなので、必ずwordpress.orgを使うようにしましょう。

wordpress.orgはレンタルサーバーど独自ドメインを用意する必要がありますが、収益化に優れているのでコストは回収できます!

よめちゃん

たまに間違ってwordpress.comを使っちゃう初心者さんがいらっしゃるから注意してね

サンツォ

この記事でWordPressと書く時は、基本的にwordpress.orgのことを指しているよ

WordPressブログに必要なものは?

WordPressのPCとスマホ

WordPressブログを作る際に必要なものは下記の4つです。

  1. レンタルサーバー:月700〜1,200円目安
  2. 独自ドメイン:無料でもらえる
  3. SSL化(https化):無料でできる
  4. テーマ(デザインテンプレ):無料/有料

レンタルサーバー

レンタルサーバーはWordPressブログを動かすためには必ず必要です。

WordPressはレンタルサーバーにインストールすることで利用できるようになるからです。

レンタルサーバーには通常月700〜1,200円ほどのコストがかかります。

無料のレンタルサーバーも存在しますが、

障害が多い・表示速度が遅い・サポートがない・サイトに邪魔な広告が強制表示される… などのデメリットが多いのでやめましょう。

よめちゃん

レンタルサーバーはブログの命!

サンツォ

絶対にレンタルサーバーをケチったらダメだよ

おすすめのレンタルサーバーは「ConoHa WING」。

この記事ではConoHa WINGを使ってWordPressブログを作る方法を解説します。

高性能で国内No.1の表示速度をほこり、さらに料金も安いというめちゃくちゃコスパの高いレンタルサーバーです。

独自ドメイン

ドメインとは?説明図

ドメインとは、ブログURLの核部分のこと。

このマクサンであれば「makusan.jp」の部分がドメインです。

独自ドメインとは、自分自身で購入する世界でたった1つのドメインのこと。

(空きがあれば)好きな文字列を指定でき、完全に自分の持ち物になります。

通常は年に1円〜数千円の費用がかかりますが、最近はレンタルサーバー契約時に無料でプレゼントされることが多いです。

よめちゃん

前述の「ConoHa WING」では、なんと最大2本のドメインが無料でもらえるよ!

SSL化(https化)

SSL化とはネット上の通信を暗号化してセキュリティを強化すること。

SSL化したブログはURLの冒頭がhttpからhttpsに変わります。

SSL化しないと「このサイトは安全ではありません」などと表示され、ユーザーに不安を与え離脱が増えてしまいます。

SSLには有料のものと無料のものがありますが、個人運営のWordPressブログであれば無料SSLで十分です。

サンツォ

SSL化はレンタルサーバーでWordPressをインストールする際に一緒に設定できちゃうよ。 後ほど説明するね

テーマ(デザインテンプレート)

テーマとはあなたのWordPressブログのデザインを決めるデザインテンプレートのこと。

無料のものと有料のものがあり、有料のものは10,000円〜20,000円くらいが相場です。

有料テーマのほうが、機能面・デザイン面・SEO面・サポート面で優れていることが多いので、

できれば有料テーマを使うことをおすすめします。

おすすめのテーマはこのマクサンでも使用している「SWELL」です。

デザインもお洒落で表示速度も速く、操作性もピカイチなので作業時間も短縮できます。

サンツォ

SWELLは現時点で国内No.1のテーマだと思うよ!

\有名ブロガーもたくさん使ってる!/

ブログで稼ぎたいなら絶対おすすめのWordPressテーマ

事前に用意しておくものは?

ノートパソコン、デスク、スマートフォン

WordPressブログを作るために必要なものは下記の4つです。

  1. PC&スマートフォン(スマホだけでも可)
  2. クレジットカード
  3. ブログ名を仮決めしておく
  4. ドメインの候補を考えておく

PC&スマートフォン

WordPressブログを作るためにはPC(パソコン)スマートフォンが必要です。

スマホだけでも可能ですが、どちらかと言うとPCがあったほうが便利です。

スマホしか持っていない人はスマホでWordPressを開設する方法を別の記事にまとめていますので、そちらをご参照ください。

よめちゃん

スマホ認証が必要になるので、どちらにせよスマホは必要だよ。

クレジットカード

レンタルサーバーの料金支払いにはクレジットカードが便利です。

前述のConoHaWINGでは、PayPalやamazon payなどのオンライン決算、銀行決済、コンビニ支払いにも対応しています。

ブログ名を仮決めしておく

WordPressブログを開設する手順の中で、ブログ名(ブログタイトル)を入力する場面が出てきます。

後から変更可能ですが、あらかじめ仮のものを決めておくとスムーズです。

サンツォ

ブログタイトルの決め方に関しては、こちらの記事が参考になるよ。

ドメインの候補を考えておく

同じく、WordPressブログを開設する手順の中で、独自ドメインを取得する場面が出てきます。

ドメインは後から気軽に変えることができないため、あらかじめ文字列の候補を決めておきましょう。

欲しい文字列が空いていないこともありますので、複数の案を考えておくことがポイントです。

サンツォ

ドメインはブログ名と近しいもの、短くて記憶しやすいものがおすすめだよ。

ドメイン名の決め方については、下記の記事にくわしくまとめています。

WordPressブログの作り方①(開設まで)

この章では実際にWordPressブログの作り方、WordPressブログを開設するまでの手順を解説します。

すべての手順を画像付きで解説しているので、初心者も簡単!最短10分ほどで完了するよ!

レンタルサーバーの申し込み

レンタルサーバーの申し込み

まずはレンタルサーバーの申し込みをします。

サンツォ

レンタルサーバーは僕いちおしのConoHaWING!

よめちゃん

この記事から申し込むと、限定500円割引特典があるからお得だよ!

レンタルサーバーの公式サイトへ

ConoHaWINGの公式サイトにアクセスします。下記ボタンをクリックしてください。

\500円割引はマクサンだけ/

初心者でもたった10分でWordPressを開設!

レンタルサーバーのアカウント開設

レンタルサーバーのアカウント開設

すると、上記のような画面が表示されるので

ConoHaのアカウントをもっていない方は初めてご利用の方にほうに入力してください。

メールアドレスパスワードを入力し、「次へ」をクリックします。

サンツォ

これでアカウントの作成は完了!

※書かれている文言やページデザインはその時々で変更になる可能性があります。以下同様です。

プラン選択&かんたんセットアップ

プラン選択&かんたんセットアップ

レンタルサーバーのプラン期間を選択し、

その後にWordPressのインストールや設定を行ないます。

料金タイプ・プラン・契約期間を選択

レンタルサーバーのプランや契約期間を選択

料金タイプは「通常料金」と「WINGパック」の2種類ありますが

おすすめは「WINGパック」です。

WINGパックのメリット
  • 独自ドメインが1本無料
  • 契約期間によって最大33%割引

下記のように契約期間ごとに割引が適用されます。

さらに「独自ドメイン」を無料でもらえてしまうので…

つまりWINGパックは超お得!ってことですね。

契約期間通常料金(単月)3ヶ月6ヶ月12ヶ月24ヶ月36ヶ月
割引率8%OFF16%OFF25%OFF29%OFF33%OFF
月額料金1,200円1,100円1,000円900円850円800円
月額料金0円0円0円0円0円0円
上記は通常料金ですが、だいたい常に割引キャンペーンをやっているので、さらにお得になっている場合が多いです。
よめちゃん

期間はどのくらいにすべき?

サンツォ

月1,000円以内におさめたいから、12ヵ月以上がおすすめだよ!

新しくWordPressブログを作るなら、プランは「ベーシック」で充分です。プランは後から変更することができます。

上記のとおり❶~❺を入力してください。

WordPressかんたんセットアップ

WordPressかんたんセットアップ

画面の下にスクロールすると上記のような画面が出てきます。

❶かんたんセットアップは「利用する」を選択。

❷作成サイト名は、あなたがこれから作るWordPressサイトのサイト名を入力します。

※まだ決めていない人は仮でもOK。あとから変更できます。

独自ドメインが1本無料でもらえるので、

左側(セカンドレベルドメイン)に好きな文字列を入力し、右側(トップレベルドメイン)はリストから好きなものを選択してください。

ドメインとは?説明図
よめちゃん

ドメインはサイト名と一致
(または似たもの)にするといいよ!

サンツォ

短くて覚えやすいものがおすすめ!
日本語じゃなく英字にしよう!

WordPress管理画面の❹ユーザー名、❺パスワードを入力します。

よめちゃん

後で必要になるので忘れないように注意!
心配ならメモなどで控えておこうね。

サンツォ

セキュリティ面を考慮して
他人から推測されにくいものにしよう!

WordPressテーマを選択します。

ConoHaWINGで最初からインストールできるテーマ
  • JIN:有料 12,955円 13,455円
  • Cocoon:無料 0円
  • SANGO: 有料 9,000円 10,000円
  • THE SONIC: 有料 5,980円/年 7,800円/年

おすすめはこのマクサンでも利用しているSWELLというテーマなのですが、

この中にはないのでとりあえずは無料テーマのCocoonコクーンを選んでおきましょう。

確認して次へ進む

レンタルサーバーの契約内容を確認して次へ進む

画面右側に選択した内容と、料金が計算されているので確認してください。

問題なければ「次へ」をクリックします。

お客様情報を入力

お客様情報の入力

❶氏名・生年月日・住所… などを入力します。

❷問題なければ「次へ」をクリックしてください。

※この時点でマクサン特典の500円割引が反映されます。

よめちゃん

個人情報は公開されないので安心してね!

本人確認(SMS認証)

本人確認(SMS認証)

SMS(ショートメッセージ)による本人確認をおこないます。

スマホの電話番号を入力

本人確認(SMS認証)

電話による音声認証もできますが、ここではSMS(ショートメッセージ)を選択します。

あなたのスマホの電話番号を入力し「SMS認証」ボタンをクリックしてください。

スマホの電話番号を入力

スマホの電話番号を入力

❶スマホに認証コードが記載されたSMS(ショートメッセージ)が送られてくるので、

❷先ほどの公式サイト(上記ポップアップが表示されている)に認証コードを入力

送信ボタンをクリックします。

サンツォ

画面左下に「完了しました」という
ポップアップが表示されるよ。

料金の支払い

レンタルサーバー料金の支払い

レンタルサーバー料金の支払いをおこないます。

クレジットカード情報を入力

レンタルサーバー料金の支払い

お支払い方法を入力します。

今回はクレジットカードで支払うので、

クレジットカードを選択し、❷カード情報を入力してください。

サンツォ

クレカがもっとも便利で更新時の払い忘れのリスクもないのでなるべくクレカにしよう!

入力内容を確認し申し込み

お申し込み内容の確認

入力した内容が正しいかどうかを確認し、最後に「お申し込み」をクリックします。

WordPress開設完了

WordPressインストール完了

これであなたのWordPressサイトが開設されました!

よめちゃん

とっても簡単だったでしょ?

サンツォ

念のためちゃんとWordPressが稼働しているかを確認してみよう!

WordPressの稼働を確認

サーバー起動中

❶サーバー情報 → ❷契約情報 → ❸サーバー情報 へと進み、

サーバーのステータスが「起動中」になっていることを確認しましょう。

独自SSLの確認

次に、❶サイト管理 → ❷サイトセキュリティ → ❸独自SSL →❹無料独自SSL へと進み、

❺SSLが「ON」「利用中」になっていることを確認しましょう。

WordPressブログの作り方②(初期設定)

WordPressとは

さて、無事WordPressブログを作ることはできましたが、このままでは充分じゃありません。

本章ではWordPressブログに必要な初期設定について解説します。

パーマリンクの設定

パーマリンク設定_WordPressアフィリエイト

WordPressブログを開設したらまず初めにやっておきたいのが、パーマリンクの設定変更です。

なぜなら、パーマリンクとはその記事に固有で与えられるURL(の一部)なので、後から気軽に変更することができません。

途中から変更しようとするとデメリットがいっぱいあるので、なるべくブログ立ち上げの時点でやっておきましょう。

よめちゃん

パーマリンクの設定方法については下記の記事でくわしく解説してるよ!

テーマの変更

テーマ変更_WordPressアフィリエイト

繰り返しになりますが、テーマとはあなたのWordPressブログのデザインを決めるデザインテンプレートのことです。

無料テーマでもいいのですが、テーマをのちのちに変更しようとすると、かなり大変で面倒くさいことになるので、

ブログ開設時点でなるべくその時点でベストなテーマを選んでおくことをおすすめします。

このマクサンのテーマは、無料テーマ「BizVektor」→有料テーマ「AFFINGER4」→現在利用中の有料テーマ「SWELL」へと変えていきました。

SWELL」はぶっちゃけ現時点ではベストな選択だと思います。

デザインもお洒落で表示速度も速く、操作性もピカイチで作業が速く、コストパフォーマンスは最強です。

サンツォ

めちゃくちゃおすすめなのでぜひ使ってみてね!

\有名ブロガーもたくさん使ってる!/

ブログで稼ぎたいなら絶対おすすめのWordPressテーマ

プラグインの導入

プラグイン導入_WordPressアフィリエイト

WordPressでブログを始める大きな魅力の1つが、プラグインの存在です。

プラグインとは、WordPressにさまざまな機能を追加できるアプリのようなもの。

プラグインは難しい技術や開発が必要なく、初心者でもめちゃくちゃ簡単にWordPressをカスタム・強化できるんですよね。

しかもほとんどのプラグインは無料!

…とは言え、プラグインをあんまり大量に入れてしまうとWordPressが重くなるなどのデメリットがあるので、プラグインは厳選する必要があります。

下記の記事に初心者におすすめのプラグインを紹介しているので、参考にしてみてください。

アクセス解析ツールの連携

マーケティング、分析02

WordPressブログを運営する上で連携しておくべきアクセス解析ツールは以下の2つです。

Search Console(サーチコンソール)は、WordPressブログのSEO対策に必要な分析・管理機能が備わっています。

Google Analytics(グーグルアナリティクス)は、プロのWebマーケターも利用する高性能なアクセス解析ツールです。

どちらもGoogleが提供する公式ツールで、無料で利用することができます。

WordPressにサーチコンソールアナリティクスを導入する方法については、それぞれ下記の記事を参考にしてください。

WordPressへのログインURLを忘れてしまったら…

もしWordPress管理画面のログインURLを忘れてしまった場合、下記のURLからアクセスすることができます。

※ただし、ログインURLや管理画面URLを変更していない場合に限ります。

  • http://〇〇〇〇(ドメイン名)/wp-login.php
  • http://〇〇〇〇(ドメイン名)/wp-admin

WordPressブログの作り方③(1ヶ月目のスケジュール)

ブログ記事を書いている、ノートパソコンで作業中

WordPressブログは、ブログを作って完了ではありません。

当然ながらブログを作ってからが本番、ゲームスタートです。

この章ではWordPressブログを立ち上げてから1ヶ月後までに何をするべきか?を解説していきます。

1日目:WordPressブログを作る

本記事のWordPressブログの作り方①の手順に従って、ブログを作りましょう!

思い立ったが吉日。初心者でも最短10分でブログを作ることができるので、まずは始めてみましょう。

2日目:最低限の初期設定を完了させる

WordPressブログを開設したら、次は初期設定です。

パーマリンクの変更やアクセス解析ツールとの連携、プラグインやテーマの導入を行います。

本記事のWordPressブログの作り方②を参考にしましょう。

3日目:プロフィールを作る

ブログのサイドバーにプロフィール欄を作ったり、プロフィールページを作成しましょう。

良いプロフィールはあなたのファンを増やし、ブログへのリピート訪問を促進します。

プロフィールの作り方についてはこちらの記事を参考にしてください。

4日目:SNSアカウントの開設

SNS(TwitterやInstagram、FaceBookなど)のアカウントも開設しておきましょう。

SNSはブログの運営者(あなた)のブランディングやファンの形成に役立つとともに、

検索エンジン以外のアクセス流入を狙うことができる貴重な集客元となります。

さらにSNSからの被リンクはSEOの評価にも好影響をあたえ、とてもメリットの多い施策です。

こちらの記事にTwitterのフォロワーを増やす方法を解説していますので、合わせてご確認ください。

5~6日目:ASPへの登録と観察

ASPとは、サイト運営者(あなた)と広告主(広告を出したい企業)とをつなぐ仲介サービス。

ASPに登録する事で、あなたのブログに広告を貼ることができます。

ブログの収益化方法については、ASP以外にもGoogleアドセンスなどがありますが、

アドセンスはブログを開設したばかりでは審査に通りませんので、まずは下記のASPに登録しておきましょう。

上記5つに登録すれば、ASPにあるアフィリエイト商材の大部分を網羅できると思います。

このうちA8ともしもは審査がありません。すぐにでも広告を貼ることができます。

ASPに登録したら管理画面にログインし、どんな商品の広告があるのかをじっくりと観察してみましょう。

アフィリエイト商材を把握しておくことは記事ネタのアイデアになりますし、マネタイズのヒントになります。

7日目:ブログ記事の書き方を学ぶ

記事はブログの命。

ブログを成功させるためには、良い記事を書くノウハウを知ることが大切です。

いきなりブログ記事を書いてもうまくいかないので、まずは記事を書く前の事前準備を行いましょう。

準備準備とは下記のようなものを指します。

  • その記事で上位掲載を狙うキーワードの選定
  • キーワード調査(検索量や関連ワードなど)
  • 検索結果ページの調査
  • 検索上位にある競合サイトの調査
  • ペルソナ(中心的ターゲット像)の設定
  • 検索意図の調査

これらを事前に調査・把握をしておくことで、アクセスを集める記事、

かつ読者を満足させることができる質の高い記事を作ることができます。

とは言っても「何をしていいやら…」だと思いますので、

そんな方は私が長年カスタムしつつ使い続けている「事前準備シート」をご利用ください。

記事作成に必要なあらゆる調査&事前準備を1枚のエクセルシートにまとめたツールです。

下記ページより安価で販売しておりますので、最短で結果を出したい方はどうぞ。

ブログ記事のコツについては、下記の記事でくわしく解説しています。

8~9日目:記事の骨子を考える

事前準備が終わったら以下の3つを行います。

  • 記事のタイトル(仮でOK)を作る
  • 記事構成(見出し構成)を作る
  • 下書き(箇条書きでも可)をする

記事タイトルは読者が一番最初に目にする、めちゃくちゃ重要な要素です。

その記事が読まれるかどうかは、記事タイトルの良し悪しにかかっているといっても過言ではありません。

読まれる記事タイトルを作るコツは、下記の記事にくわしくまとめています。

記事構成は「どんな見出し、どんな話の順序で記事を書くか?」を決めることです。

コツとしては、狙っているキーワードですでに上位掲載されている競合記事をチェックし、そこにどんな内容が書かれているかをよく観察することです。

検索エンジンは「検索ユーザーが求めている情報(=検索意図)」が書かれているサイトを、検索結果の上位に掲載しようとします。

つまり検索上位(1位~10位)に表示されているサイトには、検索ユーザーが求めている答えが書かれているということですね。

サンツォ

検索意図はめちゃくちゃ重要なので、下記の記事をかならずチェックしよう!

これらを参考に、ブログ記事の見出し見出しの順序を考えましょう。

読者とってわかりやすい話の展開、結論ファーストなどを意識して構成を考えます。

見出し構成を考えたら、そこにどのような本文を書くのか、

内容を下書き(PCやスマホのメモ帳アプリなどにメモ)しておきましょう。

10~11日目:記事の清書

ここまでに下書きした内容を元に、ブログ記事の清書をおこないます。

ポイントは「検索意図を満たす記事にすること」です。

読者がどんな悩み・問題・欲求をかかえているかを把握し、それを解決する記事にすることが最も大切。

この点に常に注意し、ブログ記事を仕上げていきましょう。

12日目:装飾&画像を入れ公開

記事に文字装飾画像の挿入をおこない、公開しましょう。

ブログの読者の大半はスマホから記事を読むので、スマホでどう表示されるかをチェックすることも忘れずに。

13〜29日目:コツコツと記事作成

ここまでの内容を参考にコツコツと記事を作り、公開していきましょう。

8〜12日目の作業を繰り返しつつ、3〜4本の記事を作ることを目標にしてください。

まずはブログの更新に慣れること、良い記事を作るための手順を身につけることが大切ですので、

時間がかかってもいいので、丁寧に記事を書いてください。

30日目:1ヶ月の振り返り

Googleアナリティクスやサーチコンソールなどのアクセス解析ツールを確認しつつ、

ブログ全体と、いままで書いてきた記事の振り返りを行いましょう。

GRCなどのツールを使って、検索順位の定期的なチェックをするのもおすすめです。

ただし、ぶっちゃけ現時点ではほとんどアクセスもないし、検索順位もついていないと思います。

でもガッカリする必要はありません。それが普通。当たり前です。

結果は出ていないと思いますが、しかし実績を定点観測しておくことはとても重要な意味があります

結果を踏まえて、次に何をすべきか?どうしたら結果が出るのかを考えてください。

時間がかかってもOKです。自分自身で考え試行錯誤することで、あなたが成長するために絶対に必要な要素だからです。

ブログのアクセスアップに関しては、下記の記事にくわしく解説しています。

ブログ成功への近道を知りたい人は?

もし「自分で考えろと言われても、何をどうすればいいか分からない」という方は、私サンツォにご相談ください。

「ブログでなかなか結果が出ない…」
「このままでいいのか心配になった…」
「記事の書き方はこれでいいのかな…」
「分野やブログ設計で迷っている…」

…などで不安を感じたり悩んでいるブログ初心者の方を対象に、

チャットやオンラインMTGにて、ブログのお悩み相談コンサルティングを受けつけています。

有料にはなりますが、きっと良いアドバイスができると思いますよ。

サンツォ

興味がある方は以下をのぞいて見てね!

ちなみに、もっともおすすめなのはブログのオンラインサロンに入ること!

オンラインサロンでは、SNSや書籍などでは得られないクローズドコミュニティならではの情報やノウハウがたくさん共有されているので、

早くブログを成長させたい人はオンラインサロンへの入会をおすすめします。

サンツォ

ちなみに私サンツォもオンラインサロンを主催しているんだ!

よめちゃん

「ブログ月収50万円以上×2ヶ月連続」という厳しい卒業資格をクリアする人が毎月何人も存在する、国内トップクラスの実績をほこるサロンだよ!

成功するWordPressブログを作る7つのポイント

ノートとコーヒーとブログ

さて、ここまではWordPressブログを「物理的に」作る手順を解説してきました。

これはぶっちゃけ誰でもできる単なる作業です。

本章ではもう一歩踏み込んで、成功するためのWordPressブログの作り方

つまり「ノウハウ」部分をまとめていきたいと思います。

雑記ブログではなく特化ブログ!

タブレットでブログを見る女性

雑記ブログはすでにオワコンです! これからは特化ブログの時代です!

…もうちょっと丁寧に書くと、検索エンジンの順位決定のアルゴリズムの1つにそのサイトのE-A-T(専門性・権威性・信頼性)を評価するというものがあります。

要するに、1つの分野だけをとことん追求する特化ブログの方が、検索エンジンに評価されるということですよね。

よめちゃん

情報の正確性という点で考えれば、当たり前っちゃあ当たり前だよね。

雑記ブログのように幅広いジャンルの記事を書くブログの場合、どうしても1つ1つのジャンルの情報は薄くなりがちです。

さらに検索エンジンが、そのブログがどんな専門性を持っているのかを判別することも難しいですよね。

なのでブログを作る際は、ある特定のジャンルに専門特化した特化ブログのほうが有利と言えます。

ジャンル選びで8割が決まる!

メディアの方向性

あなたのWordPressブログが成功するかどうかは、8割がた取り組むジャンル(分野、テーマ)によって決まってしまいます。

サンツォ

そのくらいジャンル選びは大切!

具体的にはブログのテーマ選びの記事に書いてあるのでくわしくは省略しますが、もっとも大切なのは以下の4点です。

  1. 検索ボリューム(≒市場規模)が多いこと
  2. 検索キーワードのバリエーションが多いこと
  3. YMYLを避けること
  4. 自分が好き・得意なジャンルであること

1の検索ボリューム(どのくらいの検索回数があるか)は、

要するにそのジャンルにどのくらいの市場ニーズがあるかですよね。

検索数がとても少ないジャンルを選んでしまった場合、アクセスも収益も集まらなくて将来的に後悔することになります。

2のキーワードのバリエーションの多さは、ブログネタの多さにも直結します。

検索キーワード(=世の中の需要)のバリエーションが少ないジャンルでは、すぐにネタが尽きてしまいます。

よめちゃん

バリエーションが多ければさまざまな視点で記事を書くことができるよね。

3〜4については後述します。

YMYLだけは絶対に避けろ!

YMYLとは、YMYLジャンルについて

WordPressブログのジャンルを選ぶ際にもっとも注意しなくてはいけないこと。

それは「YMYLジャンルを絶対に避ける」です。

YMYLとはYour Money Your Lifeの略で、日本語に訳すと「あなたのお金や生活に重大な影響をおよぼす情報」みたいな意味です。

お金・健康・医療・法律…などなど、人々の生活の安定・安全に深刻な影響をあたえるジャンルのことをですね。

YMYLに該当するジャンル(例)
  • ニュース・重大イベント
  • 政治・公的機関・社会サービス
  • 資産・決済・住居・教育・職業・投資・資産運用
  • 健康・医療・薬・病気・症状・メンタルヘルス
  • 栄養・美容・フィットネス・ダイエット・筋トレ・防災
  • 人種・民族・宗教・障害・ジェンダー

YMYLジャンルは情報そのものや、情報の発信者に高いE-A-T(専門性・権威性・信頼性)が求められるため、

私たちのような個人ブロガーがYMYLで検索上位を狙うのはめちゃくちゃ難しいと言わざるを得ません。

サンツォ

僕のところに「ブログが上手くいかない…」と相談にくる初心者の7〜8割は、このYMYLジャンルに無謀な突進を繰り返している人なんだよね。

正直、初心者がYMYLジャンルを選んでも99%失敗するので、悪いことは言わないので避けるようにしましょう。

YMYLに関しては下記の記事にくわしくまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

成功しやすいのは、自分が好きな分野!

Webサイトのデザイン、レイアウト

なんだかんだと書いてきましたが、結局はこれ。

好きこそ物の上手なれ。

好きだからこそ苦しくても続けられるし、好きだからこそ勉強し工夫し上達できるんですよね。

サンツォ

ブログが上手くいくまでは、1年〜2年くらいの時間がかかるのが普通。

よめちゃん

好きじゃないと絶対に続かないよね。

また、誰もが同じようなことを書く中で抜きん出るためには、自分にしか書けないオリジナリティがないといけません。

これも、自分が好きで好きでたまらないジャンルじゃないと絶対に無理だと思います。

量よりも質!毎日更新なんて絶対やめて!

趣味ブログ_音楽

ブログは毎日更新すべし!」「100記事書かないとダメ!」なんて化石化した慣習をいまだに盲信している人がいますが…

毎日更新なんて結果は出ないので絶対にやめましょう

なぜなら、初心者がたった1日で書き上げてブログに公開できるレベルの記事なんて、ろくな内容じゃないからです。

そんな薄っぺらい質の悪い記事を100本も200本も作ったところで、結果なんて出ませんよ。

サンツォ

辛辣な表現でゴメンだけど、これ本当。

少なくとも、今現時点で検索上位にある記事よりも良い記事を書かないと、検索上位に上がる可能性はきわめて低いですし、

そうすると誰にも見つけてもらえないゴミ記事が、どんどん積み上がっていくだけですよね。

よめちゃん

毎日記事を書くことのメリットは、せいぜい「ブログを更新する習慣が身につく」とか「パソコンで文章を打つことに慣れる」くらいのことなんだよね。

作業量を減らせと言っているわけではありません。

3日で3本の記事を作るパワーがあるのであれば、1本の記事に3日分のパワーを注ぎ込めということなのです。

つまり「量よりも質」ということですよね。

読者の問題を解決するブログをめざせ!

僕は過去に300人以上のブログコンサルをおこなってきましたが、

ブログが上手くいっていない人の共通点には以下のようなものがあります。

  • 自分の収益のことしか考えていない
  • 読者のニーズを解決できていない
  • そもそも読者のニーズを理解できていない

良いブログとは、読者のニーズ(問題・悩み・欲求)を解決できるブログです。

検索エンジンも、検索ユーザーのニーズを解決できるページを上位表示させようとします。

だから自分のブログのアクセスを増やし収益化したいのであれば、

まずは読者のニーズを解決し、読者を満足させる記事を作ることが先決です。

サンツォ

読者を第一優先にブログを作れば、結果的に自分の利益につながるんだよね。

SEOの基本を身につけよ!

ここまでの話の中で、繰り返し繰り返し出てきた「検索エンジン」「SEO」という言葉。

SEOとは「検索エンジン最適化」を表す言葉であり、

Googleや Yahoo!などの検索エンジンの検索結果ページの上位に、自分のブログを表示させるための施策のことを指します。

WordPressブログの成功をめざす上で、SEOは圧倒的に重要な要素です。

なぜなら成功しているブログのほぼ100%が、検索エンジンからの集客に依存しているから。

通常、ブログのアクセスの90%前後は検索からのものであり、SEOなくしてブログの成功はあり得ないんですよね。

よめちゃん

WordPressブログで成功したいなら、SEOは絶対に外せない!

サンツォ

そんなに難しいことじゃないから、ぜひ勉強してみてね!

下記の記事にWordPressブログに最低限必要なブログSEOの情報をまとめていますので、ぜひ合わせてお読みください。

ノートパソコンにブログの表示

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次