今回は大人気の主婦ブログ『カータンBLOG(カータンブログ)』をご紹介いたします。
カータンBLOGの人気の秘密、そしてその巧みな漫画手法に隠された驚くべき効果(大げさ)などを、
いろいろ脱線しつつ解説したいと思います。
元スッチーなカータン
『カータンBLOG』はライブドアブログの「主婦」カテゴリにて1位を独走している大人気ブログです(執筆時点)。
運営者のカータンは元スッチーで今はアラフィフの専業主婦。
(って言うのはオカシイかな。かなりビジネスで稼いでそうだから…。)
過去には「JAPAN BLOG AWARD 2008」というなんからかの催しにて、総合グランプリというのを受賞されております。
あとは本を書いたりTVに出たり…
はたまたLINEのスタンプを販売したり…
最近ではYouTubeチャンネルをはじめたり…
まあ主婦ブロガーとしてはそれなりに理想的なベクトルで活動されているようで、至極うらやましい限りです。
カータンBLOGは普通におもしろい!
ネタ的には正統派(?)な主婦ブログです。
直近の記事をいくつか漁ってみた感じでは、
過去のスッチー時代のネタとか…
娘(小学生?)や友人のおもしろ言動とか…
単なる妄想とか…
現実と妄想とを絶妙に織り交ぜつつ、記事を綴られておるようです。
まあふつうに面白いですよ。
とくに同じ視点(家庭をもつ主婦)だったら最高にハマるんでしょうね。
ただ、わたくし個人的には5分でも空き時間があったら
「お金を稼ぎたい!」「どこかに金のニオイのする情報はねぇかな…!」
と考えてしまう生粋の金の亡者ですゆえ…
面白いけど、読み続けたいとは思いませんね。
飯のタネにはなりませんので(いまネタにしてるけど…)。
でもこの『カータンBLOG』は単なるおもしろ日記ではございません。
このブログには驚くべきマーケティング手法(=人を集め、読み続けられる仕組み)が活用されているのです!
カータンBLOGが人気の理由
ではなぜ『カータンBLOG』はそんなに人気なのでしょうか?
それはやはり、漫画手法(マンガをうまく取り入れたマーケティング)によるものですよね。
実際に数えてみると、なんと一記事あたり平均10枚〜20枚くらいのイラストをUPしています。
ほとんどマンガそのものですね、これ。
「カータンBLOG」を読んでらっしゃる読者の方々は、
このブログのマンガ的な読みやすさや面白さに惹かれて読んでらっしゃる方が多いのだと思います。
このブログがイラスト一切なしで文字だけのブログだったとしたら…
絶対にこんなに人気になっていないと思うんですよね。
カータン的「漫画手法」はビジネスにも!
実はこの漫画を取り入れた手法、
ビジネス・商売の世界では、古くから定番のマーケティング手法としてさまざまな分野に取り入れられているんです。
例えば…
有名なのは中高生向けの学習塾の広告(マンガで描かれたPR冊子など)とか。
保険とか法律事務所、老人ホーム、投資などの金融商品…などなど。
こうやって見てみると、ちょっと取っつきにくく説明が難しい商品が多いようです。
それはなぜでしょうか?
カータン的「漫画手法」のメリットは?
漫画を使った広告・ビジネスには下記のようなメリットがあります。
- 見やすく、分かりやすい
- ハードルが低く、読まれやすい
- インパクトがあり、目立つ
人間は「テキスト=文字・文章」よりも「ビジュアル=絵や写真」で見せられた方が、圧倒的に記憶に残るし理解をしやすいのです。
ビジュアルによって伝えることのできる情報量は、テキストによって伝えられる情報量の6万倍とも言われています。
文字ビッシリの文章は読むのにかなりの勇気とエネルギーが必要ですが…
難しいテーマであっても漫画ならスイスイ読めちゃうって人は多いと思います。
文字だけのメッセージよりも感情や雰囲気を伝えられる点でも優れています。
『カータンBLOG』のイラストを取り入れた漫画的な展開は、
すごく理にかなった優秀なマーケティングでもあるんです。
読みやすく、ハードルが低く、オリジナリティがあって、面白い。
インパクトがあり、ついついクリックしてしまう。
ズルいほどに上手いブログの表現方法だと思います。
注意!SEO面ではデメリットも…

しかし、もしあなたがこの漫画手法をブログに取り入れる場合はちょっと注意しなくてはなりません。
それはSEO面ではデメリットも多いという点です。
あなたのブログをSEO対策で検索結果の上位にあげるためには、テキスト(文字情報)がかなり重要になります。
Googleの検索エンジンはどんどん賢くなっていますが、現時点では画像を正確に認識できません。
つまりどんなに頑張って優れたイラストをたくさん描いてアップしたとしても
検索エンジンには「そこに画像があるようだ」という風にしか認識されません。
検索エンジンのクローラーは単なるボット(プログラム)なので、しょうがないですよね。
(将来的に技術が向上すれば、動画・画像の内容を把握できるボットが出てくる可能性はありますが)
なのでこのイラスト・画像を多用する手法は、SEO的にはあまりオススメできるものではありません。
そこに時間をかけるのであれば、そのぶん「文字」を書いたほうが良いわけです。
『カータンBLOG』のようにそもそもSEOによる検索流入を狙っておらず、
現時点で知名度が高かったり、放っておいてもどんどん人が集まってくる状態なのであれば、別にいいんですけどね。
画像には「代替テキスト」を忘れずに

ちなみに、画像の内容を検索エンジンに伝えるテクニックがあります。
それは代替テキストです。
代替テキストは画像の代わりになる文章のことで、
WEBページに画像がうまく表示されなかった際に表示し、読者に伝えることができます。
また、検索エンジンに対しても「その画像はどんな内容か?」を知らせる役目を果たします。
もしその画像が、ブログの記事のなかで重要な役割をもっているのであれば、
この代替テキストをしっかりと設定することをオススメします。
くわしい話は下記の記事にまとめてあります。

まとめ|カータンBLOGと漫画手法
さてだいぶ脱線してしまいましたが、今回の内容を簡単にまとめてみましょう。
カータンBLOGとは?
元スッチーな「カータン」が運営する人気の主婦ブログです。
個性の強いイラストをふんだんに利用し、“漫画”的な展開で記事を読み進めることができます。
漫画手法のメリットは?
漫画手法をとりいれることで、読みやすくて分かりやすい記事になります。
ついつい最後まで読み進んでしまいますよね。
漫画はビジネスにも多用
漫画をつかったマーケティングは、昔からさまざまなビジネスで取り入れられています。
説明がむずかしい商品でも、わかりやすく短時間で、面白おかしく説明できるからです。
SEOではマイナス面も
検索エンジンは画像の内容を認識できないため、画像だけを多用するのはSEO的にデメリットです。
画像がなくてもしっかりと伝えたい情報が伝わるような、良質なコンテンツを準備しましょう。
また画像をアップする際には「代替テキスト」を設定しましょう。
コメント
コメント一覧 (8件)
でも、最近のカータンブログは、ただの自慢になっていると思うし
最初の頃のような、面白さはない。
結局の所、主婦といいながら、立派なタレントだし
全然一般の主婦なんかとは違う。
まえけんさん、ご来訪&コメントありがとうございます!
たしかに最近はあまり面白くないですし、私もまったく見てません…。
同じこと思っていました。最近面白くないです。更新頻度は上がっているようですが。
あ、はあちゅう氏のブログが面白くないけれど、PVが多いのと同じ論理ですかね。
小銭入ったり有名になるとああなっちゃう・・なんかわかります。
毒がなくなる、いい人を演じなきゃいけない?からですかね?没個性になっちゃうんですよね・・。
いまや事務所に所属しているので普通の主婦ではないですよね。
動画はまったく面白くないのでもう見ていません・・。
あみこらさん、コメントありがとうございます!
そうっすね、面白くないですね。絵もスゲー雑になってるし。安易なPV稼ぎに走っちゃうと、ああゆう風になっちゃうんでしょうか。
livedoorは相変わらずゴリ推ししてますけど…。
毒を捨てて守りに入っちゃうといかんですね。人のふり見て我が振りなおせじゃないですが、私もああゆう風にならないようにもっともっと攻めていきたいと思います。
貴重な気づきをありがとうございました!!
アメーバの頃から、自虐ネタっぽく書いてるものでも、何気に自慢話してる??と感じてました。
最初はイラスト(漫画?)がヘタウマで秀逸だな~と感心して読んでたんですが、読めば読むほど、「これ自慢?」と思う内容が多くて幸せオーラ全開で、しかも絶賛コメントばかり表示されてて、すぐにお腹一杯になってしまいました。ライブドアの方は全く読んでませんが、もっとすごいのかな・・・
りんさん、コメントありがとうございます!
自慢っぽいのでお腹いっぱい、って意見けっこう多いですね。
わたしも最初は面白くてよく読んでいましたが、最近はネタもつまらないし、絵も手抜きのことが多くて、読むのをやめました。
ちょっと売れちゃうと、つまらなくなっちゃう人多いですよね。他人のふり見て我がふり直せ。わたしも気をつけます。。
イラストが多くても、
そのイラストが特徴的でも、
人気の出ないブログはでない。
一般的に女性のブログって、見栄ばっかりです。
自分を汚せない人が多すぎるんです。(べつに汚せよとはいいませんが・・)
カータンのブログは、作者ご本人があけっぴろげ。
セコさも嫉妬もねじまがった心も、面白おかしく書いてしまう。
こうも自分を道化にできる人ってなかなかいないと思います。
カータンの人気は小手先の手法ではなく
「共感・(読者自身も含めた)自虐な笑い」そこにあると思います。
あなたのブログを何記事か読んだ感想は、
カータンブログと同じく、あなたの嫉妬オーラを感じるのですが、
カータンブログとの違いは、笑い飛ばせるようなものではないということ。
読後感があまりよくなく、
人の悪口を聞いた後のようなモヤっとした意地悪な気持ちになります。
そして私もあなた側の人間なので、
カータンってすごいなーと思っちゃうのです。
コメントありがとうございます!
なるほど、納得のいく意見ですね。自虐ネタをサラッと嫌味なくやってしまうから共感を呼ぶ。売れてるお笑い芸人みたいなイメージですかね。
ただ、私は超意地悪ではありますが、嫉妬というのはなないですよ(笑) 自分自身のやり方でそれなりに成功してますし、満足感がありますしね。
成功した人間は他人に嫉妬しません。
客観的なご意見をありますがとうございます。勉強になります!