インターネット上に自分のブログやサイトを作り、広告収入を得るアフィリエイト。
一時期は「なんか怪しいネットビジネス」というマイナスな印象があったアフィリエイトですが
近年は誰でも、気軽に、お小遣い稼ぎができる、代表的な副業として人気となっています。

アフィリエイトは誰でもできる大人気の副業!
しかし……
- 「アフィリエイトって本当に稼げるの?」
- 「アフィリエイトを始めてみたいけど、やり方がわからない」
- 「パソコンにくわしくない初心者には難しいよね?」
こんな疑問や不安をもっていらっしゃる方はとても多いと思います。
でも大丈夫!!!
この記事では、現役で複数のサイトを運営しつつ、アフィリエイトやブログのノウハウを教えている筆者「サンツォ」が、
まったくの初心者でも簡単にアフィリエイトを始められるやり方を解説いたします。
図解をたくさん使いつつ、やさしく丁寧に説明するので、ぜひ参考にしてみてください!

アフィリエイトのやり方を簡単に説明するよ!
アフィリエイトのやり方1.基礎知識編

まずはアフィリエイトの基本中の基本について説明しましょう。
アフィリエイトの基礎知識はそこそこあるよ!って方はここは読まなくてもいいので、下記のボタンから先に進んでしまってください。
ダメ人間でもアフィリエイトで1億円稼げたよ!

いきなり自慢っぽい話で恐縮ですが…… まあ聞いてください。
僕は2013年にアフィリエイトをはじめて以来、8年目で累計1億円の収益を突破しました。
自分で言うのもなんですが、1億円ってやばくないですか?
でも……
今じゃたくさんの人にアフィリエイトのコンサルティングをさせていただいたり、オンラインサロンを運営して共同オーナーを努めていたりする僕ですが、
アフィリエイトを始める前までは、ただの借金まみれのダメ人間だったんですよね。
インターネットやパソコンにも全然くわしくなかったし、なにか特殊な能力をもっていたわけじゃありません。
日々のブラック労働に耐えつつ、少ないお小遣いで細々と生活する、どこにでもいるごく普通のサラリーマンだったんです。

でもそんな超一般市民だった僕は、アフィリエイトに出会って人生が一変したんです。
アフィリエイトを始めてからの僕は、笑っちゃうほどお金を稼ぎまくりました。
好調な時には月収が400万円以上もありましたし、売上が減ってしまった時でも月7桁(100万円)を下回ったことはありません。
値段を気にすることなく買い物もできますし、奥さんや子供を高級レストランを海外旅行に連れて行くことができるようになりました。


……なにが言いたいかというと、そんな普通のサラリーマン(正しくは普通以下の底辺ダメ人間)でも大金を稼げるのがアフィリエイトなのです。
アフィリエイトは人生を変える力をもっているんですよね。
アフィリエイトの魅力(メリットとデメリット)

アフィリエイトは個人でおこなうスモールビジネスや副業としても、とてもメリットの多い稼ぎ方です。
それはなぜでしょう?
- 初期投資がほとんど必要ない
- 在庫管理などのリスクもない
- 文章が書ければ始められる
- ネットやPCに詳しくなくても始められる
- 在宅やスキマ時間でも稼げる
つまりリスクが少なくて、始めるまでのハードルが低いということですね。
逆にデメリットはないのでしょうか?
- 誰もが簡単に稼げるわけじゃない
- SEOが難しくなってきている
- 時間や手間がかかる
もちろんですが、誰もがすぐに簡単に稼げるほど甘いビジネスではありません。
始めるためにお金は(ほとんど)かかりませんが、
そのかわりサイトを作ったり、記事を書き続けたり、SEO(検索結果の上位に上げること)をめちゃくちゃ頑張らなければなりません。

頑張ったからといって必ずしも報われるわけじゃないしね。

それが嫌ならファミマでバイトしたほうがいい。
そもそもアフィリエイトとは何?

アフィリエイト(affiliate)とは、別名「成果報酬型広告」と言います。
自分のサイトに広告を貼り、成果に応じて報酬が支払われるため、そう呼ばれています。
ちなみにアフィリエイトとは元々「提携」という意味があります。
広告を出したい企業(広告主)と、われわれWebサイトの運営者(アフィリエイター)が、広告掲載に関する「提携」をおこなうために、
インターネット上における成果報酬型の広告を「アフィリエイト」と言うようになったのですね。

まあ文字で説明してもわかりにくいと思いますので、図を使って説明しましょう。
アフィリエイトの仕組みを図で解説!
アフィリエイトには4つの登場人物が存在します。
あなた | アフィリエイター。ブログやサイトに広告を掲載します。 |
読者 | あなたのサイトの読者(ユーザー)。広告をクリックしたり、商品・サービスを購入してくれます。 |
広告主 | 商品・サービスを売りたい企業。広告を出すクライアントのため、広告主と呼ばれています。 |
ASP | あなたと企業をつなぐ業者。広告や報酬のやりとりを仲介してくれます。 |
アフィリエイトの仕組みは、下記のような図であらわすことができます。

アフィリエイトを収益化する流れは以下のとおりです。
- あなたはサイト(ブログやアフィリエイトサイト)を作ります。
↓ - あなたはASPに登録して、サイトに掲載する広告を選びます。
↓ - あなたは商品・サービスを紹介する記事を書いて、広告を貼ります。
↓ - 読者はあなたのサイトに訪問して、広告をクリックし、商品・サービスを買います。
↓ - 広告主は商品・サービスの売上から、ASPに広告費を支払います。
↓ - ASPは広告主から支払われた広告費から手数料を取り、残りを報酬としてあなたに支払います。
※例外として、広告主のなかにはASPを通さずに、自社でアフィリエイトの仕組みをもっている企業もあります。かなり稀ですけどね。
つまり、広告に関するあなたと企業(広告主)とのやりとりを仲介してくれるのがASPで、
あなたのサイトに貼った広告をとおして読者が商品・サービスが購入してくれると、あなたに報酬が支払われる仕組みということですね。
アフィリエイトの仕組みについては下記の記事にくわしく解説しているので、ぜひあわせてお読みください。

アフィリエイトの成果報酬とは?

アフィリエイトは商品・サービスが売れる(=成果が発生する)と報酬が発生する仕組みです。
しかしアフィリエイトの成果はなにも「売れる」ことだけではありません。
- クリニックやお店への来店
- 引越や車買い取りのお見積り依頼
- オンラインサービスへの入会
- スクールや保険の資料請求
……このように、商品購入だけではなくさまざまな形の成果が存在します。
つまり広告を経由して、企業の利益につながる何かしらのポイントに達すれば、それは成果になるのです。
もちろんこの成果ポイントは広告主側が設定し、なにが成果なのかはASPの管理画面を見れば記載されています。

成果の報酬金額は下記のように設定されています。
- 商品の値段の10%
- 商品が1つ売れると2,000円
- 会員登録1件ごとに500円
また、アフィリエイト広告のなかには「クリック課金型広告」や「インプレッション課金型広告」のように、
広告がクリックされたり、表示されたりするだけで報酬が発生するものもあります。
広告の種類 | 概要 | 難易度 | 報酬額 |
---|---|---|---|
成果報酬型広告 | 広告を経由して、商品・サービスが売れたり、資料請求、会員登録があると報酬が発生する。 | 高い | 高い |
クリック報酬型広告 | 広告がクリックされるだけで報酬が発生する | 低い | 安い |
インプレッション報酬型広告 | 広告が表示される(ユーザーが広告を見る)だけで報酬が発生する。 | 低い | 安い |
アフィリエイトの種類
アフィリエイトの種類について、もうちょっと掘り下げて説明しましょう。
おもなアフィリエイトには以下の3つの種類があります。
アフィリエイトの種類 | 代表的なASP | おもな広告の種類 | メリット/デメリット |
---|---|---|---|
ASPアフィリエイト | A8.net、バリューコマース、 アクセストレード、afb、 もしもアフィリエイト、フェルマ など | 成果報酬型 | ○報酬単価が高い ×成果発生しにくい ×広告案件が限られる |
物販アフィリエイト | Amazon、楽天、 Yahoo!ショッピング など | 成果報酬型 | ○商品数が多い ○成果発生しやすい ×報酬単価がとても安い |
クリック報酬型広告 | Googleアドセンス、忍者Admax、 nend、i-mobile など | クリック課金型 インプレッション課金型 | ○商品が売れなくてもクリックだけで報酬が発生 ○広告の内容は自動で配信される ○商品を紹介しなくてもいい×報酬単価が安い |
1つ1つくわしく解説しますね。
ASPアフィリエイト

ASPアフィリエイトとは、ASPを通したアフィリエイトのことです。

一般的にアフィリエイトと言う時は、このASPアフィリエイトを指す場合が多いよ!
ASPとは「アフィリエイト・サービス・プロバイダ」を略したもので、
広告を出したい企業(広告主)と、Webサイト(ブログやアフィリエイトサイト)に広告を掲載して収益を出したいアフィリエイターの、仲介をおこなう業者のことです。

ASPは、さまざまな広告案件を管理画面上で紹介し、われわれアフィリエイターはそのなかから自分のサイトに掲載したいものを自由に選ぶことができます。
また、ASPは企業とアフィリエイターの金銭のやりとりの仲介もしてくれます。その代わりASPは仲介手数料(マージン)を得ることになります。
代表的なASPには下記のようなものがあります。
ちなみに、アフィリエイトを行う際には、まず初めにこのASPに登録することになりますが、
ASPには事前に審査が必要なものと、審査が必要のないものがあります。

審査はあるけど、実際には必要事項を入力するだけで通ることろもあるよ。

なかには「クローズドASP」と呼ばれる、招待制のASPもあるね。
ASPアフィリエイトには以下のようなメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
○ 成果1件あたりの報酬単価が高い(平均数千円) ○ 比較的審査がゆるい(ところが多い) | × 成果の発生率は高くない × 広告案件が限られる×成果が承認されないと支払いが行われない |
ASPアフィリエイトは、後述する物販アフィリエイトやクリック報酬型に比べ、報酬単価が高い(1件あたり数千円~数万円など)の広告が多いです。
その代わり、ASPに登録されている商品・サービスの広告しか掲載できないため、なかなか掲載したい広告がない場合もあります。

おすすめのASPについては後述しているよ!
物販アフィリエイト

物販アフィリエイトとは、「Amazon」「楽天」などの大手通販サイト(ショッピングモール)の商品を販売できるアフィリエイトのことです。
代表的な物販アフィリエイトには下記のようなものがあります。
これらの大手通販サイトにはめちゃくちゃ数多くの商品やサービスが売られていますよね。
物販アフィリエイトでは、これらの商品・サービスのほとんどを自分のサイトで紹介し、アフィリエイトをすることができます。
物販アフィリエイトには下記のようなメリットとデメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
○ 商品数がめちゃくちゃ多い ○ 成果が発生しやすい | × 報酬単価がとても安い |
繰り返しになりますが、物販アフィリエイトの一番の特徴は、商品数が多いことです。
Amazonや楽天などで売られている商品をほぼすべて紹介できるわけですから、記事のネタに困ることはありませんね。
初心者にも取り組みやすいアフィリエイトと言えるでしょう。

ふだん僕らが買うものは、だいたいAmazonや楽天にもあるからね!
一方でアフィリエイトの報酬単価はとても安いです。
下記はAmazonアソシエイトの紹介料率の表ですが、通常は商品価格の数%の報酬しかもらえません。

たとえば3,000円のPCマウスが売れたとしても、3,000円×2%=60円の報酬しかもらえません。
つまり物販アフィリエイトである程度の金額を稼ごうとすると、相当な数の商品を売らなくてはならないということになりますね。

クリック報酬型アフィリエイト

クリック報酬型アフィリエイトは、「Google AdSense(グーグル アドセンス)」などに代表される、広告リンクがクリックされるだけで報酬が発生する広告のことです。
アドセンスをアフィリエイトに含めるかどうかは意見がわかれるところですが、クリックという成果に応じて報酬が発生するので、広義ではアフィリエイトに含めてよいでしょう。
メリット | デメリット |
---|---|
○ 商品が売れなくてもクリックだけで報酬が発生 ○ 広告の内容は自動で配信される ○ 商品を紹介しなくてもいい | × 報酬単価が安い × 登録審査が厳しい(アドセンス) |
ASPアフィリエイトや物販アフィリエイトは、われわれサイト運営者が紹介する商品を選び、広告を貼り、紹介記事を書く必要があります。
しかし、アドセンスは広告を選ぶ必要はありません。商品紹介記事を書く必要はありません。
なぜなら、広告を表示したい位置に広告コードさえ貼っておけば、あとはその記事の内容にあった広告や、ユーザーの過去の閲覧履歴などにあった広告が、自動的に表示されるようになっているからです。

とにかく手軽でハードルが低い!
デメリットとしては、報酬単価が安い(1クリックあたり平均20~30円)点です。
また、(とくにアドセンスは)登録審査が厳しく、なかなか審査にとおらないこともデメリットといえるでしょう。

報酬が安く、審査が厳しい…
クリック報酬型アフィリエイトは、PVさえ稼げれば大きな収益をあげられるアフィリエイトですので、
ASPやECサイトに商品がない分野であっても、マネタイズ(収益化)しやすいアフィリエイトといえるでしょう。
アフィリエイトのやり方2.準備編

次にアフィリエイトを始めるための準備物や、あらかじめ決めておくことについて解説します!
「そんなこといいから早くサイトを作らせてくれ!」って方は、以下のボタンから先に進んでください。
アフィリエイトをやるための5つのステップ!
まずは、アフィリエイトを始めるための流れを解説しておきましょう。
アフィリエイトサイトを作る

アフィリエイトをやるためには、アフィリエイト広告(リンク)を設置する場がなくてはなりません。
アフィリエイト広告(リンク)を設置できるものとしては、下記のようなものがあります。
- Webサイト(ブログ、アフィリエイトサイトなど)
- SNS(Instagram、Twitter、YouTubeなど)
- リスト(メールマガジン、公式LINEなど)
最近ではYouTubeやInstagramなどのSNSを利用したアフィリエイトも流行していますが、
この記事ではもっとも基本的な「Webサイト」を使ったアフィリエイトのやり方を紹介したいと思います。
Webサイトの作り方は後述しています。
記事を作る

サイトを作ったら、次に記事(情報を掲載したページ)を作る必要があります。
アフィリエイトにはさまざまな要素がありますが、もっとも重要なのがこの記事(コンテンツ)です。
記事次第で商品が売れるか売れないかが決まりますし、
後ほど解説する集客(SEOによる検索集客)についても、記事の内容が大きく影響するからですね。

アフィリエイトは記事が命!
アフィリエイトサイトの記事を作るには、大きく分けて2つの方法があります。
- 自分で記事を作る
- 外注する
初心者の多くは自分で記事を作成することになると思います。
ある程度の収益が出るようになり、記事のひながた(テンプレート)ができ、あなた以外でも良い記事が作れる土台ができれば、
記事を外注する(外部のライターさんに記事制作を依頼する)ことも検討してみてください。
ASPに登録する

記事がいくつか公開できたら、ASPに登録しましょう。
ASPの登録には審査が必要になることが多いので、記事が入っていたほうが優利になります。

特にアドセンスの審査はけっこう厳しいので、良い記事がいくつか入っていないと難しいです……。
おすすめのASPについては後ほどくわしく説明します。
広告を貼る

無事にASPの審査に通ったら、ASPの管理画面から自分のサイトに掲載したい広告案件を選び、まずは提携申請をおこないます。

ASP自体の登録申請もあるけど、広告案件にもそれぞれ提携申請があるんだよ。

提携審査がない案件もあるから、くわしくはASPの管理画面から詳細を確認してね。
提携申請が通ったら、次は自分のサイトに広告を掲載します。
ASPの管理画面に広告用のHTMLコード(広告コード)が表示されるので、それを記事内(またはサイドバーなど)に貼り付ける作業をおこないます。
集客する

記事を書き、広告を貼っても、記事を読んでくれたり広告をクリックしてくれる読者(ユーザー)がいなければ収益は発生しません。
アフィリエイトで収益を得るには、自分のサイトに読者を誘導する(集客する)必要があります。
アフィリエイトの集客方法としては、おもに以下の3種類があります。
- SEO
- SNS
- リスト(メルマガや公式LINEなど)
このなかでもっとも重要なのはSEO(検索エンジン最適化)です。
なぜなら一般的なアフィリエイトサイトのアクセス内訳は、80~90%が検索エンジン(GoogleやYahoo!など)からの流入だからです。
アフィリエイトサイトの作り方は?

アフィリエイトサイトの具体的な作り方については、のちほどくわしく解説していますが、
ここではざっくりと概要だけを説明します。
アフィリエイトサイトを作るには、一般的に下記の2つの方法があります。
WordPressでアフィリエイトサイトを作る
アフィリエイトサイトを作るのであれば「WordPress(ワードプレス)」を利用することを強くおすすめします。
WordPressをおすすめする理由はたくさんありますが、代表的なものとしては以下のものが挙げられます。
- 世界でもっとも利用されているCMS
- ネット情報にたくさん情報がある
- SEOに強く集客に優利
- カスタムの自由度が高い
- 初心者でも本格的なWebサイトを作れる
- 広告の制限がなくマネタイズしやすい ……など
一言でいうと、初心者でも簡単にアフィリエイトサイトを作れて、集客にもマネタイズにも優利だということですね。
無料ブログでアフィリエイトサイトを作る
アフィリエイトは無料ブログでも始めることができます。
WordPressは次章で説明している通り、レンタルサーバー代などのコストが発生しますが、
無料ブログは、文字通り無料でサイトを運営することができます。
しかし、これらの無料ブログには多くのデメリットがあるので、
とくにアフィリエイトでお金を稼ごうという目的のためにはおすすめできません。
- アフィリエイト利用(商用利用)が禁止されている場合がある
- アフィリエイト利用できる場合も、広告の種類が制限されていることもある
- サービス運営側の広告が強制的に表示されてしまう場合がある
- 独自ドメインが使えない場合がある
- 独自ドメインが使える場合でも、有料になることが多い
- SEOに不利になる場合もある
- サービスが急に終了することもある
- アカウントを停止されてしまうこともある …など
このように、無料ブログは集客やマネタイズに不利になることが多いため、
よほどのことがないかぎりはWordPressでアフィリエイトサイトを作ることをおすすめします。
おすすめの無料ブログについては下記の記事にくわしくまとめています。

アフィリエイトには何が必要? いくらかかる?

ではアフィリエイトをやるには具体的になにが必要なのでしょうか?
どのくらいのお金が必要なのでしょうか?
結論から書いてしまうと、WordPressを利用してアフィリエイトサイトを運営する費用は、年間で1万円程度(そこそこ費用を抑えた場合)です。
内訳としては以下のとおりです。
費用項目 | 料金相場 | 必須/任意 | 概要 |
---|---|---|---|
レンタルサーバー | 月額500円~2,000円 | 必須 | WordPressをインストールし、サイトを運用するために必須となる |
独自ドメイン | 年額0円~数千円 | 必須 | サイトの住所となるURL文字列。レンタルサーバー契約時に無料でもらえることが多い |
テーマ | 0円~20,000円 | 必須 | サイトのデザインや機能がセットになったテンプレート |
プラグイン | 0円(一部有料) | 任意 | WordPressに後付けで機能追加をおこなう。ほとんどが無料だが、一部有料 |
SSL | 0円~数万円 | 任意 | サイトをSSL化(HTML化)する。無料のものと有料のものがある |
アクセス解析ツール/分析ツール | 0円~数万円 | 任意 | 基本的なアクセス解析であれば無料ツールでも充分 |
記事作成費用 | 1本0円~1万円 | 任意 | 初めのうちは自分で記事を書く(0円)のが普通ですが、ライターさんに外注する場合は1文字1円~2円が相場 |
それぞれ簡単に説明しましょう。
レンタルサーバー

レンタルサーバーとは、サーバーを借りることができるサービスのこと。
アフィリエイトサイトなどのWebサイトを構築し公開するためには、サーバーがかならず必要になりますが、
自分自身でサーバーを用意しようとすると、専門知識に加えかなりのお金と人的リソースが必要となります。
そのサーバーに関わるもろもろを代行し、格安な値段で提供してくれるのがレンタルサーバー会社なのです。
レンタルサーバーの費用の相場は月額500円~2,000円ですが、
一般的に始めてアフィリエイトサイトを開設する際に利用されるのは、月額800円~1,200円くらいのプランが性能的におすすめです。
ちなみに月額費用のほかにも初期費用(初回のみ3,000円など)が必要となるレンタルサーバーもあるので事前に確認しておきましょう。
独自ドメイン

独自ドメインとは、世界に1つしか存在しない、あなただけのオリジナルドメイン(インターネット上の住所)です。
ドメインの文字列は(すでに取得している人がいなければ)自分で自由に決めることができます。
独自ドメインはサーバーやツールを引っ越ししても持ち運ぶことができるため、文字通り「一生もの」として使い続けることができます。
独自ドメインを取得するには年間数百円~数千円ほどの費用がかかります(文字列の人気度などによって金額が変わります)。
ただし最近では、レンタルサーバーの契約時に独自ドメインが無料でプレゼントされることも多いので、
実質的に費用はかからないと考えてもよいでしょう。
テーマ(デザインテンプレート)

テーマとは、WordPressサイトのデザイン・レイアウト・機能などがパッケージになったデザインテンプレートみたいなもので、かならず必要となるものです。
テーマには無料のものと有料のものがあり、有料のものは買い切りで1万円~2万円が相場です。
おすすめのテーマとしては以下のようなものがあります。
テーマ名 | 販売価格 (税込) | 概要 |
---|---|---|
SWELL | 17,600円 | ハイセンスで高機能、表示速度も早く、現在もっともおすすめできる筆者イチオシのテーマ。 |
SANGO | 11,000円 | 心地良さを追求したデザインで、ユーザーの滞在期間が長くなるような工夫が随所に施されている。 |
JIN | 14,800円 | 有名アフィリエイターのノウハウが凝縮された大人気テーマ。 |
AFFINGER6 | 14,800 円 | アフィリエイト向けに開発された収益化に特化したテーマ。 |
Cocoon | 0円 | 無料テーマとは思えないほど、性能・機能・デザイン性ともに充実したテーマ。 |
無料テーマでも充分にアフィリエイトをすることはできますが、
有料テーマ(とくに筆者おすすめのSWELL)ではアフィリエイトを有利に進めることができる様々な機能・工夫が盛り込まれており、
アフィリエイトをスタートダッシュさせるためには、ぜひ有料テーマを検討してみましょう。
プラグイン(機能追加)

プラグインとは、WordPressに後付けでさまざまな機能を追加できる仕組みです。
もともと搭載されていない機能でも、プラグインを使うことで自由自在にWordPressの機能を拡張することができるのです。
- SEO対策を強化するプラグイン
- セキュリティを強化するプラグイン
- 問い合わせフォームを設置するプラグイン
- SNSシェアボタンを設置するプラグイン
- アクセス解析をおこなうプラグイン
……などなど、いま現在WordPressに公式登録されているプラグインは59,564個もあります(※2021年12月2日執筆時点)。
しかもそのほとんどを無料で使えるんですからすごいですよね。
SSL

SSLはインターネットの通信を暗号化するセキュリティ技術です。
サイトをSSL化すると、URLの冒頭部分がhttp → httpsに変更されます。
SSL化をしないとサイトが表示された際に「このサイトは安全ではありません」「保護されていない通信」などと表示され、ユーザーからの信頼を落としてしまいます。
さらには検索順位にも悪影響をあたえるため、アフィリエイトサイトを作るのであればSSL化は必須と言えるでしょう。
SSLには有料のものと無料のものがありますが、個人でブログやアフィリエイトサイトを運営するのであれば、無料のものでも充分です。
ほとんどの場合はレンタルサーバー会社から提供されているので、それを使うといいでしょう。
アクセス解析ツール/分析ツール

アクセス解析ツールとは、サイトのアクセス状況やユーザー行動などを調査・分析できるツールです。
分析ツールとは、アクセス解析以外でサイト運営に活用できるツールです。(例えばSEO管理、キーワード調査、競合調査など)
無料のもの有料のものを含め、世の中にはたくさんのツールがありますが、
ぶっちゃこれからアフィリエイトを始める初心者であれば、以下の2つで充分です。
- Google Analytics(グーグル・アナリティクス):アクセス解析ツール
- Google Search Console(グーグル・サーチコンソール):SEO管理運用ツール
どちらもGoogleが提供している無料ツールで、無料でも充分な機能を備えています。
これ以外のツールは、運用を進めるなかで順次必要なものを導入していけばOKだよ。


アフィリエイトのジャンルを決めておこう!

アフィリエイトのやり方・始め方のなかで、まず決めておくべきなのがジャンル(取り組むテーマ、分野)です。
「アフィリエイトはジャンル選びが9割!」なんてことを言う人もいるくらい、めちゃくちゃ重要な要素なんです。
最近はSEO(検索からの集客)対策が難しくなってきており、稼げる分野・成功しやすい分野が限られてきています。
ジャンルによってアフィリエイトの難易度はおおきく変わるので、アフィリエイトの成功はジャンル次第といってもいいかもしれませんね。
雑記と専門特化、どちらにすべき?
「雑記」とは、複数のジャンルが1つのサイトに存在する状態のことを言います。
「専門特化」とは、1つのサイトの中に1つのジャンルしか存在しない状態です。
最近の検索エンジンは、あなたやあなたのサイトにどのくらいのE-A-Tがあるかどうかをとても重要視します。
- Expertise:専門性
- Authoritativeness:権威性
- Trustworthiness:信頼性
いろいろなジャンルの話題がごちゃまぜになった「雑記」では、E-A-Tが高いとは言えませんよね。
なのでアフィリエイトのジャンルを決める際は、なるべく専門特化にするようにしましょう。
ただし、いきなり1つの分野に専門特化したサイトを作ろうとしても難しい人もいるでしょうし、ジャンル選びを失敗したときのリスクが大きいです。
なので、いったん試しに雑記として3~4ジャンルの記事を書きつつしばらく運用してみて、そこから芽が出たものだけに集中していくという方法でもいいかもしれません。

あとから、不要なジャンルだけを別サイトに引っ越しさせたり…

集中したいジャンルだけで新しいサイトを作ったりもできるからね!
E-A-Tについては下記の記事でもくわしく解説しています。

アフィリエイトのジャンル選定のポイント
ではどういうジャンルを選ぶべきなのでしょうか?
ジャンル選定のポイントは下記のとおりです。
- 報酬単価が高い
- 市場が大きい(動くお金が多い)
- 市場は小さいがニーズが強い
- 競合が少ない/差別化できる
- 売り物がいっぱいある
- 広告主がいっぱいいる
- ネタが尽きない
- 読者のネットリテラシーが高くない
- 読者がお金を持っている
- YMYLに該当しない
くわしくは「アフィリエイトで稼げる分野、儲かるジャンル」の記事にくわしく説明しているので、ぜひ合わせてお読みください。
以下に簡単に要約しておきます。
報酬単価が高いジャンル
アフィリエイトの報酬単価は、ものによって天と地の差があります。
1成果で数円しかもらえないものもあるし、1成果で10万円以上ももらえる案件も存在します。
もちろん報酬単価が高いものを選んだほうがいいのですが…… ただし商品の売れやすさにも違いがあるので注意が必要です。
報酬単価が高いものは、そのぶん成果が発生しにくいことが多いです。

ただし、なかにはそれほど難易度は変わらないのに、報酬単価が大きく違うものもあるよ。

そのへんの見極めが大切だよね。
市場が大きいジャンル、商品数や広告主が多いジャンル
市場の大きさというのは、その商品を欲しい人がどのくらいいるのか?(=需要がどのくらいあるのか?)に大きく関係します。
インターネット上の需要を調査するには、キーワードの検索数(月間検索ボリューム)を調べればわかります。
キーワードの検索数を調べる方法はいくつかありますが、「キーワードプランナー」や「Ubersuggest」を使えば無料で調べることができます。
キーワードボリュームについては、下記の記事にくわしく解説しています。


また、ASPの管理画面を見て、広告主数・広告案件数が多いジャンルを狙うのも大切です。
世の中の需要がいくら多くても、サイトに貼れる広告がなければ意味がないですからね。
広告主が少ないと、広告主間で競争がおこらないため、報酬単価も低くなるというデメリットもあります。
YMYLは絶対に避けよう!

前項の条件にも入っていますが、アフィリエイト初心者はYMYLジャンルを選びがちなので特に注意しましょう。

すごく重要なのでちょっとくわしく書いておくよ!
YMYL:「Your Money or Your Life」の略で、人々の生活に重大な影響を与える「お金・投資」「健康・医療」「美容」を中心とする情報分野
検索エンジンはYMYLに対してとても厳しい評価基準を設けており、専門家でもない素人がこのへんのジャンルに取り組んでも、まず上位表示は難しいです。
100%無理とは言いませんが…… 好き好んで苦労する必要はないと思いますので、なるべくYMYLを避けてジャンルを選ぶようにしましょう。
ちなみにGoogleの検索品質評価ガイドラインには、YMYLについて下記のように書かれています。(筆者意訳)
Your Money or Your Life(YMYL)ページ
一部のタイプのページまたは話題は、個人の将来の幸福・健康・経済の安定性と安全性に潜在的に影響を与える可能性があります。このようなページを「Your Money or Your Life」、またはYMYLと呼びます。以下はYMYL領域の例です。
●ニュースとイベント:
国際イベント・ビジネス・政治・科学などの重要なトピックに関するニュース。すべてのニュース記事が必ずしもYMYLと見なされるわけではないことに注意してください(例:スポーツ、エンターテインメント、および日常のライフスタイルの話題は一般的にYMYLではありません)。あなたの国・地域における判断と知識を活用しましょう。
●市民・政府・法律:
市民生活を維持するために重要な情報。投票・政府機関・公的機関・社会サービス・法的問題(離婚や子供の監護、養子縁組、遺言の作成など)。
●財務:
投資・税金・退職金の計画・ローン・銀行・保険など。特に人々がオンラインで購入したりお金を送金したりできるようなWebページ。
●ショッピング:
特に商品やサービスの調査や購入に関する情報やサービス。人々がオンラインで購入できるようなWebページ。
●健康・安全:
医学的な問題・薬物・病院・緊急時の備え(防災)や方法についてのアドバイスまたは情報。危険な活動など。
●特定の集団:
人々のグループ・特定の集団に関する情報または主張。人種・民族・宗教・障害・年齢・国籍・退役軍人の地位・性的指向・ジェンダーまたはジェンダーのアイデンティティ。
●その他:
大きな決断や人々の生活の重要な側面に関連する話題。フィットネス・栄養・住居情報・大学の選択・職業選択や就職などもYMYLと見なされます。
低品質のYMYLページは、潜在的に人々の幸福・健康・経済的な安定や安全に悪影響を及ぼす可能性が非常に高いため、YMYLページのページ品質評価基準は非常に高くなっています。
これ以外にもYMYLに該当するジャンル(というよりはE-A-Tが重要視されるジャンル)はどんどん増えていますので、
どちらにせよ、自分のE-A-Tが発揮できそうなジャンルを狙うこと、自分のE-A-Tを高めていくことが大切です。
自分のE-A-Tを高める方法は、正攻法からちょっとグレーな方法までいろいろありますが、下記のような施策に取り組むようにしましょう。
- 本名や顔出しで運営する
- SNSやさまざまなメディアで発信する
- 独自の調査・研究(一次情報)を発信する
- その分野の一人者として有名になる
- 資格を取得したり、団体に所属する
- 法人(会社)を作る
- TV、雑誌、ラジオなどのメディアに出演する
- 書籍を出版する
- wikipedia(ウィキペディア)に載る
- 特許を取る

4つ目くらいから一気に難しくなるね……

まあ難しいからこそ価値があるんだけどね。
具体的におすすめのジャンルは?

じゃあ具体的におすすめのジャンルにはどんなもののでしょうか?
いくつか例を挙げましょう。
- 幼児教育・知育玩具
- 子供のプログラミング教室
- 英語教室・英語習得
- (特定の分野に特化した)転職
- 在宅勤務で必要なガジェット
- ファッションのサブスクリプション ……など
まだまだありますが、キリがないのでこのへんにしておきましょう。あとは自分で考えてみてください。
ヒントとしては、おおよそ下記のような共通点があることに注目しましょう。
- これから伸びることが予測される分野
- 競合の少ない新しい分野
- 人々がお金をかける分野
- ネットでの需要が強い分野
- ニッチだけど大きなお金が動く分野
繰り返しになりますが、「アフィリエイトはジャンル選びが9割!」ですからね。
ここで失敗しないように、じっくりと考えましょう。
アフィリエイトのやり方3.サイト開設編

さて、前置きが長くなってしまい恐縮ですが、
ここからはアフィリエイトサイトを開設する手順について説明いたします。
最短10分でできる簡単な方法、しかも初心者でも失敗しにくく稼ぎやすい理想的な方法です。

今回はWordPressを使ってアフィリエイトサイトを作るよ!
レンタルサーバーの申し込み
まずはレンタルサーバーの申し込みをします。
使用するレンタルサーバーは、『ConoHa WING(コノハ ウイング)』です。
- お手頃でお得な価格設定
- サイト表示速度は国内最速
- 高性能で高機能、安定性も国内TOPレベル
- 初心者にもわかりやすい管理画面
- 電話・メール・チャットとサポート体制も充実
ConoHa WINGは、いま一番勢いのある筆者いちおしのレンタルサーバーです。

まずは下記ボタンからConoHaWINGの公式サイトを開いてください。
\マクサンなら500円割引/
初心者もたった10分でアフィリエイトを始められる!
レンタルサーバーのアカウント開設

上記のような画面が表示されたら、左側の「初めてご利用の方」の欄に必要事項を入力してください。
※文言やデザインは変更になる可能性があります。以下同様。
料金タイプ・プラン・契約期間を選択

料金タイプは「通常料金」と「WINGパック」の2種類あります。
「WINGパック」は最短3か月の期間縛りがありますが、下記のようにさまざまなメリットもあるのでおすすめです。
- 独自ドメインが最大2本まで無料でもらえる
- 契約期間によって最大37%割引(時期によって異なります)
期間は12ヶ月くらいがいいと思います。
プランは初心者なら「ベーシック」で充分です。
上記のとおり❶~❺を入力してください。
WordPressかんたんセットアップ

画面を下にスクロールすると上記のような画面が表示されます。
❶かんたんセットアップは「利用する」を選択。
❷「新規インストール」を選択してください。
❸独自ドメインが2本まで無料でもらえるので、まずは1つ目のドメインを決めてください。
左側(セカンドレベルドメイン)に好きな文字列を入力し、右側(トップレベルドメイン)はリストから好きなものを選択します。

ドメインを考える際のポイントは以下のとおりです。
- サイト名と一致 or 似たものにする
- 短くて覚えやすいものにする
- 日本語は避け、英数字(半角小文字)にする
無料プレゼントドメインの2本目を入手するには、
申し込み完了後にサーバーのコントロールパネル「サーバー管理」の契約情報、無料独自ドメインLITEから申請することができます。
❹作成サイト名は、あなたが今から作るサイトのサイト名を入力します。
※後から変更できるので、仮のサイト名でもOKです。
❺ユーザー名、❻パスワードを入力します。
※この2つは後ほどWordPressにログインするために必要となるので、忘れないよう控えておいてください。
❼WordPressテーマ(デザインテンプレート)を選択します。
※ConoHaWINGの提携テーマはお得な割引価格で購入できます。
確認して次へ進む

画面の右側に契約内容と、料金が表示されているので確認しましょう。
問題なければ「次へ」をクリックします。
お客様情報を入力

❶氏名・生年月日・住所… など、あなたの情報を入力します。
❷内容に間違いがなければ「次へ」をクリックしてください。
本人確認(SMS認証)
次にSMS(ショートメッセージ)による本人確認をおこないます。

❶スマホの電話番号を入力し、❷「SMS認証」ボタンをクリックします。
※電話による音声認証でもOKです。

❶スマホに認証コードが記載されたSMS(ショートメッセージ)が送られてきます。
❷申し込み画面にもどり、認証コードを入力してください。
❸送信ボタンをクリックします。
料金の支払い
レンタルサーバー料金の支払いをおこないます。
支払い方法はいくつかありますが、クレジットカードであれば払い忘れがないのでおすすめです。

❶クレジットカードを選択し、❷カード情報を入力します。
入力内容を確認し申し込み

申し込み内容を確認し、最後に「お申し込み」をクリックします。

これでアフィリエイトサイトが開設されました。
WordPressの稼働を確認
念のため、ちゃんとサイトが稼働しているかを確認してみましょう。

サーバー管理画面から、❶サーバー情報 → ❷契約情報 → ❸サーバー情報 へと進みます。
❹サーバーのステータスが「起動中」になっていることを確認してください。

次に、❶サイト管理 → ❷サイトセキュリティ → ❸独自SSL →❹無料独自SSL へと進んでください。
❺SSLが「ON」「利用中」になっていることを確認しましょう。

これでWordPressの開設は完了だよ!

でも、できれば引き続き「初期設定」もやっておいてね!
続いて、WordPressの初期設定をおこなう必要があります。
同時にやる必要はありませんが、できればなるべく早く(初めての記事をUPする前)に対応しておいてください。
初期設定では以下のような作業を行います。
- WordPress管理画面にログインしてみる
- パーマリンクの設定
- テーマ(デザインテンプレート)を適用させる
- 不要なプラグインを削除し、必要なプラグインを入れる
- サイトマップを作成し検索エンジンに送信する
- 各種アクセス解析ツールと連携させる ……など
全部説明すると長くなるので、続きは下記のボタンからご確認ください。
アフィリエイトのやり方4.実践編

アフィリエイトサイトを開設することができたら、いよいよ実践編です。
下記のステップで進めていきましょう。
- ASPに登録する!
↓ - 商品・サービスを選んで提携する!
↓ - 記事を作成する!
↓ - 記事に広告を設置する!
※ちなみに、サイト内にある程度記事がないとASPの審査にとおらないこともあるので、「3.記事を作成する!」から始めてもいいかも知れません。
ASPに登録する!

まずはASPに登録しましょう。
とはいえ…… アフィリエイトASPは国内に35以上もあるので、どこに登録すればいいのか分からないですよね。
そこで、代表的なASPについて解説しますので参考にしてみてください。
ASP名 | カテゴリ | 特徴 |
---|---|---|
A8.net | オープン型 | 日本を代表する業界最大級のASP |
もしもアフィリエイト | オープン型 | 良案件が多く、物販にも強い |
afb | オープン型 | 女性向け商材・高単価商材に強い |
バリューコマース | オープン型 | 日本初の老舗ASP。大手企業の案件が多い |
アクセストレード | オープン型 | 20年以上の歴史がある老舗ASP |
リンクシェア | オープン型 | 世界最大のASPの日本版 |
フェルマ | クローズド型 | 親切丁寧な対応が魅力のクローズド(招待制)ASP |
Google AdSense | クリック報酬型 | クリックされただけで成果が発生するクリック報酬型アフィリエイト |
Amazonアソシエイト | 物販 | 数百万点の商品が対象になる世界最大規模のアフィリエイトプログラム |
楽天アフィリエイト | 物販 | 国内最大級のECモールでアフィリエイト |
時間がない人は、ぶっちゃけA8.netともしもアフィリエイトだけでも最初は充分なので、下記のボタンからこの2つだけでも登録しておいてください。

ちなみにA8.netは登録審査がないから、すぐにアフィエイトが始められるよ!
日本最大級のASP「A8.net」

A8.net(エーハチネット、エーハチ)は、日本を代表する業界最大級のASPです。
広告主数は2.2万社以上、登録サイト数は300万サイトを超えています(2021年12月執筆時点)。

圧倒的な規模だね!
- 国内最大級のASP
- メディアが無くても審査なしで登録OK
- アフィリエイト満足語11年連続満No.1
- 広告案件数がめっちゃ多い
A8.netは累計300万サイト以上(2021年12月現在)が登録する日本最大級のアフィリエイトサービスプロバイダー(以下:ASP)です。
登録・利用が完全無料で、さらに無料で使えるブログサービスの提供もしているので初期投資ゼロでアフィリエイトを始めることができます。
アフィリエイトマーケティング協会の調査でも11年連続でアフィリエイト満足度No.1(2021年06月発表)を獲得しています。
引用:【アフィリエイトA8.net】日本最大級の広告主数・サイト数のアフィリエイトサービス
世の中にあるアフィリエイト案件のほとんどはA8.netに存在し、どの分野にも偏りなくたくさんの案件があるので、
アフィリエイトを始めるならとりあえずA8.netに登録しておけば網羅ができます。
初心者向けのサポートや講座、ブログコンテストなども充実しています。
しかもA8.netは登録審査がありません。
記事がない状態でも(サイトがなくても)申請できるので、今すぐ登録しておきましょう。

とりあえずA8だけは登録しておこう!
A8.netについては下記の記事でもくわしく解説しています。

良案件が多く物販にも強い「もしもアフィリエイト」

A8.netの次におすすめするのが、株式会社もしもが運営するもしもアフィリエイトです。
「頑張る個人を応援する」がポリシーで、個人のメディアが紹介しやすい良質な案件がたくさん用意されています。
登録サイトは20万以上です。
- 個人アフィリエイターに親切
- 成果トラッキングの技術が高く安心できる
- 物販アフィリエイトにも強い
- W報酬制度で12%のボーナス報酬がある
もしもアフィリエイトは「個人のための無料アフィリエイトサービス」です。業界初のW報酬で報酬率を高くしたり、初心者でも成果を上げられるように成果を上げるための方法を教えたり、知識がない人でもホームページを作れるシステムを提供することを通して、個人の方がより多くの成果を上げられるサービスを目指しています。
引用:もしもアフィリエイト – がんばる個人のためのアフィリエイト 初心者にも
もしもが特徴的なのは、業界初の「W報酬制度」を採用している点。
通常報酬とは別に+12%のボーナスが全員にもらえるという、めっちゃお得な制度があります。
ASPの規模としてはA8.netよりも劣りますが、利用者満足度も高く、かならず登録しておきたいASPの1つです。
また、Amazonや楽天市場などの物販系アフィリエイトに強いという特長もあります。
アフィリエイトを成功させるための教育コンテンツも充実しているので、初心者にもおすすめのASPです。


ちなみに私サンツォは「もしも認定パートナー」としても活動しており、
もしもアフィリエイト内でのノウハウ講座や、ブログコンサルなども担当しています。
女性向け商材・高単価商材に強い「afb」

afb(アフィビー)は株式会社フォーイットが運用するASP。
エステ・脱毛・ダイエット・コスメなどの美容系や健康食品系、結婚・育児、金融や保険系などの高単価商材や女性向け商材に強いASPです。

ただ、これらのジャンルはほぼYMYLなので、最近はメリットが薄くなったけどね…
- 消費税分を上乗せして支払い
- 振込手数料は0円
- スピード翌月支払い
- 美容・健康・金融などに強い
afbアフィBの最大の魅力は「報酬に消費税がプラスされる」という点。
例えば100万円の成果が発生した場合、他のASPでは当然100万円が振り込まれます。
しかしafbアフィBの場合は110万円になるということです。この差は大きいですよね。
InstagramやYouTubeなど、SNS向け広告が探しやすいのも特徴。
報酬額は最低777円から出金可能で、翌月末には振り込みという、スムーズな入金の仕組みも魅力です。
日本初の老舗ASP「バリューコマース」

VALUE COMMERCE(バリューコマース)は、1999年に日本で最初に誕生した国内最大級のASPです。
老舗の大手ASPですので、他ASPでは見られない国際的な大手企業・大手ECサイトの案件が多いのが特徴。
- 国内最古参のASP
- 大手企業・大手ECの広告案件が多い
- ヤフオク・楽天・Amazonと提携
- 最初から平均承認率を見ることができる
Yahoo!ショッピングや楽天市場、Amazonなどの大手ショッピングモール、有名ブランドのショッピングサイトなどの案件が多い点も魅力です。
また、すべての会員に広告案件ごとの「平均承認率」を開示しており、案件を選ぶ際の重要な判断基準として活用できます。
20年以上の歴史がある老舗「アクセストレード」

ACCES TRADE(アクセストレード)は20年以上の歴史がある老舗ASPです。
A8.netやバリューコマースと比べて規模感ではやや見劣りするものの、
アクセストレードにしかない独自案件(特に求人・金融・EC系)も多いです。
- 国内最古参のASP
- 大手企業・大手ECの広告案件が多い
- ヤフオク・楽天・Amazonと提携
- 最初から平均承認率を見ることができる
アクセストレードは、アフィリエイトサービスを2001年から運営しています。長年培ったノウハウを広告主・パートナーの皆さまにお伝えし、20年以上ご利用し続けていただいてます。また、報酬を受け取りやすいのも使われている理由のひとつ。最低支払い報酬額は1,000円で、パートナーの口座に振り込む手数料も無料となっています。広告主からの継続的な広告提供と個人から法人まで、さまざまなアフィリエイト媒体に利用いただくことで、アクセストレードは継続することができています。
引用:アフィリエイトのアクセストレード
アクセストレードの魅力は手数料が無料であることと、最低1,000円から支払いをおこなってくれること。
逆にデメリットは(あくまで個人の感想ですが)成果の計測面にやや不安があります。
世界最大のASPの日本版「リンクシェア」

LINKSHARE(リンクシェア)は、世界最大のASPである米国LinkShareと三井物産の業務提携により日本で開始されたASPです。
現在は楽天の子会社になっています。
- 世界最大級のASP(日本ではイマイチ)
- 案件数は少ないが大手企業は多め
- 振込手数料0円・1円から支払い可能
広告主数は少ないですが大手企業の案件が多いのが魅力です。
(ビッグカメラ、ぐるなび、ベルメゾン、セシール、DELL、HPなどなど)
振込手数料は無料。報酬は1円から受け取りが可能なので、初心者にも嬉しいASPです。
かスタマーサポートも親切で丁寧。
ブログやサイトを持っている18歳以上の方なら、誰もが登録可能です。
親切丁寧な対応はNo.1だと思う「フェルマ」

Felmat(フェルマ)はクローズド型(招待制)ASPのなかではもっともおすすめのASPです。
規模は小さく案件数は決して多くはありませんが、担当者さんはみんな親切で丁寧な対応!
スタッフさんの対応の良さは、全ASPでNo.1だと思います(あくまで僕の経験上ですが)。
個人的にも長いお付き合いのあるめちゃくちゃおすすめのASPです。
- スカウト&紹介制のクローズドASP
- 美容・エステ・健康食品系が得意
- 優しくきめ細かいスタッフ対応
フェルマは招待制なので、基本的にはお声がかかるか、誰かに紹介してもらうしか登録方法がないのですが……
実はアフィリエイトフレンズというサービスを通じて、自分から登録申請を出すことも可能です。
クリックされただけで成果が発生「Google AdSense」

「Google AdSense(グーグルアドセンス)」は、Googleが提供している広告プログラムです。
自分のサイトに広告コードを設置すれば、広告がクリックされた回数に応じて報酬を得ることができます(クリック報酬型)。
記事の内容やユーザーの閲覧行動に合わせて、関連性の高い広告を自動的に表示してくれるので、商品・サービスをこちらで選ぶ必要はありません。
Google AdSenseは商品が売れなくてもクリックされただけで報酬が発生するので、初心者でも収益を上げやすいアフィリエイトのやり方です。
ASPアフィリエイトのように急な案件停止や非承認がなく、比較的安定したマネタイズ方法と言えるでしょう。
クリック報酬型のアフィリエイトは他にも「忍者AdMax」などが有名ですが、アドセンスのほうが報酬金額が高いのでおすすめです。
ただし、Google AdSenseの登録審査はけっこう厳しいのがデメリット。
少なくても記事がない状態では審査にとおりませんので、しばらく運用してから登録をおこないましょう。
数百万点の商品が対象に「Amazonアソシエイト」

「Amazonアソシエイト(アマゾンアソシエイト)」は、Amazonが提供する世界最大規模のアフィリエイトプログラムです。
Amazonアソシエイトの魅力は、なんといってもAmazonで販売されている数百万点もの商品・サービスを紹介できる点。
Amazonでネットショッピングをする利用者自体もめちゃくちゃ多いので、初心者でも成果を発生させやすいアフィエイトのやり方です。
広告はAmazonのサイト上から簡単に入手することができ、コードを自分のサイトに貼り付けるだけでOKなのでとても簡単です。
逆にAmazonアソシエイトのデメリットは、報酬金額がめちゃくちゃ安い点。
Amazonアソシエイトの紹介料率の表を下記に貼っておきますが、報酬は商品価格の数%です。

大きな金額を稼ぐためには、莫大な数の商品を売らなきゃならないってことですね。
たとえば1,000円の家電を売っても、報酬はたったの20~30円。
10万円の収入を得ようとすれば300万円以上も売らなくてはならないってことですから…… これはけっこう大変ですね。
国内最大級のECモールでアフィリエイト「楽天アフィリエイト」

「楽天アフィリエイト」は、Amazonアソシエイトと同じく物販アフィリエイトの1つで、楽天の商品・サービスを売ることができます。
国内最大級のECモールである「楽天市場」をはじめ「楽天トラベル」や「楽天ブックス」など、
電化製品・雑貨・食品・ファッション・本や書籍・旅行…… さまざまな商品・サービスが対象となります。
楽天アフィリエイトは、楽天会員であればすぐに始めることができます。
審査や面倒な手続きは一切ないため、初心者でも導入のハードルが低いアフィリエイトのやり方です。
また、報酬は「楽天キャッシュ」として1円から受け取ることができます。
商品・サービスの広告を選んで提携する!

ASPに登録が完了したら、次は実際にどの商品・サービスの広告を自分のサイトに掲載するのかを選んでいきます。
広告の掲載方法については、アフィリエイトの種類によってやり方が異なります。
アフィリエイトの種類 | 広告の掲載方法 |
---|---|
A8.netなどの「ASPアフィリエイト」 | 広告案件ごとに提携審査が必要。審査に通過したら広告コードが発行される。 |
Amazon、楽天などの「物販アフィリエイト」 | 提携審査は不要。サービス内の商品ページから広告コードを入手できる。またはWordPressプラグインから直接商品を探し広告を貼ることもできる。 |
「Googleアドセンス」 | そもそも広告自体を選べない(自動配信)。共通の広告コードをサイト内に貼るだけ。 |
広告コードを自分のサイトに貼る方法は後述しますが、
ASPアフィリエイトは、広告を掲載する前に提携審査が必要になります。(※審査不要の案件もある)
管理画面から、成果地点・報酬金額・NG事項などの条件を確認し、「提携申請をする」などのボタンを押し、申請をおこなってください。
申請方法はASPによって多少の違いがあります。
審査はそれぞれの広告主がおこないます。
審査基準は広告主によって違いますが、おおよそ下記のような点を見られる場合が多いです。
- サイトのテーマが商品に合っているか?
- ブランドイメージを損なわない内容・デザインか?
- 記事はどのくらいあるか?更新されているか?
- 商品が売れそうな質の高いサイトか?
- アダルトや公序良俗に反する内容ではないか?
- そもそもサイトは実在するか?

ちなみに、僕も本業は広告主の立場でアフィリエイト提携審査などの業務をやっていたんだよ。
アフィリエイトの提携審査についてや、申請が却下される理由については、
広告主の立場からの視点で、下記の記事にくわしくまとめています。

Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトなどの「物販アフィリエイト」と、
クリック報酬型のGoogleアドセンスには、商品ごとの提携審査はありません。
記事を作成する!

アフィリエイトでもっとも重要なものは「記事」です。
商品の紹介が下手な記事では商品は売れませんし、
SEOを意識して記事を書かないと、そもそも誰もその記事に辿り着くことはできませんからね。
記事を作成するための重要なポイントは下記の3つです。
- 誰に読んで欲しいのか?
- どんな悩みや問題、欲求を解決するのか?
- どんなキーワードで検索されるのか?
つまり、あなたが書きたい記事・あなたがお金を稼ぐための記事を書くのではダメなんです。
悩んでいる人、なんらかの問題・欲求を抱えている人のニーズをしっかりと把握し、
その悩み・問題・欲求を解決するための記事を書くことが大切なんですね。

あっさりと書いたけど、この3行は超スーパーウルトラ大切だよ!
記事の作り方・書き方についてはいっぱい記事を書いてますので、このマクサンの文章・記事制作カテゴリーからいろいろ読んでみてください。
たとえば下記のような記事があります。
記事に広告リンクを設置する!

記事のなかに広告リンクを設置しましょう。
広告リンクの貼り方については下記のような種類があります。
- ピクチャーバナー(画像バナー)を設置する
- テキストリンクを入れる
- ボタンリンクを設置する
ASPアフィリエイト、物販アフィリエイト、アドセンスのやり方をそれぞれ簡単に説明します。
ASPアフィリエイトの広告リンクを設置
ASPアフィリエイトでは、1(ピクチャーバナー)の方法はあまり効果がないのでおすすめしません。

あまりに広告広告してるので、本能的に避ける読者が多いからだね。
下記のように2(テキストリンク)と3(ボタンリンク)を併用することをおすすめします。

事前にASPの管理画面にアクセスし、貼りたい広告の広告コードを入手(下記図の青反転の部分)しましょう。
ちなみに今回はA8.netの事例で説明しますが、やり方は各ASPによって多少の違いがあります。

WordPressでピクチャーバナーを設置するには、「カスタム HTML」ブロックを利用してください。

記事内の広告を入れたい場所にブロックを配置し、ピクチャーバナー用のHTMLタグ(広告コード)を貼り付ければOKです。

WordPressでテキストリンクを入れる場合は、ASP管理画面からテキストリンク用のHTMLタグ(広告コード)を入手し、
リンクを入れたい場所のブロックをHTML編集に切り替え、該当部分にHTMLタグを貼り付けます。

ちなみにテキストリンクの場合、テキストの文字列は指定されている広告コードと、自由記載用の広告コードがあるので注意してください。
自由記載の広告コードは、テキスト部分を自由に編集してもOKです。
物販アフィリエイトの広告リンクを設置
物販アフィリエイトの広告コード(HTMLタグ)については、下記のようにサービスサイト側の商品ページから入手できます。

WordPressへ広告コードを貼るには、ASPアフィリエイトの部分で説明した方法と同様に「カスタム HTML」ブロックを利用してください。
また、下記のようなWordPressプラグインを導入すれば、WordPressのエディター上から商品を検索し、広告を貼ることができます。
さまざまなカスタム表示ができるのもプラグインのメリットです。

これらのWordPressプラグインには専用のブロックが存在しますので、それを使って広告を設置します。
Googleアドセンスの広告リンクを設置
Googleアドセンスの広告コード(HTMLタグ)には、下記のようにGoogleアドセンスの管理画面から入手できます。

Googleアドセンスの場合は共通の広告コードなので、記事毎に設置するのではなく、
あらかじめページ内の任意の場所に一度だけ広告コードを設置すればOKです。
あとはアドセンス側がページ内容・ユーザー行動などに合わせて自動的に最適な広告を表示してくれます。
広告の設置は使用しているWordPress毎にやり方が違うので、マニュアルを確認してみてください。
プラグインでも設置することができます。
アドセンス広告のおすすめの設置場所は下記のとおりです。
- 目次下 or 目次上
- 記事下(本文の一番最後)
- 各章の最後など
ただしアドセンスはページ表示速度を悪化させる原因にもなるので貼りすぎは禁物です。
また、報酬単価が高いアフィリエイトASPの商品を売りたい記事には、報酬単価が低いアドセンスは貼らないほうがいいと思います。
アドセンス広告をクリックされると読者が離脱しちゃうから、ASPが売れなくなるからね。
集客する!

あたりまえですが、いくら記事を書いても広告を貼っても、
そのページを誰も見てくれなければアフィリエイトの成果は発生しません。
あなたのサイト、あなたの記事に集客する(読者を誘導しアクセスを増やす)ことが必要です。
アフィリエイトの集客手法には下記のような種類があります。
集客手法 | 概要 |
---|---|
SEO集客 | GoogleやYahoo!など検索エンジンに上位表示させる |
SNS集客 | Twitter、Instagram、YouTubeなどからの集客 |
リスト集客 | メルマガや公式LINEなどからの集客 |
広告集客 | リスティング広告などからの集客 |
このなかでもっとも重要なのはSEO(検索エンジン最適化)です。
なぜなら一般的なアフィリエイトサイトのアクセス内訳は、80~90%が検索エンジン(GoogleやYahoo!など)からの流入だからですね。

上記はこのマクサンのアクセス内訳ですが、アクセスの90%以上が検索流入になっています。
ほかのアフィリエイトサイトやブログも、だいたい同じようなアクセス内訳になっていると思います。
SEOについては後述しますが、たくさん記事を書いてますので、ぜひSEOカテゴリーを覗いてみてください。
たとえば下記のような記事です。
コメント
コメント一覧 (2件)
アフィリエイトの始め方が分かりやすいですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます!
ぜひお役立ていただければ嬉しいです!