WordPressの始め方を分かりやすく解説!こちらをクリック

AIライティングツール「ラクリン」を紹介!特徴やメリットデメリットも解説

  • URLをコピーしました!

日々記事を執筆し続けているブロガーやWebライターにとって、欠かせない存在となりつつあるのが「AIライティングツール」。

AIライティングを活用すれば、リサーチや執筆などにかかる時間や労力を大幅に節約・効率化できます。

しかし、さまざまなツールがあるために、何が自身に合う製品なのか悩んでいる人も少なくありません。

マクリン

AIツールに苦手意識があるけど作業効率化はしたい……

そんな人たちに向け、ブロガーさんたちの「あったらいいな」を形にしたAIライティングツール「ラクリン」を開発・リリースしました。

本記事ではサービス提供者であるマクリンが、ラクリンとは一体どんなサービスなのかを紹介します。

ラクリン
総合評価
( 5 )
メリット
  • 記事作成のほぼ全手順が簡素化できる
  • シンプルな表記で分かりやすい
  • 履歴保持ボタンで直近の生成結果を残せる
  • 各機能の使い方がすぐ調べられる
  • ブログ初心者でも利用しやすい
  • 公式LINEで気軽に質問できる
デメリット
  • トークンの繰り越しができない
  • 生成に時間を要することがある
  • 過去の生成がさかのぼって確認できない
目次

SEOに強くて、お洒落で、記事制作スピードも速いテーマ!
マクサンでも使っている超おすすめテーマ「SWELL」はこちら!

1976年生まれ。東京都出身。合同会社田舎暮らし代表。複数の業界にて20年近くWebマーケティングの仕事に携わる。2013年より副業でブログを開始。 複数のブログ・SNSを運営した経験を活かし、ブログやアフィリエ イトのノウハウを発信する当ブログを開設。またブロガーのためのオンラインサロン「マクサン」の共同オーナーを務める。フォロワー10万人を抱えるInstagram「ベランダ飯」も運営。借金地獄のどん底からブログ一本で這いあがり、月収300~400万円を稼げるように。2020年2月には累計収益が1億円を突破。著書に『マクサン式Webライティング実践スキル大全(マクサン本)』(大和書房)などがある。GMOのオウンドメディア「ワプ活」で全記事の監修も務める。本名は吉岡 智将

いや、俺なんてそんな、どこにでもいるただのマクリンですよ。 副業でガジェットサイト「マクリン」の運営を2017年5月に開始し、2019年12月に副業を株式会社makuriに法人化。2020年4月に合同会社レイテラスを設立し、コワーキングスペース「レイテラス」を開店。撮影スタジオ「レイテラススタジオ」もスタート。ブロガー向けオンラインサロン「マクサン」の共同オーナーをつとめ「マクサン本」の共著者。

※当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

ラクリンの特徴・機能・プランを紹介

ラクリンは、マクリンがオーランさんアルル制作所)・柚木さんジジックス)との3社共同で開発し、2023年9月1日よりサービスを提供しているAIライティングツールです。

マクリン

別のツールから方向転換したのもあり、開発に1年近くかかってます……!

本章ではラクリンの特徴機能プランを具体的に解説していきます。

特徴

ラクリンの特徴を3つに分けて紹介します。

GPT-4ベースのAIツールである

ラクリンは、OpenAI社が開発したAIモデル「GPT-4」を搭載しています。

GPT-4はAIの最先端ともいえるモデルで、より高度な処理で正確な文法や答えを学習しています。

人間らしくて自然で分かりやすい文章を生成する能力に長けているので、SEOに特化した高クオリティの文章が作成可能です。

文章の雰囲気を事前学習できる

これまでのAIツールは、文章をリクエストしてもどこか堅苦しく、無機質な文章でした。

そのため、読者に語りかけるような文章や、キャッチーな雰囲気のブログ記事を作成する人は、手直しが大変だったでしょう。

その点ラクリンでは、事前に「柔らかい文章」「『!』や『?』を使う」「専門性が高い内容はわかりやすく」などと、自身の文章の雰囲気に近いものを設定できます。

生成したい文章の雰囲気を事前学習できるので、手直しの必要性を最小限に抑えることが可能です。

複数名でアカウント共有できる

製品によってはアカウント共有するのに追加料金が必要なケースもあるなか、ラクリンは1つのアカウントを複数名で共有することを公認しています。

同時ログインや同時利用も可能で、チームでメディア作成ができるので、大幅な業務効率化が期待できます。

マクリン

一人での利用ももちろん可能です!

主な機能

ラクリンの主な8つの機能をくわしく紹介します。

マクリン

「タイトル」機能は割愛しますが、SEOに適したタイトル案を15個提案してくれて便利な機能ですよ!

キーワード提案

記事執筆で必要になるキーワードを「基本KW」「周辺KW」「潜在ニーズ」の3種類に分けて効率よく見つけられます。

メインとなるキーワードから、自分一人では見つけられないような読者の潜在ニーズまで把握できます。

さまざまな切り口から提案してくれるので、ネタ切れの不安に追われる心配がありません。

基本KW
  • 記事に必ず入れたいキーワードの提案をします。
  • 読者の知識やニーズを深めることを目的とした記事のキーワードを提案する機能です。
  • SEO流入が目的ではないので、レッドオーシャン層のキーワードが提案される傾向がありますが、メディアの価値を高めるうえで必須ともいえるキーワード群となります。

実際に「オフィスチェア」とキーワードを入力し、基本KWを生成した画像です。

30秒ほど待っただけで、30個のキーワードを提案してくれました。

今回の入力結果はブログのテーマを決めるのに役立ちそうなキーワードで、新規メディアを立ち上げるときにも使えそうです。

周辺KW
  • いま思いついているメインキーワード以外のメインキーワードを提案します。
  • 一つのキーワードだけを軸にして展開していくと、なかなかメディア全体のキーワードの幅が広がりませんが、周辺KWを使えば新たな角度からのキーワードを提案してくれます。

次に「オフィスチェア」と入力し、周辺KWをクリックした結果です。

「デスクアクセサリー」や「文房具」など、雑記ブログでも執筆できそうなキーワードや、読者層を明確に決めやすそうな「オフィスアート」「リモートワーク用品」など、30個のキーワードが提案されました。

潜在ニーズ
  • メインキーワードに対して、読者がどんな潜在ニーズを持っているのかが見つけられます。
  • ニーズ喚起する記事執筆につなげられたり、新たなキーワードを見つけるきっかけに役立ちます。

「オフィスチェア」の潜在ニーズの生成結果は以下の30個でした。

今回の生成結果では、以下のような面白い潜在ニーズがありました。

  • 座面が体温に合わせて調整できるようにしたい
  • 体型に合わせて調整できる仕組みが導入されてほしい
  • 座ったままでの運動機能がついてたら嬉しい
  • 高齢者でも使いやすいデザインを望む
  • 日本製であることを願う

こういった潜在ニーズからブログのジャンルを決めたり、キーワードを選定していくのも運営メディアを展開していくのに役立ちます。

見出し作成

見出しの生成結果はSEOに則った階層構造をとっており、これまで見出し構成に費やした時間を削減できます。

見出しは「HTML」または「マークダウン」の2種類で生成可能です。

メインキーワードを入力するだけで、SEOフレンドリーな見出しが生成されるので簡便です。

クラシックエディター利用者は「HTMLで生成」、ブロックエディター利用者は「マークダウンで生成」が適しています。

「ブログ 継続 コツ」というキーワードで、HTML生成による見出し作成を行ってみました。

HTMLで生成

生成結果がHTMLとなり、テキストエディターにそのまま貼り付けられます。

生成結果が、すでにタグ設定された状態です。

結果をコピーし、WordPressのクラシックエディターをテキストエディターに切り替えてからペーストしてください。

タグ設定が不要ですぐに記事執筆に取り掛かれるようになります。

つづいてマークダウン形式で「ブログ 継続 コツ」のキーワードで見出しを生成しました。

マークダウンで生成

生成結果がマークダウン形式で表示され、ブロックエディターにそのまま貼り付けられます。

マークダウン形式で見出しが生成されました。

h2からh4になるにつれ、その章の明確なポイントや補足が出力され、読者が要点を理解しやすくなる見出しに仕上がっています。

言葉は本文よりも堅い傾向ですが、少しの修正で十分使えるでしょう。

結果をコピーし、ブロックエディターの投稿画面にペーストすると、下記のように見出し設定がすでに完了した状態になります。

見出し作成は地味に時間が取られる部分です。

内容のチェックが多少は必要ですが、ラクリンを活用して時間短縮していきましょう。

導入文・まとめ文作成

導入文やまとめ文は、メディアの印象強化や読者の滞在時間を長くするためにも重要な部分です。

また、読者のニーズ喚起にも大切な要素なので、執筆時間に悩む人も多くいます。

ラクリンならキーワード・タイトル・見出しのいずれかを入力するだけで、簡潔でかつ魅力的な文を作成してくれます。

導入文を生成するための入力内容がこちらです。

上窓にはメインキーワード、導入文に入れたいキーワードがあれば下窓の関連キーワードに入力し、執筆ボタンを押すだけです。

上窓だけの入力は「執筆」、下窓も入力したときは「関連KWありで執筆」のボタンを押すと生成されます。

上記リクエスト内容での生成結果は以下のとおりです。

内容:
ブログ運営を始めたけれど、三日坊主になってまったく続かない…そんな経験はありませんか? ブログを続けることは思っている以上に難しく、これが理由で挫折される方も多いのが現状です。しかし、それはブログの運営が難しいのではなく、「継続する」こと自体が難しいのです。だからといって、あきらめる必要はありません。ブログ運営の継続は、コツを掴むことで可能になります。そのコツを今回の記事では、おすすめの方法と共に詳しくご紹介します。そして、実際にブログを継続して収益を得ることができるようになることで、ブログ運営の楽しさを再発見してください。

マクリン

ラクリンでは導入文をリード文と表記しています。

表現は若干堅めですが、ほとんどそのまま導入文として利用できるレベルです。

トークンがあれば何度でも生成できるので、数回生成してみるのもおすすめです。

本文作成

単体見出し」と「階層見出し」があり、h3の数によって生成文字数が変動するので、見出しの構造によって使い分けが可能です。

単体見出し
  • 約350〜500文字程度の文章が生成され、階層見出しよりも生成文字数が多いです。
  • 単体見出しであえて生成することで、意図的に本文に厚みをもたせられます。
階層見出し
  • 約180〜350文字程度の文章が生成され、h3が多いほど本文も少なくなる傾向です。
  • サブコンテンツの見出し作成や、極端に厚みが出てしまったメインコンテンツの分量を抑えられます。

初心者でも簡単に利用できる設計にしていますが、それと同時に中級者・上級者向けに、関連キーワードや文字数調整など、より深く掘り下げた使い方も可能です。

マクリン

さまざまな使い方があるので、自身に合った使い方を見つけましょう!

見出しを入力して執筆ボタンを押すと、本文が生成されます。

本文内に取り込みたいキーワードがある場合、関連キーワードに入力しておくと本文に反映されます。

ただし、全てが反映されるわけではないのでチェックは必要です。

階層見出しで生成した文章がこちらです。

参考のため、実際の生成結果の全文を下記に記載します(矢印をクリックすると内容が表示されます)。

生成された本文

<h2>ブログを継続するための秘訣:目標設定と小さな成功の積み重ね</h2>

長期間ブログの運営を続けるためには、計画性と綿密な目標設定が不可欠です。そして、それだけでなく、小さな成功体験をコツコツと積み上げ、前進を続けることが必要です。また、仲間を作ることも大切で、完璧を求めすぎないことも重要です。この記事では、成功への道のりを明確にするためのコツについて詳しく解説します。

<h3>目標設定を明確にする</h3>

ブログの成功に向けて最初に行うべきは、目標設定です。目標が明確であればあるほど、その達成に向けたモチベーションが維持でき、継続してブログを書くことが可能になります。自分が何を達成するためにブログを書いているのかを理解し、そのゴールに向かってステップバイステップで進むことが重要です。目標とは、単に閲覧数やフォロワー数を増やすことだけではありません。自己表現、思考の整理、スキルの向上など、対象やテーマに応じて様々な目標があります。ここで大切なのは、自分が何を目指しているのかを具体的に定めることです。そして、その目指すべきゴールに向かって、効率的に進むための計画や戦略を練ることが求められます。

<h3>小さな成功を積み上げる</h3>

ブログにおいても、大きな成果を待つばかりではなく、小さな成功を積み重ねることが重要です。記事を書き終えた時、新たにフォロワーが増えた時、コメントが寄せられた時など、小さな達成感を大切にすることで、日々のモチベーションを維持します。一見些細な出来事も、長期的な視点で見ると、大きな成果へと繋がっていくのです。そのため、目の前の小さな成功を積み上げていくことを心掛けましょう。

<h3>仲間を作る</h3>

ブログを書く上で、同じような目標を持つ仲間を持つことも重要です。一人で抱え込んでしまうと、孤独感からモチベーションが低下してしまうことがあります。しかし、仲間がいると、その仲間と共有しあうことで、苦楽を共有できます。また、仲間からのフィードバックや意見を参考にすることで、ブログのクオリティを上げることも可能です。ブログ運営の悩みを共有できるコミュニティに参加し、お互いに高めあう関係を築くことがおすすめです。

<h3>100点を目指さない</h3>

ブログを続けるためのもう一つのポイントは、「100点を目指さない」ことです。100点を目指そうとすると、完璧な記事を書くまでに時間がかかりすぎ、更新ペースが遅くなる可能性があります。それはストレスにもなり、結果的にブログ更新のモチベーションを下げてしまうかもしれません。そこで、80点や90点の記事でも良いので、一定のペースで更新し続けることが大事です。それにより、スキルアップも早まり、読者からのフィードバックも早く得ることができます。時には間違いを恐れずに、自分の意見や考えを積極的に形にすることが求められます。

<h2>ブログ運営でモチベーションが下がったときの対応策</h2>

長くブログを書き続けていく中で、モチベーションが下がる時期が訪れることもあります。ここで大切なのは、その状態を如何に上手く乗り越えるかです。具体的な方法としては、休息をとること、他者と比べないこと、自分の好きな記事を書くこと、自分のインプットに集中すること、そしてブログを始めた理由を思い出すことが挙げられます。

<h3>休息をとる</h3>

ブログを長く書き続けると、精神的な疲労が溜まり、モチベーションが低下することがあります。そのような状況に陥ったとき、無理に記事を書き続けるのではなく、一度休息をとることが有効です。休息をとることで頭をリセットし、新たな視点やアイディアが湧き上がることもあります。また、心身の健康を維持するためにも、定期的な休息は欠かせません。

<h3>他者と比較しない</h3>

他人のブログを見て、「自分のブログは見劣りしている」と感じ、モチベーションを失うことがあります。しかし、自分の進行速度や成果を他人と比較することは、自分自身を追い詰めるだけです。他人との比較ではなく、自分自身との比較を大切にしましょう。前回よりも一歩前進できているか、自分自身が成長できているかが大切です。

<h3>好きな記事を書く</h3>

何を書くかに悩んだり、書くことが苦痛に感じたりするときは、自分の好きなことについて自由に書くと良いでしょう。好きなことについて書けば、自然と文章は流れ、モチベーションも上がります。自分の興味や好奇心を追求することで、ブログへのモチベーションを保つことができます。

<h3>インプットに集中する</h3>

長期間ブログを書くと、新しい記事のアイデアが出なくなることもあります。そのような時は、強制的に新しい記事を書くことにこだわるのではなく、インプットに時間を割くと良いでしょう。新しい知識や情報を学ぶことで、新たな視点やアイデアが生まれます。本を読んだり、映画やドキュメンタリーを観たり、新しい経験をすることで、自身の視野を広げ、ブログのネタに繋げることができます。

<h3>ブログを始めた理由を思い出す</h3>

ブログの運営が辛く感じる時、一度立ち止まり、自分が初めてブログを始めた理由を思い出すと良いでしょう。その理由は人それぞれ違うでしょうが、どんなに些細な理由であっても、それはあなた自身がブログを開始する原動力となりました。それを思い出すことで、一時的な困難を乗り越える力を得ることができます。大切なことは、何があっても自分自身を信じ続け、一歩一歩前進することです。その先には、きっと大きな成功が待っています。

読点の位置や数の調整は必要ですが、2,347文字と十分な文字数で自然な日本語3回以上の連続した語尾もないので、かなりの時間短縮が見込めます。

メタディスクリプション作成

記事ごとにメタディスクリプションを作成するのは面倒なので、設定しない人も多いメタディスクリプション。

しかし、検索結果から読者をメディアに誘導し、検索エンジンに記事の概要を伝える役割を持っています。

マクリン

ラクリンでチャチャッと作成しましょう!

キーワード・タイトル・見出しのいずれかを入力し、必要であれば関連キーワードも入力して執筆ボタンを押すだけです。

こんな感じで100〜150文字のメタディスクリプションが生成されます。

内容:
ブログを継続するコツについて探索する記事です。三日坊主になってしまったり、ブログが続かないと悩んでいる方へ、働き方や収益に直結するブログ運営のおすすめ方法を提案します。成功への道は一歩ずつ。一緒に続けていきましょう。

マクリン

ちょうどいい文字数で内容をうまく要約してくれるので、面倒な気持ちとはオサラバ!

リライト

ラクリンのリライトは、既存記事の修正はもちろん、新規記事の執筆にも活かせる機能です。

リライトの経験があまりない人や、リライトが苦手という人にもおすすめ。

既存記事
  • メインコンテンツよりもサブコンテンツに厚みが寄ってしまっているときに、メインコンテンツに適切な厚みをもたせるためにリライトを行います。
  • 話が広がるケースもあり、新たなh2やh3を派生させた展開も可能です。
新規記事
  • 自身が他で運営しているサイトを参照するとき、当該見出しの文章をリライトすることで同じ方向性の本文を執筆できます。
  • コピー文章になっていないか確認は必要なものの、そういった利用方法も可能です。

先ほどの本文生成で出力されたh3「他者と比較しない」という見出しの本文を、リライト前・後で比較した画像です。

リライト前(153文字)
リライト後(771文字)

ただ言葉を言い換えただけでなく、話題そのものを膨らませた文章になりました。

かなり厚みがあり、リライト後の内容で新たな見出しも作れそうです。

マクリン

面倒だったリライトもこれならラクチン!

構造化データ作成(FAQ・Pros and cons)

自分でやると手間のかかるFAQ(よくある質問)やPros and cons(メリットデメリット)の構造化データも簡単に作れます。

SEOへの直接的な効果は明言されていないものの、Googleが適切に記事の内容を理解しやすくなるので、設定しておいて損はありません。

ラクリンなら他機能と同様、クラシックエディターとブロックエディターのどちらにも対応しているので、簡単にコピー&ペーストが可能です。

FAQ構造化データ

Questionは、何でもいい人向けの「KWで生成」と、内容をしっかり指定したい人向けの「Qestionで生成」の2種類あります。

「KWで生成」したときの生成結果です。
Pros and cons構造化データ

個人サイトであれば「著者」、法人サイトなら「社名」で生成します。

Pros and cons構造化データの生成には、下記の項目を全て埋める必要があります。

するとこんな感じで、そのままコピペできるJSONコードを生成結果に出してくれます。

どちらの構造化データも、クラシックエディターは記事内にそのまま貼り付けし、ブロックエディターの場合は「カスタムHTML」を呼び出してから貼り付けると反映されます。

事前学習

AIの生成するコンテンツに一定のルールを設けるための機能です。

例えば「専門的な言葉で文章を執筆して」とAIに事前に指定しておくと、熟語や漢字表現が多く、堅い印象の文章を生成します。

事前学習の設定から文章生成までだれもが簡単に利用できるので、メディア制作の効率化に役立てましょう。

マクリン

文体は各機能ごとに設定できます。

事前学習の注意点

以下のような場合は、設定してもルールが守られないケースがあります。

  • AIが理解できない文章を設定している
  • 設定したルールに矛盾がある
  • ルールが多すぎる

実際に事前学習をして文章を生成してみました。

まず事前学習を設定したい機能をリストから選択します。

今回は「本文(単体見出し)」に事前学習させてみます。

プロンプトのリストから「追加」をクリックします。

「タイトル」と「内容」を入力して保存をクリックします。

「タイトル」は自分で判別できる名称でOKですが「内容」はAIが理解できるルールを入力しなければなりません。

今回は「フランクな文体」を指定してみました。

内容について
  • 文体やルールは複数設定できます。
  • 設定した内容数が多くなるほど、1つあたりの重要度が下がってしまい、設定内容が守られにくくなります。
  • 特に守ってもらいたい項目を、1〜2個入力する程度にするのがおすすめです。

この手順だけで事前学習の設定が完了しました。

設定した事前学習を活用して文章を生成します。

先ほど「本文(単体見出し)」に文体を設定したので、本文(単体見出し)のページを開き、事前学習のリストから「フランク」を選択します。

あとは通常どおりに見出しを入力し、執筆ボタンをクリックするだけです。

こんな感じに文章が生成されました。

参考のため、生成された文章をそのまま下記に記載します(矢印をクリックすると内容が表示されます)。

生成された本文

ブログ運営って案外とエネルギーを消耗しますよね。コンテンツ作りが楽しい一方、一時的にモチベーションが下がることもあったりします。そんな時にどう乗り越えるかが大切なんです。

たとえば、気軽にやってみるのが「自分の達成感を高める」方法です。何を書くべきか迷ったら、これまでの自分の経験や体験談を文章にしましょう。あなたの経験談は、他の誰かにはない世界の一部。それを共有出来る喜びや、誰かに役立っていると感じる達成感は、モチベーションを上げる力になりえます。

他には、創作活動が多少止まってしまってもいいように、ひとつの記事だけにこだわらず、次々に発表する創作スタイルも有効です。一度にいくつかのブログ記事を書くことで、継続のハードルが下がります。一つの記事では表現しきれない思いや情報を、分散することで共有できます。

最後に、ブログ運営におけるモチベーション低下に立ち向かうもう一つの方法は、新たな挑戦です。新しいテーマに取り組んだり、違う視点から記事を書くことで新鮮な気持ちになれます。そのことが新たな刺激となり、書く意欲に火をつけるやもしれません。

要は、モチベーションを上げるための方法は自分次第。色々試してみて、自分に合った方法を見つけることが大切ですよ。モチベーションが下がったとしても、それは一時的なこと。少しでも楽しみながら、自分らしいブログ運営を続けていきましょう!

読者に呼びかけるような文や「!」の使用、適度に話し言葉があり、読みやすい文章が生成されました。

これまで上級者向けとされていた事前学習のプロンプト設定が、ラクリンでは初心者でも簡単にできるようになったので、さらに便利に記事制作が行えます。

マクリン

より修正の少ない文章を作成するのに役立ててください!

料金プラン

ラクリンの料金プランは4種類あり、いずれのプランも全機能を利用できます。

プラン月額料金トークン(執筆可能記事数)
フリー0円20,000トークン(約1記事/月)
シルバー4,980円200,000トークン(約10記事/月)
ゴールド9,980円600,000トークン(約30記事/月)
プラチナ29,980円2,000,000トークン(約100記事/月)
料金は全て税込です。
トークンについて
  • ChatGPTにリクエストしたとき、提案されたときに消費されるポイントがトークンです。
  • リクエストした文字数や提案されたときの文字数が多いほど、たくさんのトークンを消費します。
  • 毎月契約日に各プランのトークン数が付与されます。
  • 1,000トークンでの生成文字数は、日本語が約700文字、英語が約3,000文字です。

いつでも自由にプラン変更ができるので、自身の執筆量や状況に応じたプランを選択しましょう。

トークンに対する執筆可能記事数は、生成し直すことを考慮に入れての目安記事数です。

ただ、提案内容や作成したい記事の内容によっては、カッコ内の数よりも多くの記事が作れることもあります。

シルバー以上のプランを契約し、利用回数が極端に少ない状況になっても、フリープランに変更すると0円で継続できます。

マクリン

再契約する手間がありません!

\ 無料から使える

ラクリンと主要なAIライティングツールを比較

ラクリンと他のAIライティングツール9社を比較したものを表にまとめました。

スクロールできます
AI文章作成アプリ月額料金無料プラン搭載AI生成可能文字数画像生成アカウント共有
ラクリン
4,980円有りGPT-4約140,000文字/月
(約10記事分)
無し有り
(人数制限無し)
ChatGPT
ChatGPTロゴ
20ドル
(約2,900円)
有りGPT-4
(無料版はGPT-3.5)
無制限
(4,096文字/回)
無し無し
Notion AI
Notion-AIロゴ
10ドル
(約1,450円)
有りNotion AI無制限無し有り
Transcope
11,000円有りGPT-450,000文字/月無し無し
CreativeDrive
10,000円有り
(1記事の無料体験)
GPT-410記事
(5,000〜10,000文字/記事)
(テーマにより変動)
無し無し
Catchy
9,800円有りGPT-3無制限有り無し
ブンゴウ
4,800円有り
(約2記事分の無料体験)
GPT-3不明
(20クレジットで5,000〜6,000文字生成可)
無し無し
SAKUBUN
9,800円有りGPT-4
GPT-3.5
GPT-4→100,000文字
GPT-3.5→無制限
無し有り
(3名まで)
EmmaTools
EmmaToolsロゴ
6,980円有り
(14日間の無料体験)
GPT-3無制限無しチーム用プランなら可能
料金は全て税込です。各ツールのスタンダードなプランで比較しています。

ドル表記のものは1ドルあたり145円で換算しています。

ラクリンは最新AIのGPT-4を搭載し、一番安い有料プランでも制限文字数が約140,000文字と圧倒的に多いです。

公式でアカウント共有を公認しているので、チームを組めば一人当たりの負担も軽減され、かなりオトクな金額になります。

画像生成や写真の特徴を文章で抽出するなどの画像関連の機能はありません

とはいえ、価格が大きくおさえられているにもかかわらず、サービス内容は大盤振る舞いで、まさにコスパ最強といえるでしょう。

またラクリンは、他社にあまりない事前学習機能を搭載しています。

フランクな記事も専門性の高い記事も、ラクリンの事前学習機能を活用すれば誰でも簡単に作成できるというのも便利な部分です。

マクリン

使いやすさにも自信あります!

\ 無料から使える

ラクリンのメリット

ラクリンを利用すると得られるメリットを6つ紹介します。

記事作成のほぼ全手順が簡素化できる

キーワード選定や競合調査は数時間、人によってはまる1日かかってしまう作業で、それらにかかる労力を考えるとできるだけ手間をかけたくないというのが本音でしょう。

ラクリンは、ブロガーの「あったらいいな」を実現したツールです。

キーワードやタイトルなどは複数提案され、その中から最適だと思うものを選びやすいので考える負担が軽減されます。

また、一つの手順が終わるごとに次に進めるので、運営サイトの雰囲気に合わせやすいものを都度作成していけます。

今まで自身で考えながら行ってきたほぼ全ての手順が、指定された項目を入力し「生成」をクリックするだけで完結できるのです。

シンプルな表記で分かりやすい

製品によっては機能ごとに表示場所が異なることもあり、慣れるまで時間がかかる場合があります。

また、生成は日本語対応だけど表記は英語というケースもあり、英語が苦手な人は毎回翻訳機能を使わなければなりません。

ラクリンは、ブルーグリーンを基調としたやさしい色合いのデザインで、表記も日本語に対応しています。

またログイン後は、使用可能な機能がひと目でわかるように表示され、AIツールが苦手な人でも利用しやすいよう直感的に操作できる仕様です。

履歴保持ボタンで直近の生成結果を残せる

生成画面では「履歴保持」「履歴消去」「再生成」「コピー」のボタンを実装しています。

「履歴保持」では直近の生成結果を画面上に残してくれ、操作ミスでリロードしたり、他の機能を使ってから再度戻ってきてもキープできて重宝します。

また「生成結果 人の手で編集 履歴保持ボタン」と、編集内容の上書きにも活用できるため、生成から編集までひと画面で完結します。

保持したデータは、アカウント共有している他の人のダッシュボード画面からも確認できるようになっています。

この機能をオフにしたいときは「履歴消去」で行えます。

保存した内容を再生成したい場合は「再生成」ボタンをクリックするだけで表示されます。

別キーワードで何度か続けて生成するときは「コピー」もできるので、Googleドキュメントやメモ帳などに内容を移しておき、じっくり吟味してから続きの生成に入ることも可能です。

各機能の使い方がすぐ調べられる

各機能の生成画面の右上に「この機能の使い方」があります。

クリックすると新規タブでその機能の使い方が表示され、クラシックエディターとブロックエディターのどちらを利用していても対応できるよう、丁寧に解説しています。

間違ったリクエストをしてトークンが無駄になるのを防げるので、AIライティングツールを初めて利用する人や初心者ブロガーさんは、各機能の使い方を確認してからの入力がおすすめです。

ブログ初心者でも利用しやすい

製品によっては無料プランでもクレジットカードの登録が必要なケースがありますが、ラクリンは永久無料でかつクレカ登録不要で利用できるフリープランがあります。

生成文字数にもよりますが、フリープランは毎月1記事分までAIに作成してもらえるので、ブログ初心者やお試し利用におすすめです。

マクリン

「見出しだけ」「タイトルだけ」という使い方なら複数記事分活用できますよ!

また、クレカを所持していない人やAIツールに予算をかけられない人にもやさしく作られています。

公式LINEで気軽に質問できる

公式LINEがあるので疑問点があればすぐに質問・解決できます。

言葉づかいに気負いする必要もなく、フランクに質問ができるのも利点です。

公式サイトに問い合わせフォームもあるため、お好みで利用してください。

マクリン

どんな些細な質問でも丁寧に対応するので、気軽に問い合わせください!

\ 無料から使える

ラクリンのデメリット

ラクリンのデメリットを3つ紹介します。

トークンの繰り越しができない

キーワードや文章の生成に必要なトークンは、残った分を翌月に繰り越しての利用が不可となっています。

ゴールドブランの契約で30,000トークンが残ったからといって、翌月630,000トークンになるわけではないので注意ください。

トークンが少量の場合はキーワードやタイトル、多く残ってるときは本文やリライトに使うなど、できるだけ全部使い切るようにしましょう。

生成に時間を要することがある

リクエストしてから生成までは1〜2分で完了するケースがほとんどです。

しかし、リクエスト内容によってはAIが処理や結果の生成にどうしても時間がかかってしまうことがあります。

とはいえ、複数の生成を一気に行うこともできるので、別タブでラクリンを開いて走らせるのがおすすめです。

マクリン

メールチェックや別記事のリサーチなどをしてゆっくり待ちましょう!

過去の生成がさかのぼって確認できない

直近の生成は履歴保存ボタンで確認できますが、それ以前は履歴が確認できません

ただし、内容をコピーしてGoogleドキュメントやメモ帳などに移すことは可能です。

気になったものや記事化に使えたキーワードなどは、別媒体に保存しておくと安心です。

まとめ:ラクリンで手間を減らして良質な記事を作成しよう

ラクリンはブログ記事作成に特化した、ブロガーやWebライター向けのAIライティングツールです。

記事執筆は数時間〜1日かかるほどの大変な作業ですが、ラクリンを使うとその労力は大きく軽減されます。

ラクリンで効率的に記事執筆ができますが、生成された見出しや文章のファクトチェックは必須です。

100%AIに頼らず、情報の正確性を確認しながらオリジナリティを付け加え、自分らしい記事を作成しましょう。

YouTubeでも解説しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次